“J-chin”よねだ のBlog
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

エントリー

2009年08月の記事は以下のとおりです。

あ〜あ。

 まあ、
観てる人にとっちゃぁどーっでもいい事なんだけど
Windowsで「Internet Explorer」の人はトップページのロゴまわりとか
センタリングされた表示ができてなかったし「How to 〜」なんかの表示が
思った通りになってなくて、まあ今日イチニチかけて頑張ってみたわけよ。
練習もせずにさ。

んで、
結局うまくできてない(笑)

「Internet Explorer」ってシェアが大きいからって、
他のブラウザがwwwのグローバル・スタンダードをきちんと守ろうとしてるのに
「強いものが決めたルール」に曲げようとしてるんだよね。

「Internet Explorer」対「他のブラウザ」のシェア比率は9:1以下ぐらいかも知れないけど
「1」のほうは ものすげえ種類あってさその中のどれをとってもHTMLを文法に則って書けば
その通りに表示できるのに・・・

なんてこと書いてもつまんないね。

☆・☆・☆

こないだちょっと面白かったのが
前やってた宇都宮のハウスバンドのTs吹いてたケースケが結婚して
その披露宴の二次会になんだか色々あって出席したんだけど、
おきまりのBINGOゲームがあったのね。

んで、一番にBINGOだったわけ。
そしたら前に袋がいっぱいあって選べって言うのよ。
いちばんのりで このシチュエーションだったら「いちばん大きいつづら」をえらんで
しょーもないもん当たって「なんだよ、次のやつ頑張れ!」のパターンじゃん。

あたったのがこれ


dryer


どーするのよ?
スキンヘッドにこんなもんさ。

んで、BINGO終了後にトレーディングして
GETしたのがこれさ!


dryer


中身はヒミツ。

いやー

  • 2009/08/20 01:13
  • カテゴリー:Diary

久々にハデにキツイ仕事をしてきました。

演歌のイベントだったんだけど
1部、2部のワンセットでなんと47曲!!
それが2ステージよあーた。

もちろんサウンドチェックもリハもやんのよ。
7:30入りのチェック8:00よ!

んな入り時間の仕事って
景気の良かった頃の道路や橋の開通式とか社屋なんかの落成式とかで
遅くても午後早くには終わっちゃって夕方にはベロベロになってるパターンじゃん?

終わったのきっちり21時前までですよ、バテるかと思った。

キツかったからとっとと帰ろうと思って特急に乗ったまでは良かったんだけど
ふと目が覚めたら乗換駅を出発した瞬間。
次の停車駅は はるか彼方・・

ぶつけようのないムナシサに特急券を握りつぶしながら戻って乗り換えてで
結局終電になっちゃった。
バカみたい。

そう、若い演歌の男の歌手ばっかの5枚看板だったんだけど
その中に松原健之(まつばら たけし)って人がいてこの人が笑うぐらい上手かった。
なんて言うんだろ、初めて冬美ちゃんの現場に行った時かそれ以上に感動したなあ。
たぶんあんなぶっちぎりの人は続けてれば絶対にイイ目を見れる日が来ると思う。
ノーギャラでもサポートしたいって思うぐらいだったな。
才能ってスゴイ。


☆・☆・☆

「How to~」は毎日ちょっとづつ書いてるんでもうちょっと待ってね。 

ゔぃよら・じょぉく

73-1.jpg

爆笑しちゃった「Viola Joke」紹介です。

知らない人に説明すると
そもそも、Violaの人って「俺が俺が」ってところがあんまりなくて
太公望然と全体を見てて主張よりも調和を大事にしてる とってもオトナな人が多いイメージなわけさ。
んで、大昔はヴァイオリンを引退する人がみんなに望まれて「ゔぃょら」に「降りた」人も多かったんだって。
そんな「ゔぃょりすと」を茶化しまくるのが「Viola Joke」

で、いつの間にか他の楽器への悪口になったり
オーケストラのメンバーの中傷とかになっていって
最近のは愛が感じられないのも多いんだけどやっぱり面白かったりするんだよね。
まぁ、100人からいる表現の現場での悲喜こもごもを笑いとばした
JOKEのジャンルって感じかな。


☆・☆・☆


金曜の夜の練習が終わり、楽器をしまって練習場を出ようとした
首席Trpに、指揮者が「良い週末を!」と声をかけた。
 それを聞いたトランペット吹き、途端に不機嫌になって、
 「これ以上、私に指図するのは止めてくれませんか!」


