てなわけで
- 2014/08/20 06:49
- カテゴリー:サイトいじり
こんな時間ではあるけど、もう少しで行かなきゃいけない時間ではあるのだけれど、
ましてや一日になんども更新してるようなサイトではないわけだから必要性があるのか? なわけではあるがぁ、
なんとかUIを統一できた気がするので公開します でふ。
もうとっちょ したら羽田から能登に飛びます。
ので、もう寝る。
P.S.
楽器は2BでMouthpieceはJK12Gです!
結構イロイロあったので詳細はまた次回!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
こんな時間ではあるけど、もう少しで行かなきゃいけない時間ではあるのだけれど、
ましてや一日になんども更新してるようなサイトではないわけだから必要性があるのか? なわけではあるがぁ、
なんとかUIを統一できた気がするので公開します でふ。
もうとっちょ したら羽田から能登に飛びます。
ので、もう寝る。
P.S.
楽器は2BでMouthpieceはJK12Gです!
結構イロイロあったので詳細はまた次回!
どーしても本文の左右や そのいずれかにメニューみたいなのがあるのがイヤでイヤでしょうがなくていま一生懸命改造してます。
そんなんだったら記事のほうをとっとと更新しろよった話なんだけどイヤなものは嫌じゃ。
でも明後日からビータだから時間かかるだろうな・・・
今日は終戦の日です。
志半ばに戦没された御霊の無念を想いましょう。
出征して亡くなった人たちの大半は「神風が吹いて〜」なんて信じ込まされてされて、いわば騙されて、国のためなら死んでも本望などと自分すら騙して亡くなってるんだから心中察するに余りあるよね。
まあ、どれだけ自分を騙しても死ぬのが怖くない筈はないと思うしましてや嫌でないわけはない。家族を想わないわけもないしね。
戦時を子供時代に過ごした昔一緒にやってた大ベテランのBassの人が 確かに本気で神風を信じてたって言ってて、まあそれは洗脳だから仕方ないことなんだけど、何ともいえない気持ちになったのを思い出す。
実際に戦地に行ってた人はどれぐらい信じてたんだろうね。全ての兵隊さんがずっと信じ続けられたわけでは決してない筈で、そんな死に際に何を思うんだろう。もう一度自分を騙すのかねぇ…。
今日は69年前に広島市に原爆が落とされた日です。
オレの初めての原爆についての記憶は今思い出す限りでは小学校二年生の時に「はだしのゲン」を母に買ってもらって、いや買ってくれと頼んだ記憶はないから母が勝手に買ってきて目に付くように茶の間に置いたのだと思うがそれを読んで生まれて初めてメディアによる刺激で泣いてしまったことのように思う。
物語中での日本軍の蛮行などが問題視されて学校の図書館からの撤去要請が13もの自治体でで出ているらしいのはまったくもってバカバカしいことだけど、まあ、実際にそうなることはないだろうね。
何が問題だってぬかしてるかっていうと、国家や天皇に対して誤解を招く、とか、中国、朝鮮にいかに酷いことをしたかが書かれすぎているとか、そんなことらしい。
確かに言ってる事は分かるっていうか、実際オレも天皇は悪者で日本軍は最低だと思ってたけどそんなことは、その面だけを見ていてはいけないって云うことは大人になれば分かるわけで、ごく一部のイタい人たちの刹那的でヒステリックな行動であっただけだよね。
その証拠に結局閲覧制限や撤去されたところってまた戻してるみたいじゃん。
撤去って言えば原爆資料館の人形は本当に撤去しちゃったみたいね。
まあ、あれは作り物だし展示の継続を求める意見に対しての広島市の公式回答での「被爆者の声には『こんな程度ではなくもっと悲惨だった』という意見もあり展示していたものでは実際の被害よりも軽い印象を与えてしまう危惧もある」というのもまあ分かるかな。実際、遺体は親子でも分かんなかったっていうもんね。人形どこに発注するかって問題もあるだろうし確かに幼稚だっちゃぁそうかもだしね。そういえばオレはあれはそんなに怖くなかったなぁ。
そんなことよりヤバいのは今日が何の日か知らないガキがどうやら山ほど居るらしいって事だよね。印象づくように教えてないってコトだもんね。高校生や大学生にも居るらしいよ。こういうのを世も末っていうんだよ。
広島に原爆を落としたエノラ・ゲイの乗組員の最後の一人が7月の28日に亡くなったんだってね。軍人らしく「自分は正しかった」とポール・ティベッツ機長以下他の乗組員と同様に語っていたらしいけど数年前には「第二次世界大戦でのすべての経験は戦争と爆弾は何も解決しないと教えてくれた」って複雑な思いをインタビューで答えてたそうです。
