“J-chin”よねだ のBlog
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

エントリー

2009年08月08日の記事は以下のとおりです。

なんとなくね

珍しく、かつ、久しぶりに

ハードディスクの中を整理してたわけよ。

3月の大阪滞在中にHDクラッシュかまされてたもんだから
使ってたフリーやシェアウェアのソフトがいっぱい無くなってて
あちこちからダウンロードしてインストールしてみたりして
イロイロ整理復旧してたらこのサイトのフォルダがあったわけ。

まあそりゃあるわな、運営者なんだから。
んで、そのフォルダの中も片づけてたら余りにも放っといたもんだから
アップデートとかセキュリティ関係の設定の変更とか
やんなきゃいけないことが山積みだったわけ。

一息ついたらこんな時間よ。

んで せっかくだからちょっと更新でもしてみようかと思ったわけ。

まあでも、また職質の話(ここ4,5週間で4度目だけど)
書いてもしょうがないんで楽器(Trp)のことでもUPしてみます。

 

71-1.jpg
まあ、上の写真みたいなことに成り果ててるんだけど
細部がどれだけアホなことになってるか分からないと思うんで
最近いじった細かいところを。

まずはレシーバーリング。

どうよ?
receiver_ring


「どうよ?」つっても分かんないよね。
これはBob Reevesのこの製品のシームレスってか切れ目のない
完全なリングになってるような物が欲しくて自作したもの。
もともとはエアコン室外機のクソでかいバルブ部品。
大きなものから試し吹きしながら だんだん小さく削っていったから
3週間ぐらいかかったし延べの作業時間も24時間超えてると思う。


次はこれ

bottom cap

昔もらったウルトラへヴィのボトムキャップを
やっぱり吹きながら徐々に削ってったらこうなった。
でも「イイじゃん♪」とか思ってたら内側に“返し”がついて無かったため
溜まった水で手がべちょべちょになるんで、やはりエアコンの室外機と室内機の間をつなぐ
銅パイプを切ってキャップの穴を広げてハンダで接合。さらに良くなったよ。

だいたい今のBACHはシリンダーの中はともかく
上下のキャップとそのネジ切り部分は精度がメチャクチャ。
だからケーシングを上下ともデジタルノギスで測りつつ
砥石で研磨してその分キャップの足も削ったの。


つぎはこれ

top cap

トップキャップの足も、
写真じゃよくわかんないないけどケーシング上部も削ってあるでしょ。
まあ一番目立つのは笠ゴム部分を削り落として緩衝材をボタン裏に変更してあるところだと思うけど。

でも、この写真一番のトピックはステムとボタン。
Renaissnce Brassworksのこの製品。
この楽器には少し重すぎて上部を少し削ったんだけどこれはすごくイイ。
こういう後付けパーツで音が暖かくなったのは初めてですよ。
これに合わせて中のバルブガイドも昔買った真鍮製に戻して
緩衝材もRenaissnce Brassworksの池辺さんの
アドヴァイスにしたがってコルクに変更。

ただ、天然コルクや圧縮コルクは寿命が短すぎるんで
樹脂の隙間にゴムをしみ込ませた楽器用のゴムコルクにしました。
そのままだとパタパタ音がするけど#280ぐらいのペーパーで
ケバ立たせると大丈夫、微調整は要るけどね。

あと、気休めだけど3番のオープンを0.5mmだけ沈ませてます。


最後がこれかな

2nd Valve

色々やったあと少し落ち着いてさらってたら2番押さえた時に
なんか軽いって言うか、肩透かしな感じがあって真鍮のパーツに
銅の足を履かせてハンダで付けてみました。
これも変わるね、良い意味で音がねっとりする。


まあ、こんなもんかな。

ページ移動

  • ≪≪ Older
  • Newer ≫≫
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

新着画像

Comment

Re:自力で・・
2024/04/20 from 承認待ち
Re:博多座初日
2024/04/20 from 承認待ち
Re:ただいま
2024/04/20 from 承認待ち
Re:ゔぃよら・じょぉく
2024/04/20 from 承認待ち
Re:Bach 5V & 5MV Customized
2024/04/20 from 承認待ち

新着トラックバック

Past Log

Feed

Search

エントリー検索フォーム
キーワード