・☆・


H卿は、作曲家H氏の現代曲を含むプログラムのリハーサルをしていた。
 リハーサルの途中で作曲家H氏が会場に現われ、客席に座ってしばらく聴いていたが、
しだいにイライラした様子を見せはじめ、しまいに立ち上がってこう言った。
 「H卿、お願いだから、もう少しテンポを速くしていただけませんか?」
 H卿はそれに答え、「ああHさん、もちろんお望みであれば速く演奏しましょう。
しかしお分かりでしょうが、あなたの曲はこの曲の次に練習する予定ですぞ」


・☆・


 税務署に申告しに来た客に税務官が聞いた。
 「昨年度の年収は?」
 「10万ドルです」
 「お仕事は?」
 「大会社の法律顧問をしています」
 次の客がやって来た。
 「昨年度の年収は?」
 「15万ドルです」
 「お仕事は?」
 「大病院の内科部長です」
 3番目の客がやって来た。
 「昨年度の年収は?」
 「去年はとても良い年で、9千ドルも稼ぎました」
 それを聞いた税務官、
 「楽器は何ですか?」


・☆・


Senza Sordino:ミュートを付け忘れていたことを思い出させる記号
(Senza Sordino:ミュートを外す指示、軽音楽の金管では“Open”)


・☆・


クレッシェンド:強く演奏し過ぎていることを警告する記号
(もうこれ以上音楽的に強く演奏できない!)


・☆・


 あるオーケストラの団員がガレージセールで古いランプを手に入れ
家でぴかぴかに磨いてみたらなんと魔法使いが飛び出した。

 「わしをここから出してくれてありがとう。しかし気の毒じゃが
わしは貧乏魔法使いで、あなたの望みをたった一つしか叶えてあげることが出来ない」
と魔法使いは言った。

 「そんな!一つでも世界を変えられるような願いごとができれば」
と言って音楽家はしばらく考えたあと、一枚の地図を差し出した。

 「これは中東の地図です。ここにある国々の人たちは何年も戦争ばかりしている。
私の願いは、この地に平和をもたらすことです」

 それを聞いた魔法使いは困った顔をして言った。
「わが老体にはキビしいの。知ってるだろうが、この地の人々は宗教的な信念で争っておる。
何か他の願いはないのか?」

 「分かりました・・では、たっての願い。ウチのオケのビオラが
一度でもいいから音程正しく弾くのを聴いてみたいのです」
と頼んだ。

 魔法使いはそれを聞いて一瞬考えたあと、こう答えた。
 「さっきの地図をもう一度見せてくれるか?」


・☆・


最長、最高のビオラジョークは?

「イタリアのハロルド」


・☆・


アメリカのオーケストラが2週間のツアーでヨーロッパにやって来た。
ところが、公演初日の1時間前になって突然、指揮者が病気で指揮できなくなり、
オーケストラは急遽、代役を探さなければいけなくなった。
オーケストラのマネージャーは楽員全員を集め、この中に誰か指揮できる人間はいないかと尋ねた。
一人だけ名乗りを挙げたのは、ビオラの一番後ろの席に座っている人間だった。
マネージャーは疑わしそうに言った。「あなたをオーディションしている暇はないのですよ」
ビオラ奏者は、「大丈夫です」と答えた。
「リハーサルする時間もない。ぶっつけ本番なんですぞ」
「分かってます。問題ありません」
結局、
そのビオラ奏者は見事に指揮をしてのけ、コンサートは大成功だった。ツアー中
指揮者の病気が回復しなかったため、ビオラ奏者は残りのコンサートもすべて指揮し
毎回スタンディングオベーションをもらった。
ツアーから帰った次のリハーサルで指揮者がやっと復帰し、ビオラ奏者はいつものセクションの一番後ろの席に戻った。
彼が席に座ったとき、プルトの隣りの人間が急いでこう聞いた。
「おい、この2週間、いったいどこ行ってたんだよ!」


・☆・


「調律にやって参りました」とピアノの調律師が突然訪ねて来た。
「調律なんか頼んでいないけど?」
「お向かいさんからの依頼です」


・☆・


「あなたをどこかで見かけたような気がするのだが?」
と裁判長が被告人を見下ろして尋問した。
「はい、光栄にも」
と被告人は期待を込めて答えた。
「昨年の冬、ご子息にバイオリンのレッスンをして差し上げました」
「あー、そうだった。無期懲役!」


・☆・


ソプラノ歌手が朝一番にやることは?
「服を着て家に帰る」


・☆・


「指揮者と話したい」とオーケストラ事務局に電話があった。
「残念ですが、その指揮者は亡くなりました」と事務員は答えた。
しかし、彼はその後何度も電話してきては、いつも同じ返事をもらうと電話を切った。
次にまたかかって来たとき、たまりかねた事務員が、なぜ何べんもかけて来るのかと尋ねると、
実はそのオーケストラの元団員だった電話の主は「あなたのあの返事が聞きたかったからですよ。」