この爆弾は被曝の急性期が収束するこの年の12月の時点で14万人の人々を殺しました。お母さんや娘や弟や友達が殺されたんです。その無念に想像は遥かに及びません。数年に一度でもいいので話題にすればそれは本当の追悼となるでしょう。
毎度のことだけどこれを読んで下さい。
あえて前に何書いてたか確認せずに書き始めますデス。
だいたい前の更新はいつだったのか・・いや、それはまあよい。
実はとんでもなく体が不調で、もうプレイヤーとしては現状維持すら難しいかもしれないと静かに心砕け、文字通りの魂消た(たまげた)状態でありました。
事の起こりは、と言っても水面下では着々と進行していたのではあるのだけれど、
先のゴールデンウィークに妹がそのガキを連れてこのアパートを襲撃し、3日間に渡り連れ回された翌々日にあたる冬美ちゃんの新歌舞伎座での一ヶ月公演のために大阪入りした日に、練習もせずに呆けて朝からBeer片手にはしゃぎ回ったバチが当たって以前から爆弾を抱えていた右上の奥歯の歯肉炎が何度目かの歯槽膿漏化したところから。
いつもなら抗生物質や歯周ポケットの大掃除でなんとかなるのだけれど
今回は一週間経とうが二週間経とうが全く痛みが引かず極端な知覚過敏も併発して泣きながらうどんを啜るというような大阪生活を過ごし最後の数日だけはなんとか持ち直したものの帰京して後にさらに悪化し奥歯から浸潤して右副鼻腔炎(蓄膿症)を発症して一睡もできない48時間を過ごしたりして、
最終的に無理して吹いていたために顎関節症になってしまって人肌のゼリーや豆腐しか(知覚過敏のせいね♪)食えないという哺乳類から仲間はずれにされたような生活を数週間送らざるを得なかったわけですよ、よよよ。
んでぇ、
これだけなら「ははは」で済むんだけど顎関節症もなかなか重症で痛いだけじゃなくて口が小指一本分ぐらいしか開かなくなってしまったもんだから街の整体院やカイロプラクティック、中国整体なんかに行きまくって何とかしてもらったんだけど歯科で咬合痛治療で咬合面を削ってもらったあとに関節症が発症してその状態で整体したもんだから噛み合わせが全く変わってしまって何にも吹けなくなってしまったのね。
どういうことか?っつーと
感覚的にはどう吹いてたか思い出せない状態。
で、たぶん実際には唇の長年吹いてきた場所にマウスピースを当てることはできるんだけどその内側の歯がビミョーに位置が変わってるから無意識にアパチュアを"握って"調整しちゃってへろへろになっちゃう。の。はは。
つーか、ここまでは一日で気づくんだけど
アンブッシャの土台たる歯が前の位置からずれてるわけだから
今までのマウスピースがそのまま吹けるわけがなく、あれやこれやを買ってはダメ削ってはダメ、発症以前に「これは!?」と思えたNew York Bach 22とか全然吹けなくなっちゃって、それまでに使ってたNYの17とかイザとなればこれに戻せばいいと思ってたYMAHAの青柳メイドよねだスペシャルとか、もぉ、とにかく なんっっっにも吹けないのよ。
んで、もぉ せめてテナーに持ち替えた学生時代や仕事はじめた頃の感じが思い出せるかと思って
TilzのBAKO12Cを数日前に泣きながら持ちだして吹いてみたら 「なかなか~まあまあ」なのよ。
おぉ?って思って11Cから15Cまでの全然吹いてもなかった真っ黒に変色した奴らをひと通り吹いてみてやっとちょっとだけ希望が見えてきてね。
んで、今日お茶の水の下倉に行って14Dってのがあったからそれを買ってきてコレなら
なんとなく もしかしたら大丈夫そうな気がしてきたから書いてみてるわけ。
こないだの7/27は東京に帰って2回目の誕生日だったんだけど
プレイヤーよねだとしては死んだ方がマシな気分だったから少し救われた気分。
そういえば最近この危機の張本人たる(濡れ衣だが)姪がオレの真似だって言ってグラサンをかけるらしい。
抱っこするだけで誘拐されたかのように泣きだしてた姪にあれ以来気に入られたようで少しうれしくはある、な。はは。
いやね、
主に左モモ上部が力入る角度によってはちっちゃく声が出るほど痛いわけですよ。
昨日のここの更新してた時点ではそんなでもなくて忘れてたんだけど
今日になってハデに痛い。
思い出すまでもないんだけど
実は昨日の通し稽古終わり「お疲れっしたー」のあとのバラシの時になんと
楽器持って転んだんだよね・・
まっさらの、形は同じだけどまだ客前に披露されてないセットを
いつものように跨いだ時にその手前にあったフタの開いたシンセのケースに
左手に持ったスタンドが引っかかってそっちに目が行った瞬間にまたごうとして上げた左足が
セットに引っかかってそのセットの上で高飛びのベリーロールが失敗したようなかたちでバランスを崩して
右手に持ったKing100周年だかの記念モデルを某H川さんが直接King本社に出して超軽量スライドに
特注したっていうなぜオレの手元にあるのか分からない楽器の上に
のしかかるように転んだわけですよ!!
