え〜と。。。
- 2017/05/24 21:23
「J's Slide Lubricant」商品化にあたって
オトナの事情にさらに大人の諸事情が重なって何にも書けなくなってしまいました。
って事はオトナのミナサマはお理解りいただけるとは思いますが
まあ、そこそこ順調ってことです。
(^_^)♪♪♪
ってか、現場使用に最適化した最高品質のSlide Lubricantを
なんとかお届けできるようにガンバってるです。
(いや それもいいけど本業もっと頑張れよ、聞いてるかオレ!?)
2017年05月の記事は以下のとおりです。
「J's Slide Lubricant」商品化にあたって
オトナの事情にさらに大人の諸事情が重なって何にも書けなくなってしまいました。
って事はオトナのミナサマはお理解りいただけるとは思いますが
まあ、そこそこ順調ってことです。
(^_^)♪♪♪
ってか、現場使用に最適化した最高品質のSlide Lubricantを
なんとかお届けできるようにガンバってるです。
(いや それもいいけど本業もっと頑張れよ、聞いてるかオレ!?)

モニター&サンプル配布用に こんなの作ってみたです。
ラベルのちっちゃ過ぎ&曲面効果でラベルのQRコードがiPhoneでは読めなかったけど
まあ、まだ知り合いにしか渡さないから取説のURLはメールで送りゃいいかなってね。
このちっちゃい5mlぐらいのスプレーボトルは100均ショップなんだよ。
恐らく中国製で1000個で発注するとたぶん単価¥50-overかもだけど
10万個ならそれが半値近くなるんだろうなぁ。。
とか、大規模チェーンのラーメン屋とかでもらうキャンペーンシールなんかは
いったい何万枚発注してるんだろう?とか そんなことを ふと考えてしまう今日この頃。
ってか、
キャップやスプレーの良いのが見つかんないから韓国にまで問い合わせちゃったよ。
(Google翻訳先生、いつもお世話になってます)
思い通りの商品化ができますように。。。
ってかさ、
黒い「トンガリキャップ」がさ、
あ、ゴメン「J's Slide Lubricant」のハナシね。
コイツが「ごく少量の適量」を出すとキャップ内に液が残って使用後にダラダラと垂れちゃうのさ。
これじゃ使い物にならないから急きょ、他の点滴できるキャップを買いまくってみたんだけど、
どれも化粧品用だから大量発注メーカーが滴下量を稼いで売上あげようと思ってるのか
中身がドバドバ出すぎて全然使いものにならないのさ。
この潤滑剤は床にコボれたら気をつけてないとほぼ転ぶぐらいの感じだから
楽器ケースの小物入れの中以外で少しでも溢れるとステージはおろかタイル張りの楽屋なんかじゃ
トンデモナイことになっちゃうのですよのさ。
現場でのワンアクション給剤は絶対譲れないし、
一難去ってまた一難、どーしようかなぁ。。。
むぅぅ。。
はい、はい、はぁい!
今日、容器の卸屋さんに行って容器とキャップを選んでサンプルを頂いてきましたです。
じゃんっ♪(G-H-Eb-F#-Bbの脳内再生ヨロシク♪)


黒いキャップは片手で開閉可能でステージ中の長いフレーズ前の短い休みでもサッと使えるし、
白い方のスプレーはノズル延長があるからスライド外管内側に入れられるから噴射するときに
某ドイツ製品のように慎重にやっても半分近くが外に噴霧されるようなこともないのさ。
しかもこの写真のやつはノズル部分が折れないんだけど出荷予定のはここが下に
折り畳めてケース内でキャップもできるんだぜ、ふふん。
まあ、スプレーのキャップはそのうち紛失したり使わなくなったりするよね。
トンガリ黒キャップは飛行機の貨物室はNGとかあるけどその辺はWeb取扱説明書参照。
そーそー ってかね、
取扱説明書は原価削減とユーザーにレスポンシブに対応するために
Web上のみにするから仕様変更やユーザーケアもリアルタイムっすよ!
(たぶんね。あと少し言い訳も含むかな)
どぉよどぉよ!?
ただね、
容器(&キャップ&スプレー)も原材料も100個単位じゃ原価率がハンパなくて、
お試しキャンペーンの限定100個でさえも ど〜〜〜ぉガンバっても1つ¥1,000-ぐらいになってしまいそうです。
ホントごめんなさい。
オレのぶんなんかは どうだっていいんだけど置いてもらう楽器店のぶんがあるしねぇ。。。
あ、あと製品名表示しなきゃ お店での陳列時にわけわかんないし、
取説のQRコードないとアクセス面倒だからボトルにそれぐらいは表示しなきゃいけないし、
容器のリサイクル識別表示(プラマーク)をしなきゃ法に触れるから店に置けないとか、
他にもシチ面倒くさいことが実はゴマンとあるみたいで仕方ないから
一所懸命ラベルも作ったのよどーなのよ。
メルカリやヤフオク出品での販売も地方の人のために考えてはいるんだけど、
でも万が一ハデな件数の個人の発注があったら対応キビシイかなぁ。。
(ってか、そうなったらどーしよ?)