・☆・


引退したビオラ奏者が楽器を抱えて帰って来た。出迎えた奥さんが、「あなた、それ何?」


・☆・


ピアノのリサイタルを聴いたビオラ奏者が楽屋を訪ねていった。
「最後に弾いたあの曲、ほら、トリルで始まる……あれが一番良かったです」
ピアニストが「トリルで始まる曲なんて弾いてませんが?」と言うと、
ビオラ奏者はその曲(エリーゼの為に)の冒頭を口ずさんで・・


・☆・


ある日、彼は不思議なことに気づいた。
一人のビオラ奏者がリハーサルが始まる直前に決まって上着の内側をこっそりと覗き見するのだ。
ビオラ奏者のこの不思議な仕草は その後何年も変わらずに続けられ彼の好奇心がそろそろ限界に達していたころ、
ある日その謎を知る絶好のチャンスが訪れた。
その日は暑く、ビオラ奏者は上着を椅子に置いたまま休憩時にどこかに消えてしまったのである。
そっと椅子に近づいた彼は素早くビオラ奏者の上着をめくって見た。
そこには小さな紙片がピンで止めてあり、こんな言葉が書かれていた・・
「楽器は左手、弓は右手」


・☆・


あるオケのヴィオラ弾きの家の二階に同じ楽団の若いチェロ弾きが下宿することになった。
数日たったある日、ヴィオラ弾きの奥さんが夫にこう言った。
「オケの人って練習するのね」


☆・☆・☆



最後に、前も紹介したけど大好きなヤツ。

Q. 道路でTrb吹きとリスが轢かれ死んでいた。同情すべきなのはどっち?

A. リス。(リスは演奏の仕事に行く途中だったかもしれない)

終戦の日(2009)

72-1.jpg

今日は終戦の日です。
62年前の今日、第二次世界大戦が終わりました。
でも、世界のどこかでは今でもそこかしこで殺し合いが続いています。

なんでこんな事になっちゃうんだろうね。
主張が通らないから、意見が対立するからなんだろうけど
生まれてこのかた殺意という感情はおろか感情が激昂しての殴りあいみたいなことを
一度も経験した事がないオレには全くわからない。

そりゃ、手の出るケンカはした事はあるけどそれは
自分の感情からでなく「ここはこうしとかなきゃ・・」っていう
ある意味スジを通した的なものだった

・・・・・。

そうか、それか。

いや、だからって戦争起こしちゃダメでしょ。
戦争おこせるヒトなんて国の偉い人だったり、派閥や思想とかのリーダーにしても
人望ある頭のいい人だったりするわけじゃん。
戦争やったら兵隊が死ぬしその人たちには家族がいて悲しむ。
関係ない子供や年寄りも死ぬっていう想像力ぐらい絶対にあると思うんだけどなあ。

主張を、相手を怒らせて叩きつぶして通したって禍根が残るし
怒りが消えないやつは必ずいてその場合どんな手段を使ってでも復讐しようとする。
そして繰返される・・。

う〜ん。
報復合戦なのか、今の戦争は。
確かに気持ちはわかる。オレだって家族が殺されたら絶っっっ対に許さないもん。
でもやっぱりどっかで報復をやめないと この最悪の循環は終わらないんだよね。
むずかしいねぇ。

そう言えば昨日TVでやってたから観た人も多いだろうけど
「はだしのゲン」って英訳されてなかったんだってね。
真っ先に訳さなきゃいけない言語でしょ。

金沢の女の人が自費出版で1000部出して
しばらくしてやっとそれがちゃんと出版社から出されるようになったそうだ。
その人の話によると今でも約6割のアメリカ人は原爆のおかげで終戦が早くなって
もっと多くの人が死なずに済んだって思ってるらしい。

確かに本土決戦があればそうだったかも知れない。
でも広島は242,000人、長崎は137,000人あまりがその後遺症を含めて亡くなっていて
約42万人が本土決戦で死んだかなぁ?とも思う。
それはともかく あのキノコ雲の下でなにが起こったか知らないってのは
ものすごい大問題だと思う。

まさかとは思うけど読んでない人がいたら絶対読んで下さい。

調べてないけど日本中のすべての図書館にあると思うし
なかったら頼めば買ってくれるはずです。

そしてこれも。

君死にたまふこと勿れ 

なんとなくね

珍しく、かつ、久しぶりに

ハードディスクの中を整理してたわけよ。

3月の大阪滞在中にHDクラッシュかまされてたもんだから
使ってたフリーやシェアウェアのソフトがいっぱい無くなってて
あちこちからダウンロードしてインストールしてみたりして
イロイロ整理復旧してたらこのサイトのフォルダがあったわけ。

