“J-chin”よねだ のBlog
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

エントリー

カテゴリー「Diary」の検索結果は以下のとおりです。

お久しぶりでございます

丁度、一週間ぐらい前だったか
夢の中でガムを噛んでて口の中を誤って咬んでしまい
ビックリして跳び起きたらホントに下唇の内側を噛んでて
よくわからないまま取りあえず咬んだところが当たらないかマウスピースを当ててみたりしながら、
「レム睡眠ってのは確か身体はあんまり動かないはずで、夢のほうが後づけなのかなんだか〜」
みたいなことを結局仕事に行くクルマの中でも考えたりしてた、
あいかわらずのJ-chin よねだでございますが
ミナサマお元気でしょうか。

数年前の事故も、ミシンの針がいちばんメンドクサイところで折れて上下糸が糸が絡まったように
縺れまくっておりましたが弁護士特約のお陰で裁判もやっと始まり、
例のヤツの販売戦略や特許関係、容器、外装なども紆余曲折ありつつも つつがなく進行しております。
一応、年内の発売が目標ですが あまり焦らず慎重に行こうと思います。

コレ(例のヤツ)についてはオモロイ話がいっぱいあるので発売後に
オトナの事情が解禁されたらイロイロ書こうと思ったりもしてます。

 

あ、積年のハードプレスで なんとテニス肘になってしまった話は書いたっけ?
事故で5番6番の頚椎間がどうかなってるらしいからコレも原因の一つではあるみたいなんだけどさ。

もぉね、フライパンはおろかインスタントラーメンの雪平鍋も持てなくて
楽器の上げ下ろしにも激痛がハシるというアホな状態になってしまって
病院や整体やカイロプラティックと いろいろ行ってダメで苦しんでたんだけど
TrpのK村ちゃんに彼がギックリ腰のときに這って行ってスキップで帰ったっていう
ゴッドハンドな鍼灸院を紹介してもらって少しイイ感じです。
ただ、安くはないねぇ(苦笑)

んでぇ、

来たる12月25日に会場は未定なんだけど恐らく京急蒲田のJoyBrass
How to Play〜の《「奏法」について(8)シラブルとタンギング(タンギングその7)》について
のお話を
させていただく運びとなりました。

要するに欧米の「Dle」の発音を用い組み合わせたタンギングのオハナシです。

理屈と具体的方法論でイキます!

最初っからデキるヒトや、主として抽象的表現からのアプローチで解説する
天才に恵まれた先生方のオミチビキが血肉とならなかった多くのミナサマに
主に「How to」と「Why」を、僭越を承知しつつ解説させていただきます。

 

入場料金等が発生するのかどうかも現状では未定ですが
開催は決定したようなので詳細はJoyBrassにお問い合わせ下さいませ。

 

 

あ、寝なきゃ。
実は今日は来日中のC.ハーウィッグ氏と会談できる機会を作ってもらった大事な日なのさ。

 

willie's J-chin Ⅳ

S h i r e' s未だ帰らぬお気に入りにあわせてオーダーしていたwillie'sのマウスピースがデキてきました。

j_chin_iv.jpg

 「J-chin Ⅲ」のリム径を0.25mm小さくして、
その代わりリムバイト直下をストレートに落として
アポロスロート®はそのままにVカップの下部をナローにした
口当たりは7C〜11Cに近いけど実際のリム内径は24mmを下回る
Trb吹きにしてはそこそこの おちょぼ口を目一杯カップ内に押し込んで吹けるように
思いつく限りの工夫を凝らせた上で、エアストリームに唇が捕られすぎないように
YAMAHAアトリエ青柳スペシャルのロングスロートとH.N.White Equa-Tru 28
バックボアを組み合わせてもらって作ってもらったのですよ。

 

うん、きっとみんな何言ってるかわかんないよね(笑)

こんなのサラッと見てわかるのは設計者の中込さんぐらいだよ。

 

