“J-chin”よねだ のBlog
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

エントリー

YAMAHAが退院してきました

またずいぶんと更新を忘れてましたが、

ってか、存在自体を忘れてしまうことがよくあるわけですが、

スライドの握り部分が折れてしまって約10ヶ月前に銀座のアトリエに修理をお願いして、

ついでに再改造の発注をしていた楽器が会社の都合で改造はもう引き受けられないとの事で修理だけで帰ってきました。

 

コレは結構ショックなことでマウスピースも以前のように外形から注文することはできないコトになってしまったようです。

(まあ後で書くけど 何となくそんな予感はしてたんでこないだ大阪のMOMOでマウスピースは作ってきたんだけどね)

 

このYAMAHA、やっぱり良い楽器でね。

しばらくはこの楽器で行くんだろうけどM.RATHのR12ってのがすげえ気になってて高いけど買わなきゃダメかなぁとも考えてます。

 

 

大阪のMOMOのマウスピースってのはBACH 19のカップとH.N.White King Trombone Equa-Tru Mouthpiece No.28のリムをコピーして組み合わせてもらったもので外形状はVLSeriesを更に突き詰めて外形状をカップ形状に相似させてもらいシャンク上のリングをバックボアの起点にほぼ揃えてもらったもので、鳴りの倍音構成のバランスがかなり整っています。

ただ、ダブルハイの音域でも下が鳴るからキツいっちゃキツいんだけどね。

あ、でも実測15.7mmの超ロングスロートだからいろいろ安定はするです。

 

 

しばらくはコレで様子を見て。。

前の部屋に戻りました

すっかり忘れておりましたが前の部屋にもどりました。

ひと月前の時は「前の部屋と“少しだけ”サイズが違って…」

とか言ってたけど今度は全然サイズってか間取りが違って

1Rが事実上ドアがないだけの1Kになっちゃったから、もぉタイヘンでした。

new_room.jpg

↑お約束の編集前の部屋

 

まあ とりあえずイロイロぜんぶ新品なんで快適は快適です。

 

 

そーそー、

流行りの自作プラクティスミュートを作ってみました。

mute.jpg

全て100均で揃えました(笑)

ボデー(笑)本体は霧吹きで中の芯はボールペンでジョイント部は「戸あたりテープ」と

「隙間テープ」です。

ベルに入れたままケースに入るし何より軽いのでメッチャ重宝してます。

あ、右のヤツの中身はNewStonelineのバケット・ミュートの音色調整で抜いた綿を流用したもの。

糸ノコと電動ドリルがあれば材料費¥300-で10分もあればできます。

King2Bはベルが細いので厚さ5mmの戸あたりテープが、BachやYAMAHAは厚さ8mmの隙間テープがgood。

横に穴を開けないとHi-Bb以上の音程が下がっちゃうので注意なんだけど、

何よりTromboneの場合は穴がないとスライド動かすとポンプになっちゃって

スライドアクションが大きい曲は吹けまへん。

 

明日はガスコンセント工事とケーブルTVの工事っす。 

 

てなわけで引越し

  • 2014/09/13 06:30
  • カテゴリー:Diary

いやー、引越しましたよひとつ上の階に。

前日におっちゃんが45個もの段ボールを置いて帰って、

当日は早朝9:00からおばちゃん2人が超速神業の箱詰めを披露してくれて

まっっったく何にも準備してなかったのにあれよあれよと言う間に棚などの絵と2段目とか書かれた段ボールが積み上がっていって、11:00頃にはもう おっちゃんと若いの3人がノシノシと現れ11:30には「じゃ、あがらせてもらいますっ」って帰ってゆき、

まさに『気がつくと』↓こんなところに

hikkoshi1.jpg

 

hikkoshi2.jpg

ぽっつーんと立っていました。

どうしていいのか分からないのが見て取れたとみえた おばちゃんたちは「ちょっと早いけどお昼頂いてきますね」と言い残して消え、汗か涙か分からないもので ぐじょぐじょになりながら積み上がった段ボールと家具を交互に10cmづつ倉庫番ゲームのように移動させて徐々に定位置に収めようとするオレなんだけど、間取りは同じワンルーム16畳でも下の部屋にはなかった柱があったり、各辺、各部が2〜15cm短かったりで前と同じ配置ができなくて やっと楽譜や楽器関係の棚が収まったあたりでおばちゃん達が再登場。

