“J-chin”よねだ のBlog
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

エントリー

カテゴリー「楽器のコト」の検索結果は以下のとおりです。

もうこんなブログ観てる人もいないと思うけど...

"J's Slide Lubricant"の仕様変更について いちおう書いとこうと思います。

いま原料の販売ロット数の変更や終売に伴ってレシピを見直してるのね。

詳細は書けないからアバウトに言うと極限までシンプルにして原料割合を突き詰めててさ。

使用感の向上と現場での継足時の性能の向上を図ってるわけよ。

んでまあ、大まかには目的は達成されて明日以降、

多様な様々へモニターして頂いてブラッシュアップしていこうかな

という段階に来たんで国内ユーザーのミナサマ、シクヨロちーきょくです!

ただ、リンドバーグやバウスフィールドなんかの

海外ユーザーの声を聞けるのはいつになるのか?

それがちょっと心配。

Facebook投稿の転載

私が経験した上唇アパチュア部の角質化(軟骨化)の治療経過を周知、拡散のためにFacebookに投稿したものの転載です。

(以下キーワード  #アパチュア角質化 #唇 白いかたまり #唇 白いできもの #液体窒素凝固療法)

 

#1

以前、上唇振動部内側のアパチュア部分が角質化(軟骨化)して廃業も視野に入れての治療にあたっていることを書きましたが、どうやら治療は成功し、ほぼ良好な状態に戻れたのでここにそれをご報告し、顛末を共有したいと思います。
ただクソ長くなるので何回かに分けて投稿します。
まず結論ですが、液体窒素による冷凍凝固療法だけでは恐らく完全には治りません。
しかし治療法は他には外科的切除しかないので20代であっても元に戻る保証はできないようです。
これは複数の皮膚科医、外科医の2nd、3rd&moreオピニオンによるものです。
そして切除後に元に戻らずひっそりと引退された方もおられます。
故に選択肢は冷凍凝固療法しかないのですが、これも角質の周りの粘膜が剥がれて数日はウォーターキーから赤みを帯びたものが出てくる状態になります。
そして角質の大きさにもよりますが積年のものである場合は3度や4度では患部が一回り小さくなるかどうかです。
もちろん一週間や二週間休んだ程度で治るものでもありません。
この角質が演奏にどういう悪影響をもたらすかというと、まずリップスラーの引っかかりです。ゆっくりのスラーなら特別な無駄なテクニックを習得することによってなんとかなるのですが、速いものは音の変わり目にクリック音が伴い、リップトリルは粗くなり途中で音が出なくなったりします。
また、第8倍音(Bb管ならHi-Bb)以上の音をオンマイクでmp以下で吹くと1オクターブ下の音が薄っすら被ったりします。これはコントロールさえできれば効果的に使えはするのですが全てがこうなるので最悪です。その他にはウォーミングアップに恐ろしく時間がかかったりいろいろあります。
要するに全く思い通りにならなくなるということです。

すでに大分長くなったのでまた次回以後、発症の経緯や、どういう皮膚科医を探してどう説明して最終的にどうやったら除去できたのかを共有したいと思います。

 

