はい、はい、はぁい!
今日、容器の卸屋さんに行って容器とキャップを選んでサンプルを頂いてきましたです。
じゃんっ♪(G-H-Eb-F#-Bbの脳内再生ヨロシク♪)


黒いキャップは片手で開閉可能でステージ中の長いフレーズ前の短い休みでもサッと使えるし、
白い方のスプレーはノズル延長があるからスライド外管内側に入れられるから噴射するときに
某ドイツ製品のように慎重にやっても半分近くが外に噴霧されるようなこともないのさ。
しかもこの写真のやつはノズル部分が折れないんだけど出荷予定のはここが下に
折り畳めてケース内でキャップもできるんだぜ、ふふん。
まあ、スプレーのキャップはそのうち紛失したり使わなくなったりするよね。
トンガリ黒キャップは飛行機の貨物室はNGとかあるけどその辺はWeb取扱説明書参照。
そーそー ってかね、
取扱説明書は原価削減とユーザーにレスポンシブに対応するために
Web上のみにするから仕様変更やユーザーケアもリアルタイムっすよ!
(たぶんね。あと少し言い訳も含むかな)
どぉよどぉよ!?
ただね、
容器(&キャップ&スプレー)も原材料も100個単位じゃ原価率がハンパなくて、
お試しキャンペーンの限定100個でさえも ど〜〜〜ぉガンバっても1つ¥1,000-ぐらいになってしまいそうです。
ホントごめんなさい。
オレのぶんなんかは どうだっていいんだけど置いてもらう楽器店のぶんがあるしねぇ。。。
あ、あと製品名表示しなきゃ お店での陳列時にわけわかんないし、
取説のQRコードないとアクセス面倒だからボトルにそれぐらいは表示しなきゃいけないし、
容器のリサイクル識別表示(プラマーク)をしなきゃ法に触れるから店に置けないとか、
他にもシチ面倒くさいことが実はゴマンとあるみたいで仕方ないから
一所懸命ラベルも作ったのよどーなのよ。
メルカリやヤフオク出品での販売も地方の人のために考えてはいるんだけど、
でも万が一ハデな件数の個人の発注があったら対応キビシイかなぁ。。
(ってか、そうなったらどーしよ?)
まあいいや、
でもね、ほんとにマジで現状 世界最高の潤滑性能+αだから期待しててね。
いや、ホントよ本当、リアルマジっすのよ。
空容器以外の返品&代金返却 受け付けるつもりだしね。
じゃなきゃ素人がモノ売ろうなんて思わないさ。
☆・☆・☆
ってか、なんやかんやゴタゴタと
昨日から(一昨日から?)いろいろとクソ忙しくて久々に24時間近くメシが食えませんでした。
こんな時間のセブンの「豚肉ときくらげの玉子炒め」が超美味ぇ。
Beerはプレモル〈香る〉エール。
ははっ♪