昨日のことだけど、
クラークやマジオやコーリンをさらってて「あれ?なんか吹きやすいぞ?」と思って
ふとマウスピースをみると13D4(改)のはずが7B4(改)が付いてたのよ。
ちょっと変えて試してみて休憩したあとにナゼか気づかずに吹いてたみたいでさ。
んで、急に吹きやすく思ったのは最低音域でマウスピースのあて方を上唇にグリップさせるように変えてみたとき。
でも13D4(改)でこのあて方にするとなんだか全然ダメ。
あとでわかったんだけど このリムはフラットすぎて内エッジに適当な密着を保とうとすると
外エッジにプレスがかかりすぎて音がひっくり返り気味になって安定しない。
試しに1-1/2C(改)で同じようなあて方で吹いてみるとやっぱりなんだか吹きやすい。
そしたら再加工するしかないって事で
まず内エッジを少し丸くして吹いてみると多少似てきたがまだうまくいかない。
次に、このときは外エッジの形状だと気づいてないのでハイリングを外側に移したら大失敗。
しかたがないのでハイリングをもとに戻して外エッジを少しづつ削っていったらBINGO!
で、こんな感じ(↓)になったので覚え書き。
|
前のがコレ↓
|
Schilke 5A4に少し似てるよね。 |
|
内エッジも少し丸めに。
|
前のがコレ↓
|
ハイリングの位置を一度失敗してるから少しだけ浅くなってるはずだけど
リムのお陰でLowはしっかり出るので結果オーライ。
すげえ浅くなったように見えるのはニードルピンセットを使ってスロート部分も
メッキをかけたためで実際は0.1mm浅くなったかどうかだと思う。
|
前のがコレ↓
|
で、さらに、このマウスピースを使って上記のあて方で最低音域を吹いてみて
目からウロコだったのがMAGGIOの言う「鼻の下からマウスピースを滑らせてセットする」
ってのが ただのオマジナイや儀式なんかじゃなかったってこと。
下唇は顎という大きな筋肉に支えられた可動部によって自発的に上唇に近づけるけど
上唇をその周辺の小さな筋肉群を使って下唇に近づけようとするのは筋力的にも持久力的にも
下唇のそれとあまりにもバランスが取れない。
そこで上唇を内エッジに引っ掛けて楽器の重さなどに上下唇の正しいクリアランスを保つための力を負担させて均衡を図る
ということを様式化したもので、この表現だと10歳のガキに理解させるために説明する必要はない。
しかしコレをドライリップでやると上唇が適度に逃げないので 恐らく力加減が非常に難しい。
憶測だけど この理由でLOUIS MAGGIOはウエットリップを強制したのかもしれない。
たぶん事故に遭う前の元々のセッティングもウエットリップだったと思うけど。
まあ、Trbでは上唇とリムエッジまでの距離が大きいのでTrpやHrnほどは気にしなくてもいいのかもしれない。
何よりこのスタイルだと舌が楽になってシャルリエやコープラッシュなんかのエチュードが
なんだかメッチャ吹きやすくなるんだよね。
そう、あとね、
こないだマウスパイプ側の延べ座のストレスのことが久びさに話題にのぼったんで、
キツくなるので使ってなかった、本来レシーバーの入り口の六角部分に装着するように
自分で削り出したレシーバーリングをのことを思い出してなんとなく半ばチカラワザで
延べ座のところまでズラして互いをガッチリ密着させてみました。
この楽器はカナダの楽器屋の保証書がついてるものを中古で買ったもので輸入品じゃないから組み立てにはあまり疑問を持ってなかったんだけど まあそりゃもぉあーたビックリするぐらい変わりましたですよ!
この楽器もバラして組み直せれば もっと良くなるんだろうなぁ。。。
|
|
☆・☆・☆
おとといグチにかまけて書き忘れてたけど、
錦糸町の検察庁近くでかなりひさびさに美味いと思えるラーメンにありつけました。
超濃厚牡蠣出汁スープの「麺や佐市」ってところのラーメンです♪
写真の「佐市麺(¥1,150)」は牡蠣2ケとローストビーフみたいなチャーシューと味玉入りのスペシャルなヤツです。
難を言えば牡蠣が少しだけ出がらし感があって60点だったんだけど、それ以外はかなりのクオリティでございました。
特にカイワレと刻み海苔が濃厚なスープをまとって麺に絡みつくあたりは計算されててGood!
次に行くことがあったら「らぁ麺(¥900)」に「肉1枚(¥150)」と「味玉(¥100)」のトッピングかな。