“J-chin”よねだ のBlog
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

エントリー

カテゴリー「酒&アテ♪」の検索結果は以下のとおりです。

ども

えー、またもや随分と放っておいてしまったこのブログですが
ミナサマにおかれましては……

の、くだりは前から読んでくれてる人はもう飽きたよねぇ。。。

 

「ってか、てめ、『ども』じゃねーよ!」とのお叱りはごもっともですが
J-chinよねだも年末は人並みに忙しいわけで飲み歩いてるだけってわけでもないのですよ。

“J's Slide Lublicant”へのお問い合わせも相当数戴いて「中の人」としてもちょっとぐらいは頑張ったしね。

そーそー、北海道では凍るんじゃないか疑惑が少し心配のタネだね。

 

ふふふ、

でも ご心配なく!

実は会社のほうのページの製品紹介で近日発売になってる“J's Slide Grease”が
とってもアホなクオリティで現在モニターをお願いしている段階まで来てて
なんと氷点下でも凍らずバーナーで炙っても緩くならない上に、
水なしで使えるのですよ、ははは。

「TromboneのHandslideが、」水なしで“J's Slide Lublicant”と同等、
または楽器の個体によってはそれ以上の軽さでスルスル動くってことだからね、大げさじゃなく。

ただ、自慢したくてもまだこれ以上は書いちゃいけないんだけどさ。

 

 

 

おっ、冷凍庫にピノ発見!

 

冬場のナッツとピノと黒Beerは四天王のひとり。
春はザウワークラウトとアイスバインとヴァイツェン。
夏は枝豆さえあればいいけど できれば茶豆を殻ごと炭火で焼いたやつ。
秋は……。

 

 

くだらないこと書いてないで練習しよ…。

あ、帳簿もつけなきゃ…。

 

牡蠣のグラティン♪

oyster.jpg

はい、チョー美味しかった牡蠣のグラティンの(グラタンだっちゅーの!)
超時短調理法のご紹介でございます。

材料

  牡蠣 ・・・ 好きなだけ(今回は中粒13個)
  タマネギ ・・・ 1ケ
  パン粉 ・・・ 適量(小さじ1ぐらいか?)
  おろしチーズ ・・・ 適量(うん、小さじ1)
  グラタンソース ・・・ HEINZのコレが美味しい。

 

作り方

  1. タマネギを粗みじんにしてレンジで500W3分、700Wなら2分50秒ゆるくラップしてチン。
    粗みじんは下の動画が非常に参考になるです。

  2. ガシガシと洗って貝殻の縁のモロいところを割り崩して落とした牡蠣を皿に入れて
    ゆるくラップして1個あたり2分ぐらいの目安で1~2個 口を開くまでチン。
    開いてない牡蠣はナイフを殻の間から入れ、貝柱を切って開ける。
    (コレは他の貝でも貝柱より先に身に火が通ってしまっただけで悪くなっているわけではないんだって。異臭がしたら NGだけど)
    このときに皿に残った汁は使うので捨てちゃダメ。
    あと、ガシ洗いしてないと殻クズが皿に残って取り除くのが面倒だよ。


  3. フライパンなどに(1.)を入れて 弱めの強火で色づく程度に炒めて(2.)の皿に残った汁と
    牡蠣の貝殻の中の汁と合わせてグラタンソースと混ぜる。


  4. 汁のなくなった牡蠣に(3.)を詰めておろしチーズとパン粉を上にかける。
    このとき牡蠣の貝柱をナイフで切っておくとあとで食べやすいよん。


  5. 牡蠣には火が通っているのでソースの沸騰後に色づくまで中火程度で魚焼きグリルや
    オーブントースターなどの天火にかける。


所要時間はゆっくりやっても30分、手際が良ければ15分。

 

もぉ、笑うぐらい美味しいからやってみてね。

恒例の

毎年この時期になると
ありがたいことに実家から少しだけど まったけを送ってきてくれるです。

ちなみに広島ではマツタケなどとはよばない。

400g弱ぐらいかな。

調理前の写真は撮ったけど出来上がりを撮り忘れてあまり記事にならないけど
例年通り土瓶蒸しとホイル焼きとまったけ飯をつくりました。

気の利くことに実家の庭で採れた1ダースのスダチと、実家近所の花屋さんで
この時期だけナゼか売ってる銀杏1リットル(この店単位おかしいよね)と共に送ってくれるので
買い物が少なくて済むのも嬉しい。