・・・。
ってね(笑)
実はなんと
華麗に右手をみぞおち辺りに固定しつつ上半身ひねりをかまして
奇跡的に楽器は全くの無事だったんだけど身体は3尺弱の落差で左から
ステージ板にダイブしていったわけでさ、そのときはアドレナリン効果で平気だったけど
今日になって左下半身ハンパないっす。
なんか左尻から左膝の外側にかけての色が変わってる気がする。
「だーんゴ」
って音と共に転んだ直後、
咄嗟の右への半身ひねりで楽器をかばったのを見たメンバーからは軽い拍手と感嘆の声が上がったんだけど
大道具さんをはじめとするスタッフさんは「大丈夫ですかっ!?」と駆け寄ってくれつつ
視線はオレの下敷きになったセットの方だったのは云うまでもありませぬ。
うー、いてぇ・・・
西武池袋線が東横線につながってすげえ便利になったわけではあるんだけど
確実に池袋あたりで座れてしまうために今のところ66.666%で乗り越してしまうのは
しかたがないということはほとんどの人が同調してくれるとは思うけど
やはり入り時間は守れた方が良いという事と天秤にかけると
上記を正当な言い訳とするわけにはいかず。。。
ってか
早い話が今日は遅刻してしまったわけですよ、ははは。
ホント電車で寝過ごした時いつも思うけど、なんでドアが閉まる時に目が覚めるんだろうね?
今日もふっと目が覚めるとドアが閉まるまさにその最中でそこは乗り換えなきゃいけなかった横浜で
次は特急かなんかだったから「みなとみらい」でその時点で遅刻は確定。
まあゴタゴタしてて誰にもバレなかったっぽいんだけどさ。
今日は
冬美ちゃんのツアーの新構成の通し稽古だったんだけど
年明けからお借りして使わせてもらってるシャンクの合わない
N.Y.Bach No.16 Trombone Mouthpieceのレスポンスをどうにかできないかと
銅板の位置を工夫しながらナンヤカンヤやってました。
ベターな場所はだいたい決まったんだけど、ベストか?ってなると
やっぱり「?」なんだよねぇ。。
シャンクのアタリの改善法としてのアダプターやレシーバー制作も
銀座アトリエに聞いてみてるんだけどよっぽど忙しいのか全然レスがないし
そもそもまずパッと考えつくカンスタル方式のマウスピース自体のツーピース加工を依頼するとすると
バックボアのコピーって20万ぐらいかかるからフトコロ事情により不可能で超絶な悩みどころなんだよね。
誰か良いアイディア無いっすか?
(j_j)
そー、
小編成のコンボしかやらないとかマイク使う上でのソリストとしての仕事とかしないとかなら
吹きやすさだけを考えて近い鳴りでのコントロール追求のみで良いかも知れないんだけど
そんなエラそーなことを言ってられるほど上手くも自己確立をしているわけでもなく
出自の卑しさからか性に合いまくってってるパワートロンボーン然とした
音を張りまくってやるオンステージのセクションワークとかだと
出音(でおと)の温度が分かんなくなるのよねぇ。
まあ、
オレの修行の足りなさのせいかも知れないんだけど。
うー、
それか、古い楽器を物色するのも手かな?
