“J-chin”よねだ のBlog
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

エントリー

カテゴリー「Diary」の検索結果は以下のとおりです。

緊急告知‼︎

- 10/12-2018記事訂正! -

- 10/21-2018リンク切れを訂正 -

 

 

 えー、ミナサマ
やっっっと出ます!

いえ、その、あいまいな表現でした。

発売ではなく発表です。

 

来たる10月19(金)、20()、21()に
東京ビッグサイト西1&2ホールで開催される
楽器フェア2018』の株式会社グローバルのブースでお試し頂けます。

 

取説動画も撮り終えて取説ページも動画付きにグレードアップしました!

 

そしてお上の許しも出たのでこのブログからだけ飛べるようにしておきます!
一般公開は正式発売日が決定してからで 試作試供品のQRコードからもまだ行けません。

こちらからどーぞ
    ↓↓↓
"J's Slide Lubricant"取扱説明書

 

大人の事情って、

面倒だけどカッコ良くもあるかな?とか思っちゃう今日この頃。

信頼と信用があった上にしか拘束力は発生しないのね

オモロイっちゃオモロイよね。 

 

 

・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・

 

 

ってかねー、
今年は終戦の日の記事がまだ書けないのさ。

いろんな動画作品や書籍と出合いすぎてしまって
いざ何か書こうとすると どこかで見聞きしたことの3番煎じくらいのことを
連ねてるだけにしかなってなかったりしてさ…。

でもやんなきゃな、、、

久々に覚え書き

自分に合った楽器を選ぶにあたって《鳴りやすさ》と《息の通り》と《ツボの深さ》を
考えるのがいちばんラクで端的で合理的だと思うのさ。

「なんかいい感じじゃん」と思う楽器は今、自分がメインで使ってる楽器や
持ってる楽器の平均より上記のどれかがより自分に合ってる可能性が高いから
それが3つのうちのどれなのかを考えるのがGood。

鳴りやすさ》は材質とその厚さ(ゲージ)で決まることがほとんどで

銀>コパー>レッドブラス>ニッケル≧ゴールドブラス真鍮

の順で鳴り易くなるけど銀が真鍮の倍の比重があるわけじゃないから
超ヘビーゲージの真鍮ベルは結構キツい。
なのでベルゲージを選べる楽器はよく考えたほうがいい。

息の通り》は設計なので同じメーカーでチョイスできる部分は少ない。
チューニングクルークが選べるメーカーもいくつかあるけどオリジナルの
クルークを選ぶほうが良いことが多いかな。
気をつけなきゃいけないのはハンダのミス。
これで何もかも台無しになるので、買うときは強力なLEDライトを持って行って
管の内側を徹底チェックすること!

ツボの深さ》はあまりトロンボーンで感じることは少ないかも知れないけど
ラッパだとシルキーやVan Laarは浅いツボでBachやMonetteは深め。
トロンボーンで強いて言うならBachやシャイアーズは深めでエドワーズやKuhnl & Hoyerは浅めなのかな。
まあ、トロンボーンはマウスピース内での唇の可動域が大きいから考えすぎなくてもいいかも。

 

あ、いや、↑も大事っちゃ大事なんだけどぉ、
ホントの覚え書きはここからでね、

覚え書いときたいのはマウスピースとマウスパイプの相関関係なのよ。

Trpは構造的に関係なくなるけどTrbの場合、
マウスパイプ単独で見た場合、短くなるほど音色が明るくなるのさ!!
ロングタイプのマウスパイプの場合、テーパーが終わったあとにゴルフやビリヤードで言うところの
フォロースルーのようにノンテーパーの部分を0.75〜1インチ程度延長してるみたいなんだけど
これが笑うくらい出音(でおと)のハイ成分をイイ感じに殺すのさ。

なのでセクションで立つ音ってかソリスティックな音が必要なヒトがロングマウスパイプを選ぶと
キツい思いをすることが増えるのは間違いないと思う。

ってか、ベルの特性をスポイルするって言ってもいいかも知れないのでご利用は計画的に!

んで、マウスピースのカップ容積は増えれば増えるほど抵抗(息の通り難さ)は増えるんだけど
忘れちゃいけないのは、深さだけじゃなくマウスピースでも「カップのほっぺ」がデブだと
クッションはデカくなる(抵抗が増える)ってことね。

 

これは覚え書きじゃなくなっちゃうけど
ある楽器に対してマウスピース、マウスパイプを選ぶときに大事なのは「ブロウへの抵抗」を調整することであって、
これと「鳴りやすさ(鳴りにくさ)に対しての抵抗感」を混同すると
ワケわかんなくなってヒドい目に遭うからね!!