東京では鱧がそうそう売ってないので土瓶蒸しの具はいつも悩むんだけど去年入れた鯛も
そんなに大したことなかったので今年は近所の鰻屋に白焼きを頼んで入れてみました。

コレはかなり良いです。マジで。

 

作り方書いとくか。

 

土瓶蒸し材料

  • まったけ・・(a)
  • 白っぽい魚・(a)
  • 銀杏・・・・(a)
  • 背わたを取った頭付きの海老
  • 三つ葉
  • スダチ
  • あと、お麩を入れても可

調味料

  • 美味しく飲める純米酒
  • 薄口でなくてもいいから醤油
  • 美味しい塩
  • 飲める味醂

 

作り方(分量は通常の2~3人前換算)

  1. 夏使った麦茶のボトルに水をいれて昆布15cmぐらいに切って5〜6時間入れとく。
    (ぬるま湯で2時間ぐらいでも可)

  2. なんか蓋のできる適当な容器に(a)を入れてテキトーに酒を振って10分蒸す。(オレは100均土鍋)

  3. ↑(2.)がちょっと冷めたら昆布出汁を張って酒大さじ2ぐらいと好みに色づく程度に醤油を入れて塩で好みの塩みに。

  4. 15分蒸す。でも湯煎とか直火でもOK(直火の時は沸騰させない)

  5. 海老を入れてさらに2~3分火を入れる。

  6. 火を止めて三つ葉とお麩などを入れて温めるために蓋の上に酢橘をのせて
    他のアテで一杯目を飲み終わる頃(10分弱で)完成。

 

 土瓶蒸しは来年こそちゃんと写真撮ろう・・・。

あ♪ でも、
まったけ飯は3合炊いたから翌日モノだけど写真あるです。

普段の御飯は1.5合ぐらいを土鍋で炊くんだけど
3合が炊ける土鍋は持ってないんで苦心の末の圧力鍋での作り方も書いとくね。

材料

  • 米3合
  • 昆布だし3合(新米なら大さじ3捨てる)
  • まったけ適当量(親指爪ぐらいに乱切り)
  • 一握りぐらいの銀杏
  • 酒大さじ2
  • 醤油小さじ1+α(色の好みで)
  • 塩少々(最大量小さじ半分)

作り方

  1. 米をできれば30分前に研いでおいてザルにあげて水を切っておく。
  2. 酢橘と三つ葉以外を圧力鍋に全部入れて2分加圧。
  3. 圧が下がるまで放置。

以上、
なんだけど熱いうちに「おひつ」に移せればベスト。

 

ホイル焼きはたぶん一番美味しいんだけど
年に何度もない食のイべントだと思うと考えすぎちゃうんだよね。
でも実は一番カンタンで、あれ実は2本指の塩とティースプーンの酒振って
ホイルを二重に巻いて天火グリルに放っときゃOKなのよ。


ただ まったけ先生をホイル簀にして
中火で4~50分ほっとくのは心配にはなるだろうけどさ。

 

食いきれなかった翌翌日にはこんなこともできるよん♪

オムレツ修得しました♪

93-1.jpg

やっとオムレツの極意を修得しました。
(ってか、もうちょっと写真うまくなれよ!)

実はオレ、シンプルな卵料理が大好きで
中でも今までは目玉焼きが必殺の得意料理だったんだけど
「プレーンなオムレツを上手に作りたい」
という野望の火をひそかに心に燃やし続けておったわけですよ。

で、何の気なしに検索してみたら
最近は料理とかも動画がいっぱいあるんだね。
いくつか観てたらガゼンやってみたくなって、ウチは中華鍋で何でもやるから まずとりあえず
↓→これを参考にしてやってみたら←↓

ミョーに上手くいっちゃって
調子に乗ってほとんど毎日作ってたらそのうち中華鍋なんかだけで
ビデオみたいに一度移さなくても一瞬でカンタンに
作れるようになってしまったわけですよ。ははは。
93-2.jpg
写真のは卵3個に薄切りのマッシュルーム2個入り。
これはホワイトマッシュルームだけどホントはブラウンのほうが美味い。
トリュフなんかでもそうだけど色が濃いほうが香りが強くて卵には合うんだけど
一人暮らしじゃ消費量が少ないからホワイト買っとかないと悪くなってきた時の
ミキワメが難しいんだよね。

