“J-chin”よねだ のBlog
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

エントリー

カテゴリー「楽器のコト」の検索結果は以下のとおりです。

DIYなマウスピースのカスタマイズ

はい
予告通り自宅でできるカンタンなマウスピースの加工法を紹介しますです。

 

準備するもの

  1. 電動ドリル・・・できるだけトルクの大きいもの

  2. 13mm程度のドリルチャック(TrpはそのままでOK)

  3. サンドペーパー・・・100番、400番、800番、1200番、2000番
              (100〜800番は100円ショップでOK)

  4. 金属磨き・・・ピカールでOKだが できれば貴金属、樹脂用も

  5. 柄つきヤスリ・・・平ヤスリがあればOK
             (外形状も加工する場合は丸棒ヤスリも)

  6. めっき工房・・・簡易メッキキット。慣れると重ねがけで意外とちゃんとかかる(メーカーHP

 

やり方

こうして
 ↓

setting2.jpg

 

こうするだけ。
 ↓

setting.jpg

ドリル本体はグリップをつま先に向けて足のうらでホールド! 

ね、カンタンでしょ?(笑)

 

手順がカンタンなだけに加減が難しいと思いきや、
やってみるとわかるけど400番で5ミクロン(0.005mm)の銀メッキを削って
真鍮の素材に到達するのには5秒ぐらいはかかるから神経質になりすぎなくて大丈夫。
ってか、上記の力加減ぐらいがいいのかな?

最初はヤフオクやワゴンセールなんかの¥500〜2,000ぐらいの
7C(TrbでもTrpでも)あたりを3本ぐらい買って練習したり、
何十本かある人なら「買ってみて一瞬使ってみたけどどうもリムが・・・」
みたいなのでトライするのが吉。

カンのいい人なら3本目ぐらいでいい感じのができると思う。
けど、1本目は確実に間違いなく失敗するからね、練習デス。

大きく削るときの加工熱は水を張ったボウルや手桶とマウスピースブラシを
作業する近くに置いとくと試し吹きのときまでの時間が節約できる。
洗わずにやるとスライドやピストンがすげえ面倒くさいことになるから気をつけて。

漫然と試す人はいないと思うけど どんなリムにしたいかのヴィジョンが大事ね。

慣れるとカップショルダーやスロート(入り口)やスロート自体(ボア)の拡張もできるけど
縮小だけは絶対にできないことを忘れないでね。

 

んで応用編

今回7B4は現状、加工によって最初のヴィジョンが不鮮明になっちゃったんで
ヤフオクで買った時にセットでついてきた13D4をリム面から大きく削り倒して
完全フラットなリムとか試してるうちに なんだかいい感じに浅く小さくなって
実測16.04mmのワイドリムでセミVカップのとっても面白いのができました!
 ↓
13d4-customized.jpg
ヤケの巧妙スペシャル。


13d4-cup.jpg
GialdinelliのCカップぐらいの深さだけど とってもVシェイプなカップ

 

今日から数日掛けてメッキをかけながら細かく微調整をして
明後日の朝イチの感触ぐらいで金で本メッキかな。

メッキのコツも紹介したい気もするけど両手塞がってるから写真が撮れないんだよなぁ。

うぬぬぬぬ

7B4(YAMAHA)届いたんだけど

なんかリムが思ってたのとフラット具合が全然すげえ違うのよ。

10時間ぐらい吹いてみて慣れそうにもないんでスロート入り口を少し拡げて
ワイドスロート&ショート27ボアにしてみたんだけどやっぱりピンと来ないんで
久々にTrpマウスピースのリムカスタマイズを開始しました。

目指すは5A4のフラットさ加減とGialdinelli 10Mの内エッジ。

当初の深さがBach Artisanの3Cぐらいあるから浅くなりすぎることはないはず。

7B4_1
現状こんな感じ。

いい機会だから手順もUPしようかな。(動画でやる気はないけど)

 

でもこれ始めると さらう時間がハデにスポイルされるんだよなぁ。

祝!!