マウスパイプが細かったり長かったりすることやマウスピースのカップ容積の大小で抵抗が
変わることとレギュラーゲージのレッドブラスのベルが鳴りにくくてキツいことは無関係
ってか、ベクトル違うことだから。

 

 

っつかコレ、「How to〜」にちゃんと書かなきゃ伝わんないかもね、
でもまあ、覚え書きだからいいか、ははは。

ひゃっはー♪

eBayに張り付いて張り付いて張り付きまくって
やっっと手に入れました!!

 

KING M21っす!!!

 

H.N.White時代のEqua-Tru 28は昔やっぱりeBayで買って持ってるし、
StorkのUrbie Greenモデルは なかなか良くて5~6年は使ってたし、
あと、New York K28も結構ガッツリ吹いたことあるんだけど
どれも少しだけキツいんだよね。
(King "M21"もStork "Urbie Green Model"も同"New York K28"も元を質せばH.N.White "Equa-Tru #28"のコピーなのさ)

King M21は他に比べて0.1inchくらい長くて即ちそれはバックボアが違うってことで、
更には写真のように形状がシンプルで角がないのね。

どっちが作用してるのか両方なのか解んないけど、
なんせ音色に変なクセがなくてKING 2B銀ベルとShire's T85黄ベルとを吹き比べてみたら
ビックリするくらい楽器の材質で音が違うのがわかる。

リム内径はたぶん24mmくらいしかなさそうだけど当てた感じは24.5ぐらいには感じるかな。
JOSEF KLIER (JK)の10番(24.5mm)くらいのリムにとても似てる。

あとBachの6-1/2弱ぐらいの深さがあるから「おクチ」を張っても溜めても
受け止めてくれる感じがあるのもGood。

個体差が大きい時代の製品だから たまたまオレにとって良かったのかも知れないけど
なんでこんなキャパの広いマウスピースがなくなっちゃったんだろう。。

 

あ、そうだ
eBayとかヤフオクとかでビンテージマウスピースを買うときは
どんなに見栄え良く感じても金メッキは買わないほうがいいよ。
99.x%腐食や錆を削って再メッキして売ってるから。

ヘタしたら部分的に削って真円のはずのがリムの歪んでることがあるからね。
ってか、
旋盤使って真円に削ったとしてもそれはもうゴミだし(苦笑)

ちなみにeBayの出品時の画像はコレ。

配送時は真っ黒だったよ(笑)

誰が出る出る詐欺じゃっ!

ふと気づくと
またまた一ヶ月以上更新してなかったよね、申し訳ないっす。

もーね、お金のことやお金のコトやお金の事がクソ忙しくてね(苦笑)

 

でもマジでホントにもうすぐ楽器屋の店頭に並ぶから出る出る詐欺なんて言わないでね。

 

思い起こせばスライド潤滑剤を手がけ始めてもう1年にもなるわけなんだけど
全くの商売の素人が な〜んの下地も経験もないトコからグローバルなんておっきな会社との取引・・・


あ、そうだ、そうそう、今までビミョーにナイショだったけど、
もぉ最初っから あの(株)グローバルが代理店になってくれるコトになってたのさ。
だから地方の人でも発売したらすぐ試してもらえるからね。

いや、ほんで、そうなると いくらよく知ってる人が何人もいたって
規模は違えど事業者同士の取引のオハナシになるわけじゃん。
オレ、知らないのよ(笑)カイシャのお仕事したことないから!

ホントね、河原乞食が真っ当な社会人様の世界に首突っ込むと命にかかわる洗礼を受けるね。
オレが底辺過ぎたのかもしれないけど。

 

まあ、ホントにもうすぐだから。

乞うご期待!
(何回目じゃ!)

こら、国税庁!(検索ワード用タイトル: 2018 平成30 mac e-Tax 確定申告 送信エラー カードが認識できません)

昨日ここに書き込んでから
車検の予約をしなきゃって思ってサイトを見たら今日の車検のラウンドの
予約がスルッと取れてしまったんでイキオイで予備車検のテスター屋さんの
サイトにも行って予約を入れたあとで、
「そんなことをしちゃったら起きてなきゃいけないじゃん!」
なことに気づいたわけですよ。

そうなると飲んだくれているわけにもいかないので
「んじゃあ」ってコトで朝5時過ぎから去年同様e-Taxで
泣きながら確定申告を始めたわけなんですが、
恐らく 百と数十分後、なんとか帳尻を合わせて
いざ送信しようとしたら まぁたできないのよ!

