“J-chin”よねだ のBlog
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

エントリー

カテゴリー「Diary」の検索結果は以下のとおりです。

YAMAHA 13D4 Customized

YAMAHA 13D4のDIYカスタマイズ様子見初日
一度、SCHILKE 5A4にもっと似せてみようと思って
5a4.jpg

ハイリングを削って一度フラットリムにしてから内エッジに向かうアールをイジって見かけ似たようにしてみたんだけど なんか違うくて よく考えたら5A4は結構なエグリがあって そのエグリがあってこそ この丸エッジが成立することをベンキョーして慎重にリムショルダーを落とし直してハイリングが前よりほんの少しだけ外になるように内エッジに向かうアールが前より大きくなるように削ったんだけど そしたらエッジ自体のアールが刃物みたいになっちゃったから そこも息を止めて一瞬のハヤワザで調整してみたら アパチュアがしっかり閉じてくれつつ口当たりもよくなったのはいいけど その分息が入らなくなっちゃったのでスロートショルダーを少し拡げてみたのがコレ

13d4-1
写真ないけどシャンク出口も軽く面取りしてあるです。
13d4-2
エグリなしのVカップのリムをイジったから口径が少し小さくなって
メッキ残ってる上端をデジタルノギスで測ると15.85mm。
でもエッジアールのセンターだと16.12mm。
なのでフラット&丸リム化は成功なのかな。

うん、悪くはない。

DIYなマウスピースのカスタマイズ

はい
予告通り自宅でできるカンタンなマウスピースの加工法を紹介しますです。

 

準備するもの

  1. 電動ドリル・・・できるだけトルクの大きいもの

  2. 13mm程度のドリルチャック(TrpはそのままでOK)

  3. サンドペーパー・・・100番、400番、800番、1200番、2000番
              (100〜800番は100円ショップでOK)

  4. 金属磨き・・・ピカールでOKだが できれば貴金属、樹脂用も

  5. 柄つきヤスリ・・・平ヤスリがあればOK
             (外形状も加工する場合は丸棒ヤスリも)

  6. めっき工房・・・簡易メッキキット。慣れると重ねがけで意外とちゃんとかかる(メーカーHP

 

やり方

こうして
 ↓

setting2.jpg

 

こうするだけ。
 ↓

setting.jpg

ドリル本体はグリップをつま先に向けて足のうらでホールド! 

ね、カンタンでしょ?(笑)

 

手順がカンタンなだけに加減が難しいと思いきや、
やってみるとわかるけど400番で5ミクロン(0.005mm)の銀メッキを削って
真鍮の素材に到達するのには5秒ぐらいはかかるから神経質になりすぎなくて大丈夫。
ってか、上記の力加減ぐらいがいいのかな?

最初はヤフオクやワゴンセールなんかの¥500〜2,000ぐらいの
7C(TrbでもTrpでも)あたりを3本ぐらい買って練習したり、
何十本かある人なら「買ってみて一瞬使ってみたけどどうもリムが・・・」
みたいなのでトライするのが吉。

カンのいい人なら3本目ぐらいでいい感じのができると思う。
けど、1本目は確実に間違いなく失敗するからね、練習デス。

大きく削るときの加工熱は水を張ったボウルや手桶とマウスピースブラシを
作業する近くに置いとくと試し吹きのときまでの時間が節約できる。
洗わずにやるとスライドやピストンがすげえ面倒くさいことになるから気をつけて。

漫然と試す人はいないと思うけど どんなリムにしたいかのヴィジョンが大事ね。

慣れるとカップショルダーやスロート(入り口)やスロート自体(ボア)の拡張もできるけど
縮小だけは絶対にできないことを忘れないでね。

 

んで応用編

今回7B4は現状、加工によって最初のヴィジョンが不鮮明になっちゃったんで
ヤフオクで買った時にセットでついてきた13D4をリム面から大きく削り倒して
完全フラットなリムとか試してるうちに なんだかいい感じに浅く小さくなって
実測16.04mmのワイドリムでセミVカップのとっても面白いのができました!
 ↓
13d4-customized.jpg
ヤケの巧妙スペシャル。