オレがみてる音高の1年と普通校の2年の受験生たちが今日、
ふたりともが揃ってDouble-HighのBbが かするようになりました。

ははははは。

嬉しい、うれしい、うん、
センセーは実にウレシーぞ!! 
(j_j)/

 

ウィスパー・ノートから教えてフェード・インやらせて
ボディ・マッピングをイチから説明してアパチュアをフォーカスさせて
楽器と交互に声でインターバル・ピッチのソルフェージュを鍛えて
ペダル・トーンと強制倍音との往復でフリーな両唇の振動と
フレキシブルなストリーム・チェンジをピンとこさせた結果ぁ・・・?

あ?

あれ?あの子らオレんとこ来てどれ位だ?1年半くらい?

たぶん ふたりともそれぐらいの期間で
多少の不安の払拭と僅かなアドバンテージを獲得できました!

いぇーい!ぱちぱち!! ヒューヒュー!!

 

ってかね、
そりゃ毎回毎回さも当たり前のように「ちげ!こうだよ!」ばりに
さも最初からできたように何度も何度も目の前でやられりゃイメージは湧くよね。

でも実はセンセーはね、キミたちの頃にはHigh-Gbあたりで精一杯だったのよ、よよよ。

 

とか書いてるけどキミら たぶんコレ読んでるよね。

ふふふ、悪いがセンセーは昔の自分などは とうの大昔に棚に上げるどころか
押し入れの天袋のいちばん奥にまで仕舞い込んでおるのだよ。
今日の舌先のハナシはタンギングにつながるから覚悟しろ(笑)

 

ってか でも、本当にいちばん大事なのは「スタイル」の確立だからね。
そのための協力は惜しまないけど決めるのはキミだから。

 

あれ?
オレ、すげぇ似たようなことを数日前のレッスンで言われたなぁ。。。

 

あれぇ?

 

 

  (j_j)?

結局は

持ち替えがきくってことが大前提なわけでさ。

その定義って「ちょっとぐらいバテてもなんとかなる」ってのが
クリアできなきゃダメなわけじゃん?


今回は現時点で理想とも思われるTrbのマウスピースのおかげで
すべてが良い方向に変わったから「もしかしたら」と思って
いわゆる「Trpらしい」吹き方で10-1/2サイズでも「ぐーっ」と下顎を使って
クラークがせめてM.M.=150ぐらいのダブルタンギングでまあボチボチ吹けるような
当て方にシフトできたらもっとぜんぜんTrpがラクに吹けるようになるかと
思ったのが今回のゼッツェン問題の発端だったわけですよ。

メッチャ根詰めてやってみたんだけど結局はあて方変えちゃうとTrbもTrpも
バテたらどっちも使い物にならなくてねぇ。。

ってかTrpはいいんだけどTrbに戻ったときなんだよね。。。

 

☆・☆・☆

 

などと
9/19の20:27"25に書きかけてUPもせずに放置してカナシミに暮れてたんだけどさ、


今日、本来使っててここ数日封印してたMonetteのB4LDS Pranaに戻したら
10-1/2サイズなどを根詰めて使ってたせいでホントTrbも「キワッキワ」の
アンゼッツェンになってた おクチがビンビンに反応してくれるようになってて
例えばM.M.=120とかでクラーク2番の最初のF-durをシングルタンギングでは、
ってかダブルでもできなかったんだけど、なんか唇をぐっとカップに満たしてあげると
スルっとイケちゃったりして、

ほんでTrbに戻ったときの軽いDoodleタンギングのときとかも
そうするとスカらずに済むのよ。

まあまだ、要訓練なんだけどさ。

 

でもコレは
るるるらっきぃ!」

 じゃん?

 

いぇーい。

 

ふっふっふ。 

 

 

 

なんだけどぉ!