マッタクさ、どゆことよ?国税庁ちゃん。

ほんで去年みたくイロイロと調べたら
まず、公的個人認証サービスJPKI利用者ソフトってのが
ほとんどアナウンス無しにバージョンアップされてて、それを再インストール。

 
んで、さらに
去年は「Firefox」を使えばe-Taxの推奨環境外だけどナゼかイケちゃったワケなんだけど
今年は「Firefox」でJAVAがサポートがされなくなっちゃったから その作戦はもうダメで、
推奨環境に従ってMacの標準ブラウザ「Safari」を使用するしかない。

でも ブラウザを変更しただけじゃまだ同じエラーのままなので更に調べると、
「Safari」メニューバーの左から2番めにある"Safari"をプルダウンして
"環境設定"を呼び出して左から6番目の「セキュリティ」を選択し、


(Safari10.1.2の場合)

一番下の「インターネットプラグイン」の「プラグインを許可」して、
その右の「プラグイン設定」をクリックすると下のダイアログが出るので
右のカラムの「JAVA」にチェックが入っていることを確認できたら
「JAVA」を選択して キーボードの「Option」を押しながらクリックする

するとプルダウンメニューに「安全なモードで実行」の隠し項目が出てくるので そのチェックを外します。

(こんなの知るかよ!!!)

 これで再度e-Taxのローカル保存データを読み込んで「次へ」「次へ」「次へ」「次へ」「次へ」・・・
やっと無事マイナンバーカードが認識されて送信することができました!

 

 

コレが
ドコに書いてあるかっていうと、
ココココだよ!

 

お前らe-Tax推奨しといて・・ 
(ってか、いまどきJAVAとか・・)


もぉよう言わんわ!

 

 

 

マジ、専ブラ作ってくれたほうがよっぽどいいぞ。

や~雪だったね

でも新調したスタッドレスを履いたオレの四駆の
3.0R Spec Bは厚く新雪を湛えた誰も身動きがとれない駐車場に
深く力強いシュプールを纏わせて何事もなかったかのように
普段通りの出動をさせてくれましたですよ ふふふふふ。
まあ、クラッチの焼けた匂いはご愛嬌ね。

などとクルマ自慢をしつつ関係ないことを書き始めるんだけれども
こないだのカイシャのHPの公開以降 アクセスの半分以上があっちなんですが
これって どーなのよ?

当然こっちにも流れてくるビジターも相当数居るわけで
こんな口調でくだらないタワゴト書いてる場合じゃないかもね。



ってか、そんなことはまあ考えても・・・

 

閑話休題。

ははっ。

 

いやね、
オレ、23mm台のメチャメチャちっちゃいマウスピースを長年使ってきたんだけど
主に音大受験生やコンクールひかえてる子達に吹いて聞かせるのにラージボアの楽器に
持ち替えてたら4Gぐらいが丁度良くなってきちゃってマジで困ってるんだよね。

打開策としてラージボアはグレイゴ5Aとかを試そうと思って探してみたら
いま東京の楽器屋には1本もないっぽくて、仕方ないからwillie's中込隊長にスモールボアの
12Cサイズの5本目のパーソナルモデルをお願いしたんだけど、もはや世界のwillie'sだから
バックオーダーが大変なコトになってるみたいでリンダ困っちゃうのです。うー。

 

まあいいか。
(ホントか?ホントにいいのか?) 

DooDleタンギングレクチャー@京急蒲田JoyBrass

去年の暮れも押し迫った12/25のX'mas当日にやろうとしてて

「やっぱね、そりゃそうだよ」ってな感じで当然のように延期となった

「DooDleタンギングレクチャー@京急蒲田JoyBrass by J-chin よねだ

のイベントですが

1/29(月)の18:00イベントスタートに決定しました!

 

んで、JoyBrassさんの意向によりイベント終了後にそのまま新年会&懇親会に突入するみたいで

料金は飲み会込みで¥3,000-、聴講のみが¥1,500-だそうです。

 

内容的には

 

・Doodleってなに?

・なんでできないの?

・え"っ!?ヤツら(欧米人)はみんなできるんじゃないの?

・んじゃ どうやったらできんのよ?

 

ってな感じで実演で具体例を示しつつ解説してゆきます。

 

ほんで実は「んじゃ どうやったらできんのよ?」の部分がいっちばんメインで楽器、ジャンルを問わず
一般の方には気づきにくく職業実演家にとっても なかなか上手く言葉で表現できないっぽいコトを
無理やり言葉にして、でもできるだけ理解しやすいようにお伝えできるように
そりゃもう それなりにかなり色々と準備しておりますデス。(本当だってば)

 

ってなわけで
もれなく飲みもついてるみたいなんでヒマだったら来てね!