私信:)隊長(Meister)!大感謝でございます。

 

 

あ、あとコイツ(S h i r e' s)にはいま、

マウスパイプをカスタマイズしたYAMAHAのスライドが付いてます。

s_and_y.jpg

 

ははは。

(早く戻ってきてくれ〜)

 

天命も四十九年の非も・・・。

  • 2017/07/30 00:15
  • カテゴリー:Diary

え〜、

まあ、その、数日前が満49歳になる誕生日だったようで

数え歳では齢五十になっておったような次第でありまして

ハゲの進行もあいまって感慨とそれに伴う涙と共に17歳の時のような

クリスタルガラスのハートを図らずも懐かしんでおるわけなのですが

まったく コノキモチってのは何なんだろうね?

Gジューって歳は「天命」や「四十九年の非」を知るらしいんだけどなぁ。。

 

む~。

 

 

とりあえずの近況は、

例のヤツ(J's Slide Lubricant)のコトで大忙しなのにオモチャ(S h i r e' s)のコトや個人的なプレイのコトで

もぉナンダカ少しどうかなりそうだったので、

 

stake.jpg

 

誕生日にかこつけて大好きなヒレステーキを奢ってみました。

10日間ぐらい冷蔵庫で熟成させた肉をジップロックに入れて
60〜80℃で20分ほど なんちゃって低温調理をしたあとで表面を一瞬だけ
「ちーっ」って焼くと、100gが¥1,000ぐらいの大したことないヒレでも
箸で切れるぐらいやわらかくなりますです。

焼き油は最近は東京でも手に入る函館のトラピスト有塩発酵バター。

鉄板に残った脂でキノコをソテーして釜玉うどんの具にすると
これまたアホみたく美味いっす。

udon.jpg

 

☆・☆・☆

 

「J's Slide Lubricant」の進行はかな〜りイロイロあったけど
順調な進捗がみられはじめました。(よかった…)

ただねぇ、
部屋の中が大量の原料サンプルで埋め尽くされかけてるですよ。
新製品に使えるかもしれないから捨てちゃうわけにもいかないし
棚でも買うしかないなぁ。

 

そー、そういえば仕入れの関係や会社の備品の調達なんかもあって
アマゾンプライムに入会したんだけどプライムビデオが面白くてさ。

DT松ちゃんの「ドキュメンタル」やアマゾンオリジナル番組の「Prime Japan」とか
好みはあるんだろうけどオレにとっては すげぇオモシロくてね。

 

 

つか、妥協を排除する生き方をしてたヤツが妥協点を設定するってムズカシイね。

もぉね・・・

新調したShire's(超お気に入りの楽器 )がね、がね、

肝心カナメのスライドの支柱のハンダに問題があって

一ヶ月と少しの日本滞在ののちに
(ってかオレの手元には一週間もいなかったんだけどさ)

やっぱり思った通りにマサチューセッツの実家での療養に入ってしまいましたです。

 

ってか、

ヤツが手元に戻ってくることはなくて親戚の子がウチに来る感じです。

 

まあ、オーダーのときの勉強不足に気づいたので

この機会に便乗して まあまあ大幅な仕様変更をするから仕方ないんだけどね。

 

んでぇ、

寂しげに手元に残ったShire'sのS2Y LW T7 75ベルは

以前の記事の方法を流用してKING 2Bのスライドとマリッジさせて

こんな感じで使ってます。↓

 

Shire's入手以前なら
おそらく劇的に吹きやすい楽器なんだけど
今となっては現代KINGのクセをすごく感じるです。

'50年代のパーツの多いKINGのスライドなら・・・とか思うけど、
それをリスペクトしてるのが きっとShire'sのスモールボアなんだよね。

 

どーしようもないんで待つしかないっす。

ははは。。

収支計画?