13d4-cup.jpg
GialdinelliのCカップぐらいの深さだけど とってもVシェイプなカップ

 

今日から数日掛けてメッキをかけながら細かく微調整をして
明後日の朝イチの感触ぐらいで金で本メッキかな。

メッキのコツも紹介したい気もするけど両手塞がってるから写真が撮れないんだよなぁ。

うぬぬぬぬ

7B4(YAMAHA)届いたんだけど

なんかリムが思ってたのとフラット具合が全然すげえ違うのよ。

10時間ぐらい吹いてみて慣れそうにもないんでスロート入り口を少し拡げて
ワイドスロート&ショート27ボアにしてみたんだけどやっぱりピンと来ないんで
久々にTrpマウスピースのリムカスタマイズを開始しました。

目指すは5A4のフラットさ加減とGialdinelli 10Mの内エッジ。

当初の深さがBach Artisanの3Cぐらいあるから浅くなりすぎることはないはず。

7B4_1
現状こんな感じ。

いい機会だから手順もUPしようかな。(動画でやる気はないけど)

 

でもこれ始めると さらう時間がハデにスポイルされるんだよなぁ。

NoTiTlE

Gialdinelliの10Mって、、

いや、今日はやめとこう、うん。

たぶん今日明日には7B4が届くはず。

SCHILKE 5A4

おバカな頭でケムリが出るほどいろいろ考えながら
リムの座りの位置(ゼッツェン)を調整していて、マウスピースもとっかえひっかえしていたら
SCHILKE 5A4」などという一時はTrpシャンクのものはラインナップから消えて
Piccolo用のCornetシャンクだけになっていたキョーリョクにちっちゃなモデルに
どうもこの3日間落ち着いてきてるですのよ どーなのよ。

だいたいオレは今までBachでいうと1~3ぐらいの口径の
言っちゃぁデカ目のヤツばっかり使ってきてて でも何となくTrbのはちっちゃいんだから
Trpもなんとかちっちゃくできないかと思ってBach 5Vや、Dillon Music経由でMonette
特注(当時)した「B5 Plana XLT」とかに挑戦して敗れた経験があるぐらい小口径のTrpマウスピース
は使えなかったんだけど、今回のゼッツェン問題検証キャンペーンで
ずいぶんイロイロ変わったよね。

これも元を正せばWillie's Custom BrassModel J-chinの完成からだから
まだ鬼と出るか蛇と出るかだけど、あのマウスピースはオレにとって
とぉ〜〜〜っても研究のプラスになってることは間違いないよね。

 

だいたい旧刻印のSCHILKEなんてなんでオレが持ってるかっていうと
冬美バンド時代にお世話になったLead TrpだったT内さんに戴いたのさ、
OldのBob Reevesの「0S 69 3」と一緒に2本も(笑)

 

当時は「隊長、こんなの拙者にはムリです!」だったんだけど持っとくもんだね、
ってか戴き物だから売ったりするわけはないんだけどさ。

Reeves 0Sは張った低音域との同居が難しそうだから今は少し使いにくいけど
SCHILKE 5A4は何故か下も鳴るしコレでしばらく頑張って2~3週間さらいこんでみてから
6A4aと7B4を試してみようかなと思ってます。

 

って、こんな記事が誰の参考になるんだよ、ははは。

 

 

もぉずっと七転八倒中

はい、
かれこれ30余年ばかりノタウチまわっている
もうすぐ「齢五十
ニシテ天命知」らなければいけない予定の
“J-chin”よねだでございますがミナサマいかがお過ごしでしょうか。