 

 

 飲もうぜ!ははっ♪

 

遅ればせながらあけおめです

  • 2018/01/07 19:12
  • カテゴリー:Diary

まあ、松の内なら あけおめでもいいでしょ、ね。

一昨年から去年は思いっっっきり便秘しててあわや入院騒ぎだったわけなんだけれども
今年は今年でずっと風邪でガハゲへいってるんだよね。

今年も音大受験生をみてるんだけど11月頃にその子がインフルでレッスン休んだのね。
ほんで「おめー試験まで二度と風邪引くんじゃねーぞ!!ひいたらぶっ飛ばすかんな!」
とかいってたら間の悪いことにその直後にオレが風邪ひいちゃってさ。

寝込むようなことはなかったんだけど風邪ひいてりゃ生徒にはバレるよね(苦笑)

ナカナカにカッコ悪い。。

 

☆・☆・☆

 

いろんなサイトが年明けに合わせてリニューアルしてるからオレもやってみました。

直にココに観に来る人はわかんないだろうけどTopPageに分岐を作って
「(有)よねだ」のサイトを新設したのですよ、ふふふ。

 

ってか実は、暮れに新規の原料代理店に問い合わせたとき、
「御社ウェブサイトのURLをMailにてお知らせ〜」とか言われてシドロモドロになったんだよね。

急ごしらえだけど取りあえずスマホにも対応してます。

 

あ、そうそう
このブログも上のメニューの「Letter Size」をタップすれば文字を
どんどん大きくできるようにはしてあるんだよ。

オレのスキルであれを実装するのタイヘンだったんだってばよ。

だからスマホ閲覧の人は使ってみてね♪

はぁい♪

ほんでまあ、
Jupiter Trombone買っちまいました。

良い、クソ良い。

でもスライドがねぇ・・・。

いま、なんとかならないものかとイロイロやってる最中です。

 

ほんで、そうこうしているうちにShire'sのスライドが変身して帰ってきたんだけど
コイツもダメなスライドでねぇ。。

また今日、我が家滞在一週間ぐらいで入院してゆきました。

よよよよ。

 

また吹く楽器がねぇよ!

 

YAMAHAもKING 2Bもイイんだけど、
今のスタイルにはバッチリじゃなくてさ。
取りあえず暫くはShire'sのベルに2Bのスライド付けた
スーパーライトウェイトなセッティングで年末を乗り切ろうかなと、

 

・・・。

大丈夫かなぁ。(苦笑)

 

ってか、最近スライド運悪いなぁ。

当時は酷いと思ったけど、昔持ってた
Martin Urbie Green Modelのほうがよっぽど良かったよ。
あれ売らなきゃよかったなぁ、、、
でもあの頃はゴリゴリのパワートロンボーンだったから
銀ベルがどうしても欲しかったんだよねぇ。

まあいいや、売っちゃった楽器のこととか考えるのやめよ。

 

 

そーそーそー!

大事なお知らせがございますのよ!

 

 

先日、

「12/25にDooDleタンギングの講習会やるよ~」って発表しちゃったけど

延期ですっ!

場所は京急蒲田のJoyBrassで間違いないし開催も決定はしてるんだけど
今日、担当の方がウチに来て(ついでにShire'sのスライドも持ってったんだけど)
曰く「日が悪い」と。(笑)

そりゃそーだよねクリスマスだもの。

 

なので、年明けて1月の中〜下旬の月曜日に延期ということでヨロシクで御座います。

時間もたぶん少し遅くなって19時〜とかそんな感じになるはずです。

決まり次第ここで先行発表するんでイロイロ勘弁して下さい。

 

Jupiter Trombone

いやね、

例のオトナの事情の関係が少しあって詳しく書けないんだけど
例のヤツ絡みで ある方のJUPITERのトロンボーンを
検証のためにお借りしてきたのさ。

 

そしたらクソ良くてさ。

 

スペックが特殊でボアが.500で8インチベルなのね。

で、マウスパイプは固定でスライドのスリーブも被せじゃなくて、
なんだか見ればみるほどテキトーに作ったように感じてしまう設計に思えるんだけど

 

なんせ何故かできなかったトコロが楽にできるのよ!

 

この感じは経験上 個体差とかじゃなくて基本設計の相性とか
その上での偶然とかのハナシなので、お借りした楽器をしばらくマジ使用させていただいて
真剣に1st.楽器候補として検討してみようと思います。

 

ってか、マジな話です。

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

Comment

Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/11/22 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/11/22 from 承認待ち

新着トラックバック

Past Log

Feed

Search

エントリー検索フォーム
キーワード