#2

さて、昨日の続きです。
発症の経緯ですが今を遡ること15年前(もう少し前だったかも知れませんが)最初のこの時、いつの間にか上唇アパチュア部分に傷ができていたのですが忙しかったのも手伝ってあまり気にせず吹いていました。また、演奏への弊害も些少で後年の場合ほどではありませんでした。その小さな傷は風呂でふやけた指先の傷のように切れ目の周りが白く浮き上がり、そして徐々に厚くなり、切れ目が塞がりその内側が固くなってゆきました。
しかしこの時は心臓の開胸手術のための長期入院した時期と重なっており、その入院中に心臓の主治医に相談したところ大学病院内での皮膚科への院内紹介で液体窒素冷凍凝固療法を受けあっさり一度の施術で綺麗に治ってしまいました。
そして数年が経った頃、やはり忙しい時期にそれは再発しました。
この時はハーモニカを吹かされたりコンサートのオープニングがボレロだったりでハーモニカでの唇の擦れなどでみるみる悪化してしまったのですが、一度完治したことや入院などの纏まって唇を休める期間が取れないことなどでかなりの期間放置してしまいました。
そしてそのまま数年が過ぎてしまい前回書いたような演奏上の症状が深刻化し、どうやって吹いていたかもよくわからなくなってしまい再治療に取り組まざるを得なくなりました。
が、ここで第一の問題が浮上します。
それは近年、医療過誤による訴訟問題が多いためか歯にしろ唇にしろ職業金管奏者の治療を拒む医師がとても多いという事実でした。
ここから勇気を持って(なのか気にしない適当さなのかわかりませんが)無名ながらいい歳であるがために何かあれば廃業の可能性すらあることを容易に想像できる職業奏者に積極的な治療行為してくれる医師を探し回ることになりるのですが今回も長くなったのでまた次回、医師探しハックやその他の問題について共有したいと思います。

長くなり申し訳ありません。
しかし、いちプレイヤーとして是非とも皆様と共有しておきたい事柄ですのでご容赦ください。

 

#3

昨日の続きです。
医師探しについてですが基本、開業医はこの種の治療を避ける傾向にあるようです。
すでにいくつかの皮膚科開業医に塗り薬などでお茶を濁されていた私は大学病院に行こうとしましたが心臓の主治医は民間病院に転勤しており、そこには皮膚科が無かったため近くにできた新規開業の皮膚科に行ってみました。
これには二つの目的があり一つは普通に希望の治療をしてもらえる可能性、もう一つは大きな病院に紹介状を書いてもらうためでした。
現在、ある程度以上の規模の病院は基本的に紹介状が無いと受け付けてくれなくなっています。
一つ目の希望はあえなく潰えましたが紹介状をゲットできた私は民間の大病院に行き冷凍凝固療法をとりあえず受けるのですが症状が悪化しているためとても一度では治らない事態に陥っていました。
また、大病院はご存知のように予約が予約として機能してないため行くたびに半日以上を要し、とても何度も通っていられないのです。
ただ、大病院の皮膚科は他の大病院から週に数度の出向の場合が多いため比較的若く思い切りが良い医師の場合が多いので1〜2度で治りそうな場合はこれは有効な手段だと思います。
2ヶ月で3度の治療をここで受けましたが吹くとほぼ元に戻りここでの治療は無駄に終わりました。
効果が見られないため悪性の疑いをかけられ大学病院にも行かされました。
もちろん悪性ではなかったのですがこの紹介先は更に混雑する病院でとてもここに通う気にはなれませんでした。
そして通える範囲での思い切りのいい皮膚科医を探すための数ヶ月が過ぎ、偶然ごく近所に皮膚科ができていたのを見つけて行ってみると非常に思い切りの良い美容関係が得意な女医さんでここに長く通院することになりました。
次回、治療の過程と完治のきっかけまでを書ければと思います。
長文申し訳ありません。

 

#4

またしても前回の続きです。
私が知っている限り冷凍凝固療法は液体窒素を小型のボンベに入れて非常に細いノズルから患部に吹き付けて凝固させるものと液体窒素の入った魔法瓶に硬めの綿のようなものに取っ手がつけてあるもので患部に直接液体窒素を触れさせる方法があり、その目的は異変部を凍結させて剥落させることです。
少なくとも上記の二種類の方法があるうち経験上患部に優しいのは前者だと感じ、前回までの皮膚科でも前者が多数でした。

しかし私のそれは分厚くなり過ぎて表面に吹き付けるだけでは全く底部まで届かず効果はあまりみられず、また、最初に入院中に受けた成功した治療術式も後者の直接液体窒素を押し付けるものでした。

