“J-chin”よねだ のBlog
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

エントリー

2017年03月の記事は以下のとおりです。

Tromboneのスライド潤滑剤(Slide Lubricant)の研究とDIY

「久びさになんか書いてると思ったらまたこんな記事かよ!」ってか!?

 

・・・だよ!

 

だって売ってるヤツよりイイんだもん!

安上がりだし 手軽だし 使い方はカンタンだし、
スライドのクリアランスに合わせて濃度調整までできるんだから。

 

ハイ、いくよ。

 

そもそもは
Slide-O-Mixの2液タイプの成分を とあるサイトで発見したのがコトの始まりで、
たぶん2つの液を良い状態で混合させたのがSlide-O-MixのRapid Comfortや
けっこう今主流のYAMAHAのSlide Lubricantで、2液タイプのSlide-O-Mixは
両液の混合を考えてないから分量もアバウトで 1液がぜってー先に無くなるし
新品時の2つの全量を混ぜてみてもうまく混ざらないし性能も期待できない。

で、肝心の2液の成分だけど なんと薄めた界面活性剤なんだと。

1液は知ってる人も多いと思うけど高純度の低粘度シリコンオイルで
CONNやSuperSlickのSlide Treatmentとほぼ同じもの。
違いがあるとすれば粘度にごくわずかの違いがあるのかもしれないぐらい。

要するにペペロンチーニの美味しいヤツのように滑らかに乳化した水と油を
加熱なしに維持するために せっけん水をシリコン被膜上に展開してるわけ。

 

そしたらあとは簡単で、水と洗剤ををイイ具合に混ぜるだけなんだけど
これだと洗浄成分が多すぎてNG。かといって界面活性剤は単体では
なかなか手に入りにくい。

そこで¥100均ショップの無香料石鹸を使用してみると、
もともとの原料油が何であろうと添加物の少なさからか撹拌に時間はかかるが
一度混ざれば時間が経って分離してからも振るだけですぐに混ざる。

石鹸の量は耳かき5杯(苦笑)
単位が耳かきの理由はWater Sprayのちっちゃな口にこぼさずに入れるため。
なのでオレは瓶の口で石鹸を小削ぎ取ってます。ひと小削ぎで耳かき1杯相当。

しかしこれだけではすぐに流れてしまって持ちが悪いので
ここに乳化剤が入ったシリコン系クリームのコレを混ぜる。

trombotine
Trombotine

分量は5〜10cmぐらいで、30mlのスプレーに10cm入れると
劣化したSlide-O-MixのRapid Comfortくらいの粘度になる感じ。

 

YAMAHAとかの精度と均一性が高いスライドだと
これだけでOKなんだけど、使い込んだBachとかのスライドだったら
コレ(↓)やSlide-O-Mixの1液を7〜8滴混ぜて石鹸を耳かき2杯増やすです。
superslick_slide_treatment
Superslick Slide Treatment

 

んで、
オレのKINGみたいにクセの悪いスライドの場合は
コイツ(↓)をストッキングに「それで効果があるのか?」ってぐらい薄く塗る。
シリコングリス
AZ シリコーングリース

 
量としては指の腹につけたグリスを容器のフチで小削ぎ取ったぐらい。
ストッキングにグリスを塗って使うときは液の濃度は濃くないほうが良い。

オレはグリス塗って薄めの液で使ってます。

 

 

実物↓

もうね、笑うぐらいスベリの持ちがいいし劣化がないしスゴいんだから♪
すぐ分離するからよく振って使ってね。

あ、マジックの線は容器内の液を吸い込むチューブの曲がりの方向。
コレ書いとくと中身が少ないときに暗転のステージ上でも
スカらずにちゃんと噴霧できるのさ。

KINGのスライドにBachのベルを装着する方法♪

こんな記事に需要はないことはよぉ〜くわかってる。


がぁ、
Bach+KINGのマリッジ以外にも他のメーカー同士で試してみたい
ってヒトがいるのでは?いや、いてくれ! いるハズだ!!

とまでは まあ思うわけもなく、思ってたらアホなんだけど
とりあえず予告した以上記事にします。

 

 

ハイ、
まずは0.03mmのエッチング用かなんかの銅板をテキトーに切って
スライドのジョイント部分にテキトーに巻いてみます。
(ってか、こんなもん最初はテキトーにやるしかない)

スライドが2Bなら
おおざっぱに80〜100mm×40mmを一枚でもいいのかも知れないけど、
スライドジョイント♂にはテーパーがあるので40〜50mm×40mmぐらいの
アバウトなニア正方形を少しズラして咬ませるほうがしっかり密着する気がします。

んで、何度かやり直したりしてるうちにきっとうまく密着するのでソイツを
バラバラにならないように外して人差し指と親指で作った輪の中で少しだけ
そっと絞ってクランプかなんかで留めてバーナーではんだ付けします。

やってみるとわかるけど、銅板の弾性で外した途端に巻きが少し開いちゃうのと
ハンダが入り込んだときの厚みがあるからビミョーな力加減で0コンマ数ミリ絞って
イイ具合に調整してくださいです。(コレ重要)

銅板は普通に買えばB5〜A4ぐらいの大きさはあるはずなので一枚買えば
5〜6回は失敗できるので大丈夫。オレは江古田の日芸前の画材屋さんで
買ったけど東急ハンズやアマゾンにもあるみたいよ。