まあいいや、
でもね、ほんとにマジで現状 世界最高の潤滑性能+αだから期待しててね。
いや、ホントよ本当、リアルマジっすのよ。
空容器以外の返品&代金返却 受け付けるつもりだしね。
じゃなきゃ素人がモノ売ろうなんて思わないさ。
☆・☆・☆
ってか、なんやかんやゴタゴタと
昨日から(一昨日から?)いろいろとクソ忙しくて久々に24時間近くメシが食えませんでした。
こんな時間のセブンの「豚肉ときくらげの玉子炒め」が超美味ぇ。
Beerはプレモル〈香る〉エール。
ははっ♪
連休明けたら 一気に世の中動いてきたなぁー
ってな 正月ボケのようなことを生まれて初めて感じてる
今日この頃のJ-chin よねだですがミナサマは如何お過ごしでしょうかね。
なんやかんやで「J-chinよねだ謹製Slide Lubricant」の開発も
あちこちの原材料メーカーからのサンプルがイロイロ届きはじめて
製品自体は分子レベルでやっちゃってる7種類のα試作品から本命の配合もほぼ固まって
あとは添加物のサンプル到着を待ってそれらの配合量や取捨選択だけとなりました♪
容器も片手操作の点滴キャップも良いものが見つかったので
来週にでも卸屋さんに行って煮詰めてくるですよ、ふふふ。
もおね、Jüxxxn vxxxxt(ユ○○○○○ークト) なんか
とっくの昔にブッチぎっちゃってる品質性能だから楽しみにしててね。
はい、今回もとりとめなく内容もない思いつき更新です。
しばらくぶりに帰省しておりました。(母が言うには2年ぶりに)
GW期間の帰省に限っていえば29年ぶり。
どーいうことかというと、仕事がなかったんですねぇ−・・・セチガライ (j_j)
そー、
意外とひとりだと5/3の当日の新幹線の指定席も取れるもんなんだね。
大荷物もあるし泣く泣くグリーン席か?ってか最悪自由席?などと半ば諦めてたんだけど、
池袋のみどりの窓口のおねぇさんに泣きついて名古屋や新大阪での席移動アリなんかを
含めて探してもらってたら その最中にポロっとキャンセルが出て、山手線で東京駅まで
行って弁当とBeerなどを良さげな売店を探して購入したうえで喫煙所で一服して乗車する
のにベストな40分後の「のぞみ」を運良くGETしてもらえました。
新幹線予約がカンタンにネットでできるようになって乗車変更やキャンセルをせずに
次発以降に乗っちゃうヒトが減ったのがいちばんの理由だろうけど、
担当になったおねぇさんをネギライつつ話し掛けつづけるのが
繁忙期に当日の指定席を取ってもらうコツな気がするです。
どーでもいいが
Telで話す母が 最近加齢によると思われるボケが酷いなどとゴチャゴチャとのたまうのもあって
心配して帰ってみたんだけど、
その天然は
昔からじゃ! ヽ(`Д´#)ノ
心配して損した。
はい、だいぶ進んできたのでちょっと小出しにしてみます♪
先走ってこんなページも作っちゃったですよ(笑)
まだ届いてない配合成分とか暗転のステージでも片手で扱えるキャップのついた
ある程度の遮光ができる容器とかのサンプルがGWがらみでオシちゃってるけど
来月には都内のいくつかの楽器店に置いてもらえると思うです。
最初の100本は原価+楽器店のへのお礼のみで置いて貰う予定。
ただねー、
暗転のステージでも片手で扱えるキャップ形状とかボトルサイズや
万がいちのステージ上で使用時に手からこぼれたときの落下音の問題とか
楽器ケースへの収まりなんかを考えたときにそれに叶う容器代がえらく高くつくのさ、
ははは。。。
こんなもんで儲けようとはハナから思ってないけど原料の仕入れや配合、
容器の組立てや充填、楽器店への出荷配送までオレがやるしかないわけで
まさに家内制手工業だし、なまじデキが良いもんだからレピートユーザーが
いたとしても再購入スパンは半年以上な感じなのよね。
だいたいさ、
そもそもJürgen voigtt(ユルゲンフォークト)のスライドスプレーが高すぎるからで
もしもアレが¥1,200-くらいなら これでイイっちゃぁイイんだよね。
まあ、もっとイイのができちゃったんだけどね。(*^-^*) ぽっ
ってか損しないってムズカシイ。
む~。