この女医さんは最初からとても大胆な治療方針でした。
今までの先生方はかなり控えめな吹きつけ、または塗布だったのですがこの方は上唇内側の白くなっている部分全体に-196°Cの液体を含んだ綿をしっかりと押し付けてくれたのです。
そう、実はこの時点で私の上唇内側は、角質の無い部分にアパチュアを無理に移動させて吹いていたためあちこちで粘膜が破れ広範囲にわたって白く浮き上がっている状態になっていたのでした。
ただ浮き上がっているだけの角質化していない部分は数時間もしないうちに剥がれ落ち、私のアパチュア部分は真っ赤に剥けたほぼ中央に角質化した部分だけがめり込んでいる状態になりました。
私は先ずこの治療を最初の説明通り2週間に一度のペースで受けたのですが肝心の角質部分には殆ど変化はありませんでした。
口唇粘膜はすぐに再生するので3日もすれば赤く剥けた部分は治るのですが角質を包み込んで再生してしまうのであまり小さくなってくれないのです。
そこで大胆な皮膚科女医は治療間隔を10日、7日と短くしていくことを提案し、それに従ったところようやく徐々に小さくなってゆき約3ヶ月程度経った頃、角質は横1.5mm縦0.2mm程度まで縮小しました。
が、ここからが小さくなりません。というか本来ならこの治療を行うと角質全体が気づかないうちにいつの間にかぽろっと落ちてツルツルになるはずのものです。
恐らくですが角質部分が大きくめり込んでいたために底部まで完全に凍結出来なかったのではないかと思います。
この間「音が出ないわけでもない、かな…」という状況であることは言うまでもありません。
ここで私は一か八かの手段に出るのですが今回も長くなったのでまた次回とさせて下さい。
度々の長文申し訳ありません。す

 

#5

数日空いてしまいましたが続きです。
私は冷凍凝固療法を何度やっても角質化した患部は完全には剥落してくれないことに困り果てていました。
目覚ましい効果がないまま悶々としていた私は毎日鏡の前で上唇をめくって患部を見ていました。そんなある夜の事です。
その夜は前の治療から2〜3日目で、いろいろな角度から観察してみると角質は上唇に完全にめり込んではいない状態であることに気づきました。
なかなか治らない苛立ちも手伝って私は工具箱から精密ピンセットを持ち出してきて患部の状態をよく観察してみようとしました。先端を消毒し、角質をつまんだり引っ張ったりいろいろな角度でつついたりしているうちになんと角質部分が少し持ち上がってきたように思えました。
失敗したら病院で相談しよう、そう思って私はピンセットを角質の裏側に貫通させようと奮闘しました。
2〜30分の格闘の末、果たしてピンセットは角質の裏側を通り抜けました。
このピンセットは先端が鋭く尖ったもので配線用の銅線がバラバラになったものでも簡単につまめる精度の高いものですが薄い作りのものではないため針などとは違って持ち手に向かって急激に太くなってゆきます。
恐らく針などで角質をいじっていたらボロボロになって更に治療期間を伸ばしてしまっていたか、粘膜に突き刺してしまって出血し面倒な事になっていたのではないかと思います。

角質の裏を通り抜けたピンセットを慎重に前後左右に動かしてゆっくりと角質を肉から剥がし、病院に持って行くために小さなビニール袋に入れ、その後は今までを思い出し時々泣きそうになりながらビールで一人祝杯を上げました。
実はこの時まだ角質の左右の端が僅かに残っていたのですが今までの経験から大きさ的に液体窒素で焼けばなんとかなるだろうと判断できたというのもあります。
翌朝すぐに予約を取り(この病院は当日でも空いていればネット予約ができる革新的な病院です)件のビニール袋を大事に持って診察に臨みましたが組織の解析は必要無いし自宅採取のものは無理だと言われました。
そしてそのまま例の大胆な「液体窒素による冷凍凝固療法」の施術を受け、目論見通り残ってしまった角質も剥落し、現在は薄く残った白く浮いた部分のための施術をいつ受けようか、というところです。