あと、よく言われる牛乳とバターはない方がいい気がする、好みだけどね。
オリーブオイルかグレープシード、またはその混合をたっぷり使って
卵と調味料だけで極強火で一気にやる方がふっくらするよ。
具がある時は強火で8割火を通してから溶き卵に混ぜる。

あ、そうそう
横っちょにある小っちゃい器に入ったソースは作り置きのパスタ用トマトソース。

 

 

ソースのレシピ♪

ニンニクとタマネギと鷹の爪を荒みじんにして炒めたところにトマト缶4つぐらい一気に入れて月桂樹の葉っぱと乾燥バジルと共に圧力鍋で15分ぐらい炊いてからザルで濾して、ケチャップ、ウスターを大さじ1杯ぐらいと岩塩、バルサミコを小さじ1杯を足して15分ぐらい中火で水気を飛ばすと笑うぐらい美味しいソースができるデス。

*注: 高いトマト缶の時はタマネギなんかは極みじんで裏ごし不要だよ、
なんでかっていうと皮とかヘタが残らないように濾すわけで
トマト缶の値段は後処理の丁寧さの違いだけだから。
でもオレなんかは、
高いの買ってもどうしても皮とか残ってるから安いの買って
タマネギなんかを荒みじんですませといて
ゴムベラで濾すほうが効率がいいと思う。

 

 

このトマトソースと素のケチャップを混ぜたり混ぜなかったりしながら食べるとね


かなりハデに美味いわけですよ、ははっ♥

ゆどぉふ♪

8-1.jpg

ネットでお勉強して湯どうふを作ってみました。
ダイエット中だしね、食べるものは なべ物とかがいいじゃん。
ってか、実はもらってから1度も箱から出したことがなかった
棚の奥にあった箱の「湯どうふ鍋」の文字が急に気になって
イキナリ思い立ったんだよね。

で、
箱開けて組み立ててみたらなんだか杉のフタに穴が開いてて
そこに合うように食器が二つついてるのよ。

なんだか分かんなくて検索しても良く分かんない。
まあ取っ手のついてるほうはダシだろうと判断して
鰹節をこんかぎり詰め込んで昆布を割って入れて
まあこれはOKって事にする。

でもいくら考えても
もう一個の高級焼プリンの容れ物みたいなのが
何するもんか分かんないのよ。まあ、ぽん酢を温めてもいいんだろうけど
オレ猫舌だし、だからってこれを空のまま「鍋る」のもなんかシャクじゃん?

で、再検索してみると結構さがしたあとでひとつだけ
湯煎にかけるタレが見つかってそれを試してみることにしたのよ。

これねー、このタレはマジ決め手なのよ。
サイトには「卵黄と醤油を混ぜて器ごと鍋に入れる」
みたいに書いてあったんだけど「なんだかなぁ」って思ったから
少し蜂蜜とすりゴマと七味とみじん白ネギを入れてみたわけ。

んで、
とうふを投入して春菊の色が良くなったところの写真がこれなんだけど
その間にみるみるタレが固まっていくわけよ。

ハードボイルドな卵みたいになっちゃったらタレにならないから
スプーンでかき混ぜたらなんか味噌みたくなってきてさ、

「大丈夫かよ、まあ、ぽん酢もあるし…」

とか思いながらとりあえずダシでタレを割って食べてみたら
まさにクリビツテンギョウですよ、あーた。

湯どうふゴトキが「ぜってーまたやろう!」的なご馳走になるの!
マジ、笑っちゃうぐらい美味しい。

やってみてよ。


レシピ



    • とうふ(当然だよね)

    • 鱈(ちゃんと湯引いて氷水で…)

    • キノコ(エノキ、シメジ等)

    • ネギ(下仁田ネギがおいしいよね)

    • 春菊


タレ



    • 卵黄:1(このときは2個)

    • 醤油:2

    • 蜂蜜または砂糖:小さじ1

    • ゴマ、ネギ、こぶ茶等、思いつくもの:適量

 

ページ移動

  • ≪≪ Older
  • Newer ≫≫
  • ページ
  • 1

ユーティリティ

新着画像

Comment

Re:なんだかねぇ。。
2024/04/27 from 承認待ち
Re:自力で・・
2024/04/27 from 承認待ち
Re:ただいま
2024/04/27 from 承認待ち
Re:なんとなく・・いや,,,
2024/04/26 from 承認待ち
Re:博多座初日
2024/04/26 from 承認待ち

新着トラックバック

Past Log

Feed

Search

エントリー検索フォーム
キーワード