 

ハンダ付け後はこんな感じ。

adapter.jpg
(バリがそのままなのは後述)

 

装着した状態がコレ

KINGは下ネジなので写真のようにネジのストッパー部の段の部分にアダプターのハカマ部が
かかるように被せるとアダプターをネジが咬んでくれて下の写真みたいな感じにしっかり固定できます。
スライドのネジにしっかり咬ませるためにはアダプター根元の処理はキレイ過ぎないほうが良いと思う。

 

KINGのスライドのネジを咬ませた状態。


先の記事にもどる↓

スライド側ジョイントネジにアダプターをガッチリ咬ませたら
あとはベルを差し込むだけ・・・

でも いいっちゃいいんですが、そのまま吹いてるとBachのジョイントネジが
共振したりカチャカチャいったりします。

なのでわざと1〜2mm程度の隙間を作って

 
(↑コレでだいたい1mmぐらい )

 

そのスキマに1mmの銅線をひと巻き半します。
(スキマが2mmだったらふた巻きぐらいかなぁ)

 ↓

 

 そうするとこんな感じにBach側のジョイントネジが咬んでくれて

 

こんなふうにかなりガッチリ差し込めます。

 

でも、テーパーがあるとはいえ結局は差し込んでいるだけなので
オイルやグリスが付いてしまうとたぶん吹いてて回ってきてしまうので
ティッシュやキッチンペーパーでマメに拭いたり、ときどきはZippoオイルや
ブレーキクリーナーで油分をキレイに落としましょう。
普通の楽器でもそうだけどね。

あと、
アダプターのベル側先端はジョイントレシバーに密着している方が反応が良くなるので
アダプターをスライドに装着して(4つ目の写真の状態で)ダイソーなんかで売ってる
「穴あけポンチ」の2番目ぐらいに太いヤツを使って少し拡げとくと吉。
最初だけじゃなくて使ってると組立のときなんかにどうしても狂ってくるから
ときどきこの「穴あけポンチ」で真円ぽくしてあげましょう。

ちなみに「穴あけポンチ(5本セット)」は、マウスピースを落としてシャンクの先端を
凹ませちゃったときとか、Bachなんかの量産メーカーのハンパに古い時代のマウスピースを
シャンクのアタリを見るためにマジック塗って回してみたら全然先端がアタってなくて
少しだけシャンク先端を拡げたいときなんかに実に役に立ちますです。
なんせ鉄製だからコジってもOK。


他に注意点としては、銅は柔らかいけど形状記憶の性質が少しあるみたいなんで
あんまり失敗したものを意地でも使ったりはしないほうが良いみたい。
たぶん狂いがキツくなるのかな?

 

 

最後の写真のマウスピースはNew York Bachの22で
昨日なんとなく久しぶりに引っ張り出してきて「むむっ! コレは !?」
だったんだけど、やはり一時の気の迷いですた、はは。

 

やっぱりこのセッティングが いまイチバンなMy Arms。
(クリックで拡大↓)

確定申告した?

  • 2017/03/09 20:28

いかにテキトーな更新頻度でもサイト運営者としては
閲覧者の動向とか気になるわけで、こないだGoogle先生のGoogle Search Console
ってサービスを導入してみましたわけなのさ。

これはどんなのかっていうと、
Googleでどんな検索キーワードで検索されてオレのページに辿り着いたか?
が、わかるサービスで 導入したのが1週間前だからそれ以前はわかんないんだけど
確定申告の期限前だからか判んないけど ちょっと前に書いたこのページ
やたらと「エラーコード:HJS0407E」がらみで検索されてて
やっぱりなぁって感じですた。

だいたいイマドキJAVAで処理ってのにも問題はある気がする。

 

☆・☆・☆

 

Bach16 SS+のベルとKING 2Bのスーパーライトウェイトスライドの
組み合わせは現状の手持ちの楽器の中では最高で、自由度が飛躍的に向上したことによって
いかにオレがコテサキ以外の部分ができてないヤツかを思い知らせてくれてます。(j_j)

幾つか改良もしたので今度写真撮って紹介します。

やってみるヒトがいるかどうかは知らないけどね(苦笑)

「How to play can we do?」更新!

  • 2017/03/03 21:03
  • カテゴリー:Diary

 「 How to play can we do?」やっと書き上げました。

ってか、限定したテーマに沿わずになんかイロイロ書こうとすると大変なのね。。。

あと、読んでもわかるか知らないけど「How high the moon」に

練習中マジ泣きしながら書きつ消しつつ読み返してたリアルな覚え書きを

オレの言い回しがわかる一部の子たちのためにUPしました。

iPhoneのメモやリマインダーにあったヤツのほぼ原文ママだから

ちょい恥ずいけど良きにはからへ ははっ♪

ページ移動

  • ≪≪ Older
  • Newer ≫≫
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

新着画像

Comment

Re:なんだかねぇ。。
2024/04/27 from 承認待ち
Re:自力で・・
2024/04/27 from 承認待ち
Re:ただいま
2024/04/27 from 承認待ち
Re:なんとなく・・いや,,,
2024/04/26 from 承認待ち
Re:博多座初日
2024/04/26 from 承認待ち

新着トラックバック

Past Log

Feed

Search

エントリー検索フォーム
キーワード