「たまたま上手く行っただけじゃん」という意見もあるでしょうが、この女医さんの病院には週一回 出向の若い外科医師の診察日があり私は2回目の時にこの方からの外科的除去がどういうものなのか?などについて数10分に及ぶ説明を受けています。とりあえずの解決をみたこの流れは、経験を積みたい時期であるはずのこの医師が慎重に切除以外の方法で治療を進める提案もあってこそのものであり、とにかくできるだけ複数のお医者さんにしっかり説明して沢山話す事が大事だということを皆様にお伝えしたいと思う次第です。
そして最終的にどうしようもない時は自分で何かやってみることも良いかもしれないことをお伝えしたいと思います。

患部の写真を載せようかと思いましたがやはりグロいものではあるので、もしも同じような症状で悩む方からのDMがあった場合に限りお送りしようと思います。「こんなになったらアウトだよ」というのが知りたい方はDM下さい。

これで最後にしようと思ったのですがあと1回だけ書かせて下さい。こんなことになってしまうと演奏にどれほどの影響が出るかということです。

再三、再四の長文申し訳ありません。

 

#6

無駄に長くなってしまい申し訳ありません。
この記事が上唇アパチュア部に角質変異が起こってしまった金管奏者の治療顛末記の最後です。

悪あがきが功を奏して未だ完治こそしていませんが唇は柔らかい頃に戻りました。しかし、やはり問題は残ります。
個人差、個体差あるとは思いますが剥離した私の角質は驚いたことに小指の爪の切り屑ぐらいの硬さがありました。
こんなものがアパチュア部分に付いていたら当然まともに吹けるわけはないのですが、突然出現したわけではなく徐々に角質化してゆくものなので不本意なものでありつつも不思議と何とかなったりします。
が、これが突然無くなるとどこで吹いていたかも分からなくなりマウスピースの当て方どころか今まで愛用していたはずのものが全くしっくりこなくなります。
ただこれも不本意ながらもギリ何とかなるにはなります。
しかしこれらのことは金管奏者にとって恐ろしく重大な問題で本人はイチかバチかで吹いているわけなので、メンタルはどんどん削られます。当然、ブレスも浅くなるし良いことなど一つもありません。
皆さんはくれぐれも放置などせず早めの受診等をお勧めします。
とはいえ、この角質化という変異は唇を酷使する金管奏者と言えどもそれほど多いものではないと思われます。
何故なら私もネットで相当に調べましたし、多方面の方々に伺いもしましたが ほぼ何も進展や収穫がなかったからです。
なので少数ではあるでしょうが不幸にもこの症状に見舞われ、人知れず悩む方の参考になればと思い長々と書き綴った次第です。

そして私なりに考えるこれの原因ですがひとえに無駄な練習だと思います。
確かにバテても練習しなければ耐久力はつきません。しかしバテていては練習の効率は確実に下がります。私も分かってはいたのですが「練習している自分に安心感を覚え」てしまう弱さや浅慮で無駄に吹き続けてしまいこんなことになってしまいました。通常トロンボーンは本番ではバテません。そういう吹き方、練習と休憩の配分を組み立て日常のペースとして定着させるのが目下の目標です。
僭越ながら若い方に忠告させてもらえるなら「練習をしている自分」に酔って安心しないでください。大変な故障を招く恐れがあります。

この記事は検索にヒットするようブログの方にも転載しておきます。また、身近にこの事でお悩みの方がいらした場合、私が力になれる事があればその旨を書き添えた上で友人申請して頂ければ喜んでお手伝いすることをお知らせ願います。

長々と失礼致しました。

J-chinよねだバンド@江古田Live in Buddy

 なんと8月の「広島原爆の日2021」を書いてから終戦の日の記事も書かずにずーっとサボってましたねぇ、ええ。

なんだか、考えることや思うところが増えすぎて纏まりつかないなぁ。なんて思ってたらどんどん日が過ぎちゃって、ちょっとはマシになったけど このコロナ禍も大変だったし、そうこう思ってたらライブの日程決まっちゃって完全に忘れてたよね。

Facebookでは告知してて、ここでは完全に後告知だけどフライヤーだけ上げとくです。

2021_1215Js_flyer211130_AFF.jpg

 

Js_flyer200914.jpg

 

まあ、いつもの江古田Buddyっす。

改めて見てみると写真や加工がちょい違うのね。

ホームラン師匠に感謝。見てないだろうけど(苦笑)

 

ってか最近さー、なんだか「スーパーやる気レスモード」に入ってしまうことがたまにあって困るんだよね。

なんにも手に付かないの。

なんだかねぇ。

忘れてた!