もぉね、今日はホントにダメだったね。

昨日やっとまともにTrpでも10-1/2サイズでアンゼッツェンでイケる
おクチがわかった感じだったのに調子に乗って吹きすぎて唇ハレちゃったせいか
はたまた他の原因か、なんだかわかんないけど、今日はもぉ全然タンギングが切れなくて
泣きながらさらってました。さめざめ。

明日はリフレッシュするために一日Trbだけをさらってみようかなぁ。

でも気になってラッパ吹いちゃうんだろうなぁ。。

う~。

 

あ、上の更新カレンダーのレイアウトを少し
ってか ほんとジミに自己マン的に日付ごとの専有幅とか更新日のアンダーラインとか
マウスポインターを持っていった時の文字の拡大率とか調整してみました。

カレンダーから過去記事観る人も少ないと思うけど
何となく気になったし、なんせ煮詰まっちゃってるからね(笑)

祝!!

オレがみてる音高の1年と普通校の2年の受験生たちが今日、
ふたりともが揃ってDouble-HighのBbが かするようになりました。

ははははは。

嬉しい、うれしい、うん、
センセーは実にウレシーぞ!! 
(j_j)/

 

ウィスパー・ノートから教えてフェード・インやらせて
ボディ・マッピングをイチから説明してアパチュアをフォーカスさせて
楽器と交互に声でインターバル・ピッチのソルフェージュを鍛えて
ペダル・トーンと強制倍音との往復でフリーな両唇の振動と
フレキシブルなストリーム・チェンジをピンとこさせた結果ぁ・・・?

あ?

あれ?あの子らオレんとこ来てどれ位だ?1年半くらい?

たぶん ふたりともそれぐらいの期間で
多少の不安の払拭と僅かなアドバンテージを獲得できました!

いぇーい!ぱちぱち!! ヒューヒュー!!

 

ってかね、
そりゃ毎回毎回さも当たり前のように「ちげ!こうだよ!」ばりに
さも最初からできたように何度も何度も目の前でやられりゃイメージは湧くよね。

でも実はセンセーはね、キミたちの頃にはHigh-Gbあたりで精一杯だったのよ、よよよ。

 

とか書いてるけどキミら たぶんコレ読んでるよね。

ふふふ、悪いがセンセーは昔の自分などは とうの大昔に棚に上げるどころか
押し入れの天袋のいちばん奥にまで仕舞い込んでおるのだよ。
今日の舌先のハナシはタンギングにつながるから覚悟しろ(笑)

 

ってか でも、本当にいちばん大事なのは「スタイル」の確立だからね。
そのための協力は惜しまないけど決めるのはキミだから。

 

あれ?
オレ、すげぇ似たようなことを数日前のレッスンで言われたなぁ。。。

 

あれぇ?

 

 

  (j_j)?

さらに 二転三転・・

いやいや、
こないだはB4LDSがやっぱりイイって書いたけど
コイツだとおクチがちょっと腫れてくるぐらい吹いた後じゃないと
上のFまでの3オクターブがつながらないんだよさ。

仕方ないんでやっぱり10-1/2サイズのStork LTV10でもう少し頑張るです。

 

まあ、それなりに理由もあってさ、
こないだの21日にバート・ファン・リールって偉い先生のレッスンを受けてみたのですよ。

あ、あとイリャ・ラインハウトって若い先生のも少し。

みんなで受けるレッスンではアクティヴ・ストレッチからハーフ・アンブッシャでの
ウォーミング・アップとか逆スライドでのアルペジオとかで目新しくはなかったんだけど、
リール先生の個人レッスンではメンタルのことをすげぇ指摘されてなかなかヘコまされて、
(事情あって準備不足ではあったんだけどさ)
でも「考えるからダメなんだ」とか言われながら けっこう先生のおクチとかは観察できて
「トロンボーン演奏のためのコーディネーション・トレーニング・プログラム」をさらって
よくわかってるはずだったハーフ・アンブッシャの重要さを再認識してTrpでもやってみたら
そりゃもう ずいぶん効果があってね。