My Favorite Shire's(大のお気に入り)がお昼過ぎに連れて行かれて

2Bはキツいからさらい込む気にもなれなかったたので

メンドいけど事業計画書に取り組んでみました。

 

少なくとも

事業計画書と資金計画書と収支計画書の3つの書類が必要だっちゅうことで、

なんとか最初の2つはとりあえず体裁を整えられたんだけど、

あーた、

収支計画なんてどうせぇっちゅーのよ!?

そんなもん皮算用ってか、絵に描いた餅をご開帳しろってことじゃんねぇ?

そんなコッ恥ずかしいコトをみんなやらされてるんだね。。。

 

ってかさ、商売なんてやったことないヤツが

そんなもんわかるかよ!って話でさ、

なかなかハデに参ってます。

むむ〜ぅ (ー_ー;)

いとしのShires(お気に入りのおもちゃ)がやっと退院してきたぜ♪

…と思ったら、どうやら一時帰宅だったらしくて

明日また入院してしまいます。。。

 

 

あーあ、ちぇっ。

近況報告

なんと「テニス肘」というのになってしまいました。

事故から かれこれ2年、リハビリの効果が出てきたのか
首やなんかの力が入るようになったまではいいんだけど、
腕の力や握力、感覚なんかは戻ってないので ずいぶんと
ヒジに負担がかかってしまったようです。

まー、(いて)え。

休ませりゃ徐々に良くなるらしいんだけど、
楽器持たないわけにゃいかないし困ったもんです、は...

 

☆・☆・☆

 

休眠中、ってか、廃業届を出してなかった
以前の母の店『有限会社 よねだ』をサルベージして
本社移転や目的変更して「J's Slide Lubricant」のための会社にするってのを
今やってるんだけどサキダツモノなしにやろうとするとタイヘンね。

 

あたりまえか。(苦笑)

 

いや、でも会社の登記変更だけでじゅうまんえんもかかるんだぜ!
まあ、それでも新規設立よりはずいぶん安いんだけど。

生まれてコノカタ「サキダツモノ」に恵まれたことのないオレは
調べに調べあげて なんとか練馬区の法人補助を受けるべく頑張ってるんだけど
新規法人設立なら受けられる補助もイロイロあるらしいけど、そこもケチって
たまたまあった休眠会社を登記変更する場合は補助なんて殆どなくてね。。。

仕方ないから なんとか受けられそうな雀の涙の返還の必要のない扶助をタシにして
先ず登記の変更を済ませて そのときに提出する事業計画書を携えて
区の産業融資斡旋や銀行へ突撃しようとモクロんでおります。

 

 

ってか ジギョー計画書めんどくせぇー!!!

 

お気に入りの おもちゃが…

来たばっかのShires(お気に入りのおもちゃ)が一週間足らずで入院してしまいました。

ホントは具合がわるいのにそれを圧してウチに来てくれてたらしくて
最悪、故郷のマサチューセッツに里帰りして大掛かりな移植手術とか
しなきゃいけないかも知れない、
ってか その可能性大な感じです。。。

つーかね、
YAMAHAはYAMAHAで入院させちゃったしBachは委託に出しちゃったし
いまウチにはKING 2BとBach 42Bとバストロしかない状態なのさ。

 

もぉ、喪失感ハンパないっす。

 

む〜、2Bってこんなにキツかったっけか? (j_j)

 

ハゲるぅ~!

Shires Custom Trombone

shires.jpg

特別仕様のShiresを買ってしまいました。

ある夜の、多分にBeerに影響された気まぐれな問い合わせメールから
ShiresアドバイザーのBen Griffin氏と数日置きに ひと月ぐらい連絡を交わし、
最終的に引くに引けなくなって出た結論、ってかナリユキが
「Shires Custom Trombone S2Y-LW-T7-7.5 Bell,T85-LW Slide,SY1.5S Crook & T85-1L Leadpipe」
ってな恐ろしく長い名前のモデルの発注ってか特注だったです。


まーね、
今となっては結果オーライすぎるんだけど
その時は「う〜わっ! この流れどーしよ!?」でした(苦笑)