えー、LIVEのお知らせです。

江古田Buddyで来年2020の1月5日(日)、

こんなのやります。

 

この日来れない人も契約でもう一回やらなきゃいけないからそん時に来てね♪

あとね、近いうちにYouyubeのちゃんと喋るヤツ始めようかと思ってます。

奏法動画どんなのでてんだろ?と思ってサーチしてみたら大半がクソみたいなの
ばっかなんでオレがちゃんとしたのやろうと思います。

きっと(笑)

ども

えー、またもや随分と放っておいてしまったこのブログですが
ミナサマにおかれましては……

の、くだりは前から読んでくれてる人はもう飽きたよねぇ。。。

 

「ってか、てめ、『ども』じゃねーよ!」とのお叱りはごもっともですが
J-chinよねだも年末は人並みに忙しいわけで飲み歩いてるだけってわけでもないのですよ。

“J's Slide Lublicant”へのお問い合わせも相当数戴いて「中の人」としてもちょっとぐらいは頑張ったしね。

そーそー、北海道では凍るんじゃないか疑惑が少し心配のタネだね。

 

ふふふ、

でも ご心配なく!

実は会社のほうのページの製品紹介で近日発売になってる“J's Slide Grease”が
とってもアホなクオリティで現在モニターをお願いしている段階まで来てて
なんと氷点下でも凍らずバーナーで炙っても緩くならない上に、
水なしで使えるのですよ、ははは。

「TromboneのHandslideが、」水なしで“J's Slide Lublicant”と同等、
または楽器の個体によってはそれ以上の軽さでスルスル動くってことだからね、大げさじゃなく。

ただ、自慢したくてもまだこれ以上は書いちゃいけないんだけどさ。

 

 

 

おっ、冷凍庫にピノ発見!

 

冬場のナッツとピノと黒Beerは四天王のひとり。
春はザウワークラウトとアイスバインとヴァイツェン。
夏は枝豆さえあればいいけど できれば茶豆を殻ごと炭火で焼いたやつ。
秋は……。

 

 

くだらないこと書いてないで練習しよ…。

あ、帳簿もつけなきゃ…。

 

お詫び m(_^_)m

えー、とぉ…

その、まずは発売から一週間も経ってないのにミナサマに
お詫びをしなければいけないことをお詫びしたいと思います。。。

でぇ何のお詫びかというと、
かねてから「出すよ出すよ、イイよ!」とか言ってたりしたから
「んじゃ出たら買うよ、予約ね!」なんて流れになってた方々、
個人的に開発の協力をしてくださったプライベートモニターのミナサマの、
要するにJ-chinよねだが直接、販売予約を承り、よねだからの手渡しで
販売する約束の方々や、お礼としてお渡しする予定だった方々のぶんが
いろいろな手違いでなくなってしまったのです。。。

本当に申し訳ありません!  m(_^_)m

 

じゃあ一体なぜそんな事になってしまったのか?

事情を説明いたしますと、大阪の工場で充填された約1200本の「J's Slide Lubricant」は
(株)グローバルの倉庫に届けられる予定だったのですが、なんと誤って本社ビルに届けられ
てしまったのが事の発端です。
本来はこの倉庫に届いた時点でよねだが最終検品を行い、約1200本の製品は3グロス432本づつ
2回に分けて納品され小売店への初回出荷限定のおまけサンプルを差し引いても相当数の端数が
発生し、それらは出荷時に何か問題があったときの予備分とよねだが持って帰るぶんに分けられる予定でした。

しか~し!!