まあそりゃあるわな、運営者なんだから。
んで、そのフォルダの中も片づけてたら余りにも放っといたもんだから
アップデートとかセキュリティ関係の設定の変更とか
やんなきゃいけないことが山積みだったわけ。

一息ついたらこんな時間よ。

んで せっかくだからちょっと更新でもしてみようかと思ったわけ。

まあでも、また職質の話(ここ4,5週間で4度目だけど)
書いてもしょうがないんで楽器(Trp)のことでもUPしてみます。

 

71-1.jpg
まあ、上の写真みたいなことに成り果ててるんだけど
細部がどれだけアホなことになってるか分からないと思うんで
最近いじった細かいところを。

まずはレシーバーリング。

どうよ?
receiver_ring


「どうよ?」つっても分かんないよね。
これはBob Reevesのこの製品のシームレスってか切れ目のない
完全なリングになってるような物が欲しくて自作したもの。
もともとはエアコン室外機のクソでかいバルブ部品。
大きなものから試し吹きしながら だんだん小さく削っていったから
3週間ぐらいかかったし延べの作業時間も24時間超えてると思う。


次はこれ

bottom cap

昔もらったウルトラへヴィのボトムキャップを
やっぱり吹きながら徐々に削ってったらこうなった。
でも「イイじゃん♪」とか思ってたら内側に“返し”がついて無かったため
溜まった水で手がべちょべちょになるんで、やはりエアコンの室外機と室内機の間をつなぐ
銅パイプを切ってキャップの穴を広げてハンダで接合。さらに良くなったよ。

だいたい今のBACHはシリンダーの中はともかく
上下のキャップとそのネジ切り部分は精度がメチャクチャ。
だからケーシングを上下ともデジタルノギスで測りつつ
砥石で研磨してその分キャップの足も削ったの。


つぎはこれ

top cap

トップキャップの足も、
写真じゃよくわかんないないけどケーシング上部も削ってあるでしょ。
まあ一番目立つのは笠ゴム部分を削り落として緩衝材をボタン裏に変更してあるところだと思うけど。

でも、この写真一番のトピックはステムとボタン。
Renaissnce Brassworksのこの製品。
この楽器には少し重すぎて上部を少し削ったんだけどこれはすごくイイ。
こういう後付けパーツで音が暖かくなったのは初めてですよ。
これに合わせて中のバルブガイドも昔買った真鍮製に戻して
緩衝材もRenaissnce Brassworksの池辺さんの
アドヴァイスにしたがってコルクに変更。

ただ、天然コルクや圧縮コルクは寿命が短すぎるんで
樹脂の隙間にゴムをしみ込ませた楽器用のゴムコルクにしました。
そのままだとパタパタ音がするけど#280ぐらいのペーパーで
ケバ立たせると大丈夫、微調整は要るけどね。

あと、気休めだけど3番のオープンを0.5mmだけ沈ませてます。


最後がこれかな

2nd Valve

色々やったあと少し落ち着いてさらってたら2番押さえた時に
なんか軽いって言うか、肩透かしな感じがあって真鍮のパーツに
銅の足を履かせてハンダで付けてみました。
これも変わるね、良い意味で音がねっとりする。


まあ、こんなもんかな。

広島原爆の日(2009)

70-1.gif

今日は米軍によって投下された原子爆弾によって
広島の人々やその家族が無念の死を余儀なくされた
史上最悪の過ちの一つを人が犯してしまった
猛省するべき忌日です。

当然、「仕方なかった」わけでは済まされませんが
おそらく誰が悪いわけではありません。

大事なことは何があったかをできるだけ客観的に知ることです。

日本人による一方的なものではありますがリンクを張っておきます。
何があったか知らない人は少しでも知って下さい。

→ 広島市への原子爆弾投下 ←



何故、史上最悪の過ちの一つなのか?

人は、
人を殺めるようなことをしてはいけないということであり
人に迷惑をかけてはいけないということであり

突き詰めれば
人が嫌がることをしてはいけないということです。

こんな事は誰でも三才の頃には父母や祖父母、きょうだいから教えられたはずです。

そんな、欠け替えのない肉親を多くの人が
人によって奪われた日です。

ページ移動

  • ≪≪ Older
  • Newer ≫≫
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

新着画像

Comment

Re:HDDを交換ですよ
2024/04/27 from 承認待ち
Re:なんだかねぇ。。
2024/04/27 from 承認待ち
Re:自力で・・
2024/04/27 from 承認待ち
Re:ただいま
2024/04/27 from 承認待ち
Re:なんとなく・・いや,,,
2024/04/26 from 承認待ち

新着トラックバック

Past Log

Feed

Search

エントリー検索フォーム
キーワード