なんでこんなクソ回り道しなきゃわかんないんだろねぇ。。。

くそぉ。

ゼッツェン問題・・・むぅぅ…。

「ぁあ☆ぃィん♪」本当は「ein setzen」: 真ん中に位置する

「あぁん♪」本当は「an setzen」: キワに位置する

 

下唇に座ってる(位置してる)ってニュアンスらしいね。

ちゅうか 表現ざっくりし過ぎてるよ。

 

上唇は「ぜっつぇん」してないかぎり巻き加減とか関係ないはず。

 

ってか、

持ち替えたい以上 Trpをドライリップで吹くってのはNGな気がするんだよなぁ。。。

 

 

 

はぁ。

ふふふ。

2013年07月の記事が復活しました。

この頃 右上5番の歯を抜いたんだね、もっと早く抜いときゃよかったよなぁ。

あんまり手放しには言えないけど奥歯はそんなに関係ないみたいね。

そりゃしばらくは違和感あるけどあんまり変に生えちゃってて邪魔に思うような歯は
抜いちゃったほうがいいよ、マジで。

ないほうが楽なんだからすぐ慣れる。

あと、その後 不摂生と不規則な生活とストレスで一本飛んで一番奥の右上7番が
歯周病で抜けちゃったんだけどコレも今思えばクソクソ痛いのを我慢する必要はなかったな。

あまりに痛くて、音も光も辛くてなぜか立ってるのが一番楽だったから
真っ暗闇の部屋で一晩中 大きな保冷剤を頬に当てて立ってた話は書いたっけか?

大阪新歌舞伎で悪化して副鼻腔炎を併発してうどんもすすれないし
水も体温に近い温度でなきゃ飲めない状態で涙も出ない一ヶ月だったなぁ。

 

☆・☆・☆

 

そうそう、

Trbの口が変わったらやっぱりTrpも変わってきてね。

やっぱりもともとがTrb吹きだからリムの内側のエッジに下唇の下端、
要するに赤と白の境目に下唇を丸めてあててたのね。

いわゆる完全なる「アンゼッツェン」。

これだと必要なだけのプレスでも丸めた下唇に歯のあとが付いちゃって
少しバテるとLow音域がスカりまくったり上加線3本のEb以上の音域が不安定だったりで
いろいろ悩みがあったんだけど、リムの外エッジが上記の境目にあたるように
少し、ってか自分的にはかなり思い切って「アインゼッツェン」的なあてかたをすると
すげぇ楽にいろいろできるんだよね。

んで、今のTrbの「J-chin 3」のリムのハイポイントが外側にあるせいで
図らずも「アインゼッツェン」に寄ってるからだと思うんだけどTrpのときに
上記のように当てると
振動ポイントの共通部分がかなりシンクロして
TrpからTrbに戻ったときがものすげぇスムーズなんだわさ。

なんだか超ふしぎ。

ってか さらうの超楽しい!

willie's Custom Brass

willie's.jpg

willie's Custom Brassさんに こんなの作ってもらいました!

なかなか好いかも。

このヒレはスタンダードになるかどうかはわからないけど
モニター性UPは確実な気がしますです。

しばらく使ったらまたそのうちレポするかもです。

 

あざした!

YAMAHAが退院してきました

またずいぶんと更新を忘れてましたが、

ってか、存在自体を忘れてしまうことがよくあるわけですが、

スライドの握り部分が折れてしまって約10ヶ月前に銀座のアトリエに修理をお願いして、

ついでに再改造の発注をしていた楽器が会社の都合で改造はもう引き受けられないとの事で修理だけで帰ってきました。

 

コレは結構ショックなことでマウスピースも以前のように外形から注文することはできないコトになってしまったようです。

(まあ後で書くけど 何となくそんな予感はしてたんでこないだ大阪のMOMOでマウスピースは作ってきたんだけどね)

 

このYAMAHA、やっぱり良い楽器でね。

しばらくはこの楽器で行くんだろうけどM.RATHのR12ってのがすげえ気になってて高いけど買わなきゃダメかなぁとも考えてます。

 

 