(株)グローバルの営業部の方は本社に届いたもんだから当然、諸々すべてクリアして入荷した
もんだと思いますよね。んで、嬉しいことに問い合わせや予約が相当数入ってたらしいので
すぐに出荷の手配を始められたわけですよ。ってか、(株)グローバル本社の立地するそこは
管楽器販売店のアキバとでも言うべき大久保なので、もぉどんどん店頭に並んでしまった、
んじゃないかと思うのね。この目で見たわけじゃないんだけど。
で、どうやらこの日だけで100個以上捌けてしまったらしい我が
「J's Slide Lubricant」は
(株)グローバル営業部内で「もう細かく発注するの面倒くさいから届いたヤツ全部仕入れちゃって!」
ってぇ、なっちゃったんだってよ!!!

 

そりゃもちろん嬉しいことだよ、全部売れたんだもん。
無料サンプルになるぶんもいくつか買い取ってくれた計算になるしね。

ただ、一気に数が出ちゃったから次の発注もらえるのいつになるかわかんないし、
もしすぐに貰えたとしても容器メーカーさんと充填業者さんのスケジュール的に
年末にかかってくるとウチみたいな高が千本ちょっとの新規の発注元なんて優先順位は
下げざるを得ないだろうから どんなに早くても年は明けちゃうと思うのさ。。。

メーカーとしていくつか引っ張ってこれないか ちょっと交渉してみようとは思うんだけど
マジでどうなるかわかりません。

 

 

だからとりあえず

 

図らずも不義理をすることになってしまった開発協力者のミナサマ、

本当にごめんなさい!!!

 

あと、よねだから直接買ってやろうと思ってた方々、

申し訳ありませんが楽器店に注文してください。。。

 

 

面目無い。。。
(この言葉、こういう状態のことを指すんだね、実感したくなかった)

 

 

 

☆・☆・☆

 

そうだ、知ってる人は知ってるけど、いつの間にかM.Rath買ってました。
写真は今度UPするけどオールニッケルの薄ベル、ヘビーバランサーで銀パイプです。

あと、マウスピースはWillie's中込隊長のJ-chinモデルとOld King M21を
使い分けたり使い分け切れなかったり(苦笑)、
ほかにはJK(Josef Klier)を同じ口径でいろんな深さを試したりしてたんだけど、
引き出しの奥に埋もれてたOld MartinのU21っていうニュー・ダウンビーツのバンマスだった
故 須藤さんに頂いた もうわけ解んない口当たりの6〜70年以上昔のネット検索しても殆ど
出てこないヤツが謎にオールラウンダーぶりを発揮してくれちゃってて
いい歳して「コレかも!?」ぐらいのことを思っちゃってます。

 

頂いた当時は全然吹けないマウスピースだったのになぁ。。

楽器フェア2018♪

10/21-2018リンク切れを訂正

はい、

東京ビッグサイトの「楽器フェア 2018」

J’s Slide Lubricant」の展示の様子を覗ってまいりました♪
(↑あ、取扱説明書もハレて一般公開です!)

 

ちゃんと展示してあります。
そりゃそうですホントなんですから。

ブランド名が「ジェイズ」になってますね。
いや、知ってましたよ、大人ですから。
確認連絡もらったし。

でもカタカナ表記を初めて見るとなかなかの違和感。

 

株式会社グローバルのブースのトロンボーンが展示してあるところには
もれなくしれっとさりげなく、しかし目に入る高さでアピールして頂いております。

 

実はこの楽器フェアに間に合わせるためにかなりのバタバタがあってね
今日ここに行くまで ちゃんとヒンジキャップの蓋が横向きに開く製品現品を見たことがなかったのさ。

まあ、結果的にはそこまで横開きにこだわる必要はなくてどっちに開こうが使い勝手に支障はなかったんだけどね。

あと多少の難点といえばキャップが閉まるときのクリック音が多少デカいこと。

飛行機の荷室での気圧を考えると気密性は まあまあ大事でもあるので
(ケース内で小〜中惨事になる)
ここも こだわるべきトコロではあったんだけど、
普通に閉めると「パチン」って音がするんだよね。
録音中や弦の人が秒速5センチメートルのボウイングで「ちーー(↑)ってやってるときには そこそこ気ぃ使って閉めなきゃいけない感じ。

ただ、リサイタルや前出てコンチェルト演ってる最中でもスマートに使えるワンタッチ仕様のモノは世界初だかんね!