 

簡単に仕様を説明すると、
ベルは2枚取りで薄いゲージの7.5インチでフレア側のゲージが更に薄く、
縁の巻き返し部分は芯金をハンダでとめずに高精度で巻き締めてあるのね。

スライドはアーサー・プライヤーの頃に主流だった0.85インチのストレートボアで
大昔のBachのModel-6iと同サイズ。

チューニング管は一枚板からの巻加工で なんだかShiresの最近イチオシらしい
ネックパイプ側とベル側でカーブが違うヤツ。

マウスパイプについては後述なんだけど特別仕様みたい。

あとバランサーとかもね。

 

日本総輸入元のショップを通して正式にオーダーを出してから なんと2ヶ月での超スピード納品だったんだよね。
心づもりでは無条件で最低半年、1年は余裕で待つ覚悟を、ってか予定してたのに
こんなに早く来ちゃったら金が準備できねーわ!

 

 メールではBen氏が

「オメーにはぜってークソタイトなスペシャルモデルの0.5のマウスパイプが合うから!」

って ゆーから「ほんじゃそれで」ってったら正式注文後に

「ゴメン、T85の0.5パイプは前例がなかったみたいで職人が失敗したから1番パイプをロングにしたヤツで勘弁してくれ」

とかなったり、スライドの減量を頼んだら

「いーや、それだけはできん!」

とか言われたり等 イロイロあったんだけど、結局はものすげえイイ楽器が出来てきました。

 

そー、んで、確かに
タイトなマウスパイプはBen氏の言うとおりビンゴで、
このヒトはもしかしたらエスパーなのかと思ったけどYoutubeとか観てくれたのかもね。

 

ただ、実はロングの1番パイプは実はまだ製作中で、
現状の感想は「とりあえず納品」の「T85-1」のパイプのものだから
もしかしたら特別仕様の「T85-1L」は もっとイイかもしれなくて
本気(マジ)でかなりタノシミっす。

 

あと、「ケースなし、マウスピースなし、楽器本体のみ」での販売・・
って、聞いてたんだけどShiresのクソ高いマウスピースHetman
ケミカルキット一式とイタリアメーカーのケースがナゼか付属してきました。

よっぽど面倒くさい客だと思われたのか、0.5パイプへのお詫びだったのか、
ハタマタ会社方針による仕様変更だったのか・・・。

手だけでめっちゃ締まる特注のバランサーの精度とかスゴかったし
S.E.Shiresさん、なんだかヤル気出してます。

 

p.s. いまみたらケースは付属するようになったって書いてあるね。 

J's Slide Lubricant 発売Project経過報告

  • 2017/06/13 04:58
  • カテゴリー:Diary

練習のかいあって「御社」とも言えるようになり
相手にしてくれる会社は結構オモシロがってくれて
Projectはだいぶん進行して容器やその印刷程度までは
固まってきたんですが片手開閉のキャップだけは
ど〜〜しても特注するしかないっぽいです。

1000個ぐらいの発注でも引き受けてくれて
しかもコストを抑えてやってみてやると仰言ってくれる
なんとも有難い奇特な会社が愛知は豊田に見つかって
月末には社長さんと直接お会いしての打合せをする
アポイントも取れ、そこそこ順調ではあるんだけど、
なんせ金がないのよねぇ・・・。

設計して図面を起こしてもらって金型を作ってもらうのに
百万単位でかかるのか十数万で済むのかすら素人ゆえに
皆目 見当がつかないからドキドキのビクビクです。

なんとかなればいいなぁ。。

 

ってか、
初回発注の4ロット1200個完売でやっと
元が取れるかどうかのラインになりそうな気がしてきた。
おいオレ、大丈夫なのか?

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

Comment

Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/11/22 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/11/22 from 承認待ち

新着トラックバック

Past Log

Feed

Search

エントリー検索フォーム
キーワード