大阪のMOMOのマウスピースってのはBACH 19のカップとH.N.White King Trombone Equa-Tru Mouthpiece No.28のリムをコピーして組み合わせてもらったもので外形状はVLSeriesを更に突き詰めて外形状をカップ形状に相似させてもらいシャンク上のリングをバックボアの起点にほぼ揃えてもらったもので、鳴りの倍音構成のバランスがかなり整っています。

ただ、ダブルハイの音域でも下が鳴るからキツいっちゃキツいんだけどね。

あ、でも実測15.7mmの超ロングスロートだからいろいろ安定はするです。

 

 

しばらくはコレで様子を見て。。

前の部屋に戻りました

すっかり忘れておりましたが前の部屋にもどりました。

ひと月前の時は「前の部屋と“少しだけ”サイズが違って…」

とか言ってたけど今度は全然サイズってか間取りが違って

1Rが事実上ドアがないだけの1Kになっちゃったから、もぉタイヘンでした。

new_room.jpg

↑お約束の編集前の部屋

 

まあ とりあえずイロイロぜんぶ新品なんで快適は快適です。

 

 

そーそー、

流行りの自作プラクティスミュートを作ってみました。

mute.jpg

全て100均で揃えました(笑)

ボデー(笑)本体は霧吹きで中の芯はボールペンでジョイント部は「戸あたりテープ」と

「隙間テープ」です。

ベルに入れたままケースに入るし何より軽いのでメッチャ重宝してます。

あ、右のヤツの中身はNewStonelineのバケット・ミュートの音色調整で抜いた綿を流用したもの。

糸ノコと電動ドリルがあれば材料費¥300-で10分もあればできます。

King2Bはベルが細いので厚さ5mmの戸あたりテープが、BachやYAMAHAは厚さ8mmの隙間テープがgood。

横に穴を開けないとHi-Bb以上の音程が下がっちゃうので注意なんだけど、

何よりTromboneの場合は穴がないとスライド動かすとポンプになっちゃって

スライドアクションが大きい曲は吹けまへん。

 

明日はガスコンセント工事とケーブルTVの工事っす。 

 

あったりまえのこと

…でもないのかもしれないけど

楽器を吹くようにマウスピース・バズができると、もしくはナチュラルにそういう日は調子がいい。

うまく表現できないってか、人に伝えるすべがわからないけど口の中やもっと奥の音のほうがマウスピースのシャンクから出てる音より鳴ってる吹き方。

リップ・スラーが楽器の時と同じようにできる感じなんだけどコレでは人に伝えるには語弊がありすぎるな。

BbからFへ下がる、あるいはその逆ってのは実は倍音変わるみたいに「コロ」っといけるのね…、ってのがわかる感じの吹き方なんだけど どうも言葉で表現するのはまだ難しい。

恐らく正しいフリー・バズもこうなんだろうな、まだやってみてないけど。

 

気まぐれの覚え書きだけど とても大事なことのような気がする。

 

 

そういえば数週間前、KING 2Bの主管がユルユルでネックパイプ側から水が垂れてきてたのが気になって内管の先を拡げてみたら少し反応が良くなったので 今日 反対のベル側も拡げたらとってもタイトな楽器に大変身しますた。面取りなんかより効果デカイね。

 

そー、楽器はもう2B固定になってきてマウスピースも現場では旧青柳スペシャルばっか使ってます。

ここ数ヶ月でマウスピースに考えたくないぐらい投資して結局戻るのかよ、とか思うけど、よく考えたらアレも大阪のMOMOで3度にわたってスロートショルダーの形状を削ってイロイロやってもらってたんだった。。。

まあムダではなかったんだろう(苦笑)

 

あとは楽器のプロトができてきたら…

 

だな。

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

Comment

Re:ゐゑーゐ!
2024/11/22 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/11/22 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/11/21 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/11/21 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/11/16 from 承認待ち

新着トラックバック

Past Log

Feed

Search

エントリー検索フォーム
キーワード