肝心の中身はね、
手持ちの新旧のBach、King、YAMAHA、あと今のJupiterとShire'sとRathでは検証済みでオールOK。
あと、オレ基準ではないけどXOやSchilke、GREENHOEなんかの
グローバル正規輸入品でも検証されてるはず。

まあ、使って見てビックリしてね♪

 

緊急告知‼︎

- 10/12-2018記事訂正! -

- 10/21-2018リンク切れを訂正 -

 

 

 えー、ミナサマ
やっっっと出ます!

いえ、その、あいまいな表現でした。

発売ではなく発表です。

 

来たる10月19(金)、20()、21()に
東京ビッグサイト西1&2ホールで開催される
楽器フェア2018』の株式会社グローバルのブースでお試し頂けます。

 

取説動画も撮り終えて取説ページも動画付きにグレードアップしました!

 

そしてお上の許しも出たのでこのブログからだけ飛べるようにしておきます!
一般公開は正式発売日が決定してからで 試作試供品のQRコードからもまだ行けません。

こちらからどーぞ
    ↓↓↓
"J's Slide Lubricant"取扱説明書

 

大人の事情って、

面倒だけどカッコ良くもあるかな?とか思っちゃう今日この頃。

信頼と信用があった上にしか拘束力は発生しないのね

オモロイっちゃオモロイよね。 

 

 

・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・

 

 

ってかねー、
今年は終戦の日の記事がまだ書けないのさ。

いろんな動画作品や書籍と出合いすぎてしまって
いざ何か書こうとすると どこかで見聞きしたことの3番煎じくらいのことを
連ねてるだけにしかなってなかったりしてさ…。

でもやんなきゃな、、、

久々に覚え書き

自分に合った楽器を選ぶにあたって《鳴りやすさ》と《息の通り》と《ツボの深さ》を
考えるのがいちばんラクで端的で合理的だと思うのさ。

「なんかいい感じじゃん」と思う楽器は今、自分がメインで使ってる楽器や
持ってる楽器の平均より上記のどれかがより自分に合ってる可能性が高いから
それが3つのうちのどれなのかを考えるのがGood。

鳴りやすさ》は材質とその厚さ(ゲージ)で決まることがほとんどで

銀>コパー>レッドブラス>ニッケル≧ゴールドブラス真鍮

の順で鳴り易くなるけど銀が真鍮の倍の比重があるわけじゃないから
超ヘビーゲージの真鍮ベルは結構キツい。
なのでベルゲージを選べる楽器はよく考えたほうがいい。

息の通り》は設計なので同じメーカーでチョイスできる部分は少ない。
チューニングクルークが選べるメーカーもいくつかあるけどオリジナルの
クルークを選ぶほうが良いことが多いかな。
気をつけなきゃいけないのはハンダのミス。
これで何もかも台無しになるので、買うときは強力なLEDライトを持って行って
管の内側を徹底チェックすること!

ツボの深さ》はあまりトロンボーンで感じることは少ないかも知れないけど
ラッパだとシルキーやVan Laarは浅いツボでBachやMonetteは深め。
トロンボーンで強いて言うならBachやシャイアーズは深めでエドワーズやKuhnl & Hoyerは浅めなのかな。
まあ、トロンボーンはマウスピース内での唇の可動域が大きいから考えすぎなくてもいいかも。

 