どれが定位置か確認するとドトーの箱開けが始まり、全ての箱の中身を並びはともかく以前の位置に戻して15:00前には帰ってゆき、そして長い夜が始まりました…。

 

 

プロってすごい、けど、ドライ。

あったりまえのこと

…でもないのかもしれないけど

楽器を吹くようにマウスピース・バズができると、もしくはナチュラルにそういう日は調子がいい。

うまく表現できないってか、人に伝えるすべがわからないけど口の中やもっと奥の音のほうがマウスピースのシャンクから出てる音より鳴ってる吹き方。

リップ・スラーが楽器の時と同じようにできる感じなんだけどコレでは人に伝えるには語弊がありすぎるな。

BbからFへ下がる、あるいはその逆ってのは実は倍音変わるみたいに「コロ」っといけるのね…、ってのがわかる感じの吹き方なんだけど どうも言葉で表現するのはまだ難しい。

恐らく正しいフリー・バズもこうなんだろうな、まだやってみてないけど。

 

気まぐれの覚え書きだけど とても大事なことのような気がする。

 

 

そういえば数週間前、KING 2Bの主管がユルユルでネックパイプ側から水が垂れてきてたのが気になって内管の先を拡げてみたら少し反応が良くなったので 今日 反対のベル側も拡げたらとってもタイトな楽器に大変身しますた。面取りなんかより効果デカイね。

 

そー、楽器はもう2B固定になってきてマウスピースも現場では旧青柳スペシャルばっか使ってます。

ここ数ヶ月でマウスピースに考えたくないぐらい投資して結局戻るのかよ、とか思うけど、よく考えたらアレも大阪のMOMOで3度にわたってスロートショルダーの形状を削ってイロイロやってもらってたんだった。。。

まあムダではなかったんだろう(苦笑)

 

あとは楽器のプロトができてきたら…

 

だな。

どーでもいい人のほうが多い気がすること

うん、たぶんかなりの圧倒的多数でどーでもいい人のほうが多い機能の実装。

わかっちゃいるんだが気になってってか自己満足のために文字サイズの変更ボタンと、ページスクロールしても右上に出現してついてくるコントロールボックスを設置してみました。

すんげーえ大変でした。

 

なので観にきた人はイジってみてくださいませ。

イジったかどうかはコチラにはわかりません。

 (だからどーした)

その後の進展

  • 2014/08/30 18:03
  • カテゴリー:Diary

その後、って言っても昨日の今日みたいなもんだけど

今日アパートの不動産屋の社長さんが引越し業者を伴って見積もりやって来ました。

んで、引越の日取りや手順をを決めて、部屋にかけてる保険屋に連絡をとって水濡れしたモノたちの補償などの手続きをして帰ってゆき、入れ替わりにケーブルテレビの業者が来てやはり工事の日取りを決め、その応対中に保険会社からのTELがかかってきたりでバタバタと過ごして今やっと落ち着いたトコです。

風邪はもう どーにもダメだったので午前中に病院に行って薬の吸引をさせてもらおうと副鼻腔炎以来お世話になってるかかりつけの耳鼻科にTELすると なんと一時間は待つのではないかということだったので近くの他の病院で薬だけもらおうと思って行ったらそこにも吸引の設備もあって辛うじてなんとかなりました。

 

あ、字が大きくなったと思うけどこれは実はオレがページの表示サイズを150%に設定してるGoogle Chromeでしか見栄えの確認をしてなくて、たまたま100%のSafariで観たらあまりに字がちっちゃかったから調整したのです。ははは。

 

引越めんどーだなぁ。。

またかよ!?

  • 2014/08/30 02:50
  • カテゴリー:Diary

もーね、いっろいろ「またかよ」です。

またかよっておんなじことが起こるわけじゃなくて

「お前ホントいろいろあるやつだなぁ」のイロイロね。

 

今度は何かってゆーと、

一昨日、午前11:00くらいに電話が鳴ってアパートの不動産屋からなのよ。

んで、下の大家さんがやってる音楽教室のレッスン室の照明が間接照明の上向きの傘に水が溜まってドーンて落ちたらしいのよ。

んで、上の階のはずだから水回りその他を業者に見せて欲しいってのね。

切ってからケータイ見ると朝8:00くらいから20件ぐらい留守電とmailが入ってて相当大変だったんだろうなぁと。

(ちなみにオレのケータイは11:00以前はナイトモードだからよろしくね♪)