そもそもTrpではいわゆるBuzzingを推奨する人は滅多にいないんだけど
これは恐らく一番大きな理由はリムによって可動域を制限しないと音域的に不可能になってくる
ってのが一番大きいと思うのよ。もしかしたらできる人はできるのかもしれないけどinBbト音の
上加線4本のFをバズで当てるにはアパチュア部分が乾いててそこに摩擦がないとムリでしょ?
たぶん。

でもハーフ・アンブッシャでBbぐらいまでは上がれるセッティングでは
すーっとFどころかその上のBbぐらいまでシームレスに上がれるんだよね。
今日たまたま調子良かった可能性も拭えなくはあるんだけど。

Trbでも、まだ上手くつながらないことも多いけどペダルBbから4オクターブを
できようができまいがハーフ・アンブッシャで挑戦することでレッスンの時に指摘された
ウォーミング・アップ時に確実なイメージを持てっていうのが少しだけケース・スタディ
できたような気がする。
(勘違いじゃないといいなぁ)

 

てなわけで頑張るです。

二転三転、朝三暮四、四捨五入、思案六法、七転び八起き、七転八倒。

結局は

持ち替えがきくってことが大前提なわけでさ。

その定義って「ちょっとぐらいバテてもなんとかなる」ってのが
クリアできなきゃダメなわけじゃん?


今回は現時点で理想とも思われるTrbのマウスピースのおかげで
すべてが良い方向に変わったから「もしかしたら」と思って
いわゆる「Trpらしい」吹き方で10-1/2サイズでも「ぐーっ」と下顎を使って
クラークがせめてM.M.=150ぐらいのダブルタンギングでまあボチボチ吹けるような
当て方にシフトできたらもっとぜんぜんTrpがラクに吹けるようになるかと
思ったのが今回のゼッツェン問題の発端だったわけですよ。

メッチャ根詰めてやってみたんだけど結局はあて方変えちゃうとTrbもTrpも
バテたらどっちも使い物にならなくてねぇ。。

ってかTrpはいいんだけどTrbに戻ったときなんだよね。。。

 

☆・☆・☆

 

などと
9/19の20:27"25に書きかけてUPもせずに放置してカナシミに暮れてたんだけどさ、


今日、本来使っててここ数日封印してたMonetteのB4LDS Pranaに戻したら
10-1/2サイズなどを根詰めて使ってたせいでホントTrbも「キワッキワ」の
アンゼッツェンになってた おクチがビンビンに反応してくれるようになってて
例えばM.M.=120とかでクラーク2番の最初のF-durをシングルタンギングでは、
ってかダブルでもできなかったんだけど、なんか唇をぐっとカップに満たしてあげると
スルっとイケちゃったりして、

ほんでTrbに戻ったときの軽いDoodleタンギングのときとかも
そうするとスカらずに済むのよ。

まあまだ、要訓練なんだけどさ。

 

でもコレは
るるるらっきぃ!」

 じゃん?

 

いぇーい。

 

ふっふっふ。 

 

 

 

なんだけどぉ!

なんでこんなクソ回り道しなきゃわかんないんだろねぇ。。。

くそぉ。

。・゚・(ノД`)・゚・。

あてもなく さらい過ぎたせいで

昨日はおクチがオバQになっちゃって

なんの進展も光明も「いとぐち」さえも捉えられない 

無為とも思えるサミシ−ィ一日でした。

 

今日はTrbから吹き始めてラッパは指とタンギングの練習だけにしようかな。。。

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

Comment

Re:アンカーグリップとゼッツェン問題・・Ver.0.3 beta
2024/04/19 from 承認待ち
Re:なんだかねぇ。。
2024/04/19 from 承認待ち
Re:自力で・・
2024/04/19 from 承認待ち
Re:なんとなく・・いや,,,
2024/04/19 from 承認待ち
Re:博多座初日
2024/04/19 from 承認待ち

新着トラックバック

Past Log

Feed

Search

エントリー検索フォーム
キーワード