あ、いや、↑も大事っちゃ大事なんだけどぉ、
ホントの覚え書きはここからでね、

覚え書いときたいのはマウスピースとマウスパイプの相関関係なのよ。

Trpは構造的に関係なくなるけどTrbの場合、
マウスパイプ単独で見た場合、短くなるほど音色が明るくなるのさ!!
ロングタイプのマウスパイプの場合、テーパーが終わったあとにゴルフやビリヤードで言うところの
フォロースルーのようにノンテーパーの部分を0.75〜1インチ程度延長してるみたいなんだけど
これが笑うくらい出音(でおと)のハイ成分をイイ感じに殺すのさ。

なのでセクションで立つ音ってかソリスティックな音が必要なヒトがロングマウスパイプを選ぶと
キツい思いをすることが増えるのは間違いないと思う。

ってか、ベルの特性をスポイルするって言ってもいいかも知れないのでご利用は計画的に!

んで、マウスピースのカップ容積は増えれば増えるほど抵抗(息の通り難さ)は増えるんだけど
忘れちゃいけないのは、深さだけじゃなくマウスピースでも「カップのほっぺ」がデブだと
クッションはデカくなる(抵抗が増える)ってことね。

 

これは覚え書きじゃなくなっちゃうけど
ある楽器に対してマウスピース、マウスパイプを選ぶときに大事なのは「ブロウへの抵抗」を調整することであって、
これと「鳴りやすさ(鳴りにくさ)に対しての抵抗感」を混同すると
ワケわかんなくなってヒドい目に遭うからね!!

マウスパイプが細かったり長かったりすることやマウスピースのカップ容積の大小で抵抗が
変わることとレギュラーゲージのレッドブラスのベルが鳴りにくくてキツいことは無関係
ってか、ベクトル違うことだから。

 

 

っつかコレ、「How to〜」にちゃんと書かなきゃ伝わんないかもね、
でもまあ、覚え書きだからいいか、ははは。

ひゃっはー♪

eBayに張り付いて張り付いて張り付きまくって
やっっと手に入れました!!

 

KING M21っす!!!

 

H.N.White時代のEqua-Tru 28は昔やっぱりeBayで買って持ってるし、
StorkのUrbie Greenモデルは なかなか良くて5~6年は使ってたし、
あと、New York K28も結構ガッツリ吹いたことあるんだけど
どれも少しだけキツいんだよね。
(King "M21"もStork "Urbie Green Model"も同"New York K28"も元を質せばH.N.White "Equa-Tru #28"のコピーなのさ)

King M21は他に比べて0.1inchくらい長くて即ちそれはバックボアが違うってことで、
更には写真のように形状がシンプルで角がないのね。

どっちが作用してるのか両方なのか解んないけど、
なんせ音色に変なクセがなくてKING 2B銀ベルとShire's T85黄ベルとを吹き比べてみたら
ビックリするくらい楽器の材質で音が違うのがわかる。

リム内径はたぶん24mmくらいしかなさそうだけど当てた感じは24.5ぐらいには感じるかな。
JOSEF KLIER (JK)の10番(24.5mm)くらいのリムにとても似てる。

あとBachの6-1/2弱ぐらいの深さがあるから「おクチ」を張っても溜めても
受け止めてくれる感じがあるのもGood。

個体差が大きい時代の製品だから たまたまオレにとって良かったのかも知れないけど
なんでこんなキャパの広いマウスピースがなくなっちゃったんだろう。。

 

あ、そうだ
eBayとかヤフオクとかでビンテージマウスピースを買うときは
どんなに見栄え良く感じても金メッキは買わないほうがいいよ。
99.x%腐食や錆を削って再メッキして売ってるから。

ヘタしたら部分的に削って真円のはずのがリムの歪んでることがあるからね。
ってか、
旋盤使って真円に削ったとしてもそれはもうゴミだし(苦笑)

ちなみにeBayの出品時の画像はコレ。

配送時は真っ黒だったよ(笑)

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

Comment

Re:ゐゑーゐ!
2024/11/22 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/11/22 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/11/21 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/11/21 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/11/16 from 承認待ち

新着トラックバック

Past Log

Feed

Search

エントリー検索フォーム
キーワード