すぐに不動産と業者が来て調べ始めると洗濯機の排水がある水回りが集中してるトコの床、普段見えないところに水が溜まってたらしくて それが階下のレッスン室の天井を蝕んでたわけよ。

で、水の出元を探ると温水器で、水の元栓の蛇口からポタポタしてたらしいのね。

んで、業者のひとがそこをイジってみるじゃん、そしたら蛇口の根元が朽ちててポーンって飛んで大洪水よ、My Room。

ダダ漏れた水をみんなで何とかしてから話を聞くと、もう この部屋の壁ぶっ壊して床も抜いて配管を総取っ替えしなきゃダメなんだと!

二ヶ月とか掛けてやる工事だからオレ上の階の空き部屋に引越よ どーなのよ。

 

もう、チョー大変。

 

んで、しかも今はというとこんな感じなのよ。

 体温

 

あれ?って、画像を挿入しようと思ったのにまたこわれたか?

 

 

 

もー。

 

 

 

あ、直った。風邪は治らん。

徒然に・・

  • 2014/08/27 05:46

さて、まあ 書くことも取り立ててないんだけど、
更新するときにオレが使うUI…じゃないか、管理者だから
Admin InterfaceでAIなのかな?を使いやすくしてみたから
何となく書き始めてみたです。


コレが1ヶ月でも経った時の更新意欲に反映されるかどうかは怪しいけどね。
まあ、MY流行りもんです。

あ、そうだ、楽器のセッティングのこと…
ってか、アゴや噛みあわせのことも含めてなんだけど、
なんやかんやでマッサージをはさんでさらい込んでいくやり方の効果が何となく出てきた感じでYAMAHA J-chin 青柳スペシャル(コレが使えるようになってきて、

ってか「前の感じ+紆余曲折ぶんの経験値+α」な感触で もしかしたら落ち着けるかもしれません。

ただねー、落ち着けるのはイイのかもしれないけど「使った金はよ?」感は否めなすぎるです。結局チョー気に入ってたN.Y.Bach 22なんかはお蔵入りになるかもだからね・・・。

まあいい、考えないコトにしよう(苦笑)


Beer飲んで寝ます。。。

久々に遅刻、のはずだったけど…

  • 2014/08/24 13:52
  • カテゴリー:Diary

昨日は愛知県は日進市に行ってきたんだけど、

おとといiPhoneの目覚ましをかけるときに指がすべって「ぐりん」てなったみたいで一時間遅くセットしてしまって ふと目が覚めて時計を見るとすでに7:25くらいでありました。

乗る予定だった電車は7:12で新幹線の東京発車時刻は8:00、ぜってぇ間に合いません。

ってか、すでに間に合ってません。

 

ウチは必死で走れば鍵かけてから2分で最寄り駅のホームに着けるので7:35ぐらいの電車に飛び乗ってその中でまずマネージャーとバンマスに寝坊mailをしてから会場がどこにあるのか検索し、自力での到着方法を検討。

 

というのも大抵は近くまで行ったら主催者側がバスなどを用意してくれて会場まで運んでくれるためで、これがバス2時間とかの場所で公共交通機関がなく単独移動がタクシーなどに限られる場合、おサイフがタイヘンなことになってしまうから。

 

とりあえず検索の結果、名古屋から在来線の中央本線と市営鉄道を30分ほど乗り継げば会場まで1.6Kmのところに駅があることが判明したんだけど、その中央本線が豪雨で止まってるっていうのですよ。よよよ。

 

急ぎに急いだ結果、地下鉄内で検索したよりも1本早い新幹線に乗れたんだけど乗ってからもう一度ジョルダンライブをみてみると「6:30の電車がいま来た」などという投稿があり動き出したことに安堵するも、マネージャーから音響のサウンドチェックが15分早まったとの悲報が入り絶望するが一縷の望みをかけて再検索すると この新幹線なら名古屋で4分で乗り換えられて、かつ、中央本線が定時に運行すればチェックにはギリギリ間に合いそうなことが判明。

 

また、名古屋地下鉄を使うという別ルートの選択肢も見えてきたんだけど なんと コレも乗り換え4分。

みるみる無くなっていくiPhoneの電池に驚いて外部バッテリーを繋ぐも、こちらは完