もしかしてOld Kingとか安いのはシャンクが合わないせいかも知れないしね。
でもそーいえば昔のKingはスライドがメチャ酷いんだスよ。
何か良い手はないものか・・・。
p.s. てなわけで親愛なるU原さん、もう少し様子を見させて下さいませ。
ってか近いうちに直メしますね。
いや、わかってる、
あまりにも下らないって事はよーっくわかってるんだけど
この問題については一人暮らしを始めて以来 二十数年ハンパなく頭を悩ませていたわけよ。
それが最近になって氷解したって事をどーしてもミナサマにご報告したい、
ってか、
「人生に必要な知恵はすべて幼稚園の砂場で学んだ」って良本があるんだけど
それを読んだときと同じぐらいの衝撃、電撃が走ってしまったんで
是が非でもここに書き記しておきたかったわけですよ。
いや、ごめん。大げさに言いました。
ともあれ、
こんな難題の解をオレごときが自ら導き出せるわけはなく
世界の七不思議の玄孫くらいの343不思議ぐらいの一つとして
ごく密かに世に認識されてる問題だと思ってたんだけど
Tokyo FMの伝説の深夜番組「放送室」で敬愛する松本人志さんが当然の事のように言及されていた
のを拝聴して100万ボルトに撃たれてしまったわけですよ。
思い起こせば期待と不安に、
いや、期待だけに胸を膨らませて上京して一人暮らしを始めた半月後には
立川市幸町の安アパートの六畳間の真新しいカーペットにチリ毛が目立ち始め、
ひと月後には「コイツら分裂増殖してるんじゃないか?」とすら思わせるぐらいの、
カキ集めれば紙風船ぐらいにはなると確信させるぐらいの量のソレが
アパート全体に素知らぬ顔で幅を利かせていました。
で、そこで18、9のオレは思うわけですよ、
「なんと母は店の切り盛りで忙しいのにマメに掃除してくれてたんだなぁ」と。
んで純真なオレは女の子を連れ込んだ時に引かれないために
せっせ せっせと掃除機がけにココロ砕くわけですが
何故か非ジョーに効果が弱い。
コロコロカーペットも何本も買いました、弱い。
しかし女の子のアパートに上がり込んだ時にはそんなものはカゲモカタチモナイ。
なぜじゃ?!
掃除の頻度かとも思いました。
でも音大生らしく練習やレッスンや仕事でクソ忙しくしてるコの部屋や
バブル末期らしく部屋には着替えに帰る、寝るのは基本ホテルみたいなコですらチリ毛などないわけですよ。
しかし多少悩んではみたものの、そのうちオレも
バイトも始め学生の分際でレギュラーが決まったりして
かなり気にはなるものの見ない事にして残念ながら
四半世紀近くの年月が経ってしまったのでした。
で、月日は流れ いいおっさんになって
件のネットに落ちてた過去の「放送室」のその回を聞いたのが去年の年末。
もぉね、
オレはホントーに全く考え及びもしなかったんだけど
原因は下着。ってかパンツ。
まさに目からウロコ、トランクスの脇から陰毛なわけっすよ。
じゃあブリーフ派の人の部屋が?
と、思ったのは女の人だと思うんだけど
ブリ派の人の部屋にも確かにある。あるけど量が違うんですよ。
トラ派:ブリ派=紙風船:ソフトボール(1号)
(*6畳あたり)
でも何故ブリは女の子のパンツと同じようにぴっちりモモがとまってるのに男はそうなのか?
たいがいの男のチリ毛はあんなもんじゃハミ出るの。
だから絶対量の問題でもアリっちゃあアリなんだけどブリの方が布面積比は大きいのに
やっぱそうなっちゃうのはハミ毛面積とその抜け具合なんだよね。
あのチリ毛の絶対量と抜け具合は対男性ホルモン比に由来するらしいから
ここで検証こそしてないけど納得はいくじゃん?
そこを登山者に踏まれた時のコフキダケ(コフキサルノコシカケ)のようにズボン脱ぐたびに散らしまくってたら
そりゃ一週間も掃除機サボってたら紙風船になるって。
毎日だってかけるフリならピンポン球にはなる!
いや、べつに何が言いたいってわけではないの。。。
書かなきゃ書かなきゃ
なんか書かなきゃと思いつつこんな時期になってしまいましたが、
改めてご挨拶などを。
明けましておめでとうございます!
今年もヨロシクお願いイタします!!
てなわけで
年末年始に何をやっていたかと申しましても、まあ、特に大した事もやっておらず
大好評と多少の反省のうちに終了したナオさんのX'mas Liveのあとはもう
レッスンぐらいしか仕事はなかったので(泣)かなりの飲んだくれぶりを
遺憾なく発揮してモーローとしたなか、知らないうちに年が明けるという
分別盛りにアルマジロ交尾を犯しておりましたが
(訳:分別盛りにあるまじき行為を犯しておりましたが)
まあコレも恒例と言えば恒例なので鼻で笑っといて下さいませ。
まあそうは言っても引っ越して最初の年越しだから
完全に一昨年の踏襲パターンではなくて熊の忘年会にマスター直々にお誘いがあったり
マッキーん家の新年会に誘われたりでヒジョーに楽しい年末年始ではありました。
どーでもいいけど“玉川上水 熊”でGoogle検索すると大昔にオレが作った
2回目の店舗移転のリニューアルオープンのときのPageがトップヒットするのね、ビックリした。
☆・☆・☆
閑話休題
以前ここに書いたNew York Bach No.17をヤフオクがらみで譲って頂いた
岡山の若い方にNo.16っていうカタログモデルにない型番のものを送って頂いて
いま使ってみてるんだけど、なんかとってもビンゴな感じで17とはだいぶ違うんだけど
もしかしたらコレが大事な出会いになるかも知れない気がしてます。。。
現行の15Cよりほんの少し深いカップはものすごいVシェイプで
スロートはN.Y.17と同じドリル、バックボアも詳細不明だけど恐らくSame17かな。
特筆すべきはリムで、サイズはN.Y.17より気持ち大きく感じるからたぶん15と同じくらい。
んで 現行15CWよりも気持ちナローなワイドリムはN.Y.Bach特有の明確なエッジを持ってるんだけど
ハイポイントからの落ち方が絶妙でダブルハイ音域へジャンプするときにウエットリップのオレでも
しっかり支点となってくれてアンブッシャーをアジャストせずに済むしペダルとかも
リムが「ハイ、こっから先がリードだよーん」って分けてくれる感じで
17番ではモヤってたAb以下がバチンって当たるんだよね。
ただ問題はシャンクが合わない事。
今とりあえず0.15mmの銅板を加工してシャンク先端の少し上に巻いて
アタリを調節してるんだけど落ち着いたらグローバルやアトリエに相談してみようと思う。
ただ「奇跡のバランス」で調整前の方が良い可能性もあるからねぇー。。
んで、きっと来月にはJKに注文してる12Dが届くしYAMAHAに楽器のチューンナップの打診もしてるから
我ながら「いつになったら落ち着けるんだろう?」って思うよ(苦笑)
☆・☆・☆
さてさて
またしても話題は変わるんだけど、男やもめの暮らしってさぁ。。
あ、やっぱやめ。
コレは次にしよう、BEERがなくなっちゃったしね。
通信って信号が通じることだよね。
信号ってのは信頼できる合図。
ヒトが言語を操るようになって以来
意思や情報を言葉の届かない遠方に伝えるために
狼煙(norosi)を考え出し、また最古の光通信であるところの
太陽光を反射させるヘリオグラフからモールス信号に発展し
一方では狩りの森の中や夜など見通しがきかない時には
音声の拡張として角笛が奏でられたりしたわけさ。
そして現在、
最先端のモバイル通信機器の一つであるiPhoneは最大75Mbps、
一秒間に最大7500万文字を送れるってんだからごいすーですよ。
でぇ、それが一週間前から通信量オーバーで
128kbpsに制限されてたのが今日やっとその年季が明けて
改めてアリガタさがわかったね。
オレは
iPadのアクティベートと同期を出先でiPhoneのテザリングで
やってしまったのが原因なんだけど みんなマジで気をつけてね、
左右のマバタキがどんなに気をつけても少しだけズレてしまってうぐらい
超イライラするから。
☆・☆・☆
さてさて
今日は千葉市での演歌仕事でBach16 with N.Y.17ってセッティングを
試してみたんだけど、なんというか まあ昔の言い方でいうと
遠鳴りしすぎて困ったね。
「1インチぐらいマイクを近づけてモニター上げてもらって気持ち軽めに吹く」
ぐらいでやっと なんとかなるんだけど
ちょっと集中力を欠くとすぐオーバーブロウになっちゃうから
近いうちにフルトーンのffでコーディネーションしないと神経使い過ぎちゃうね
ただ、それをどこで練習するかが大きな問題。
ってか、武蔵野か日芸の学生さんみてない?
(いやいや、早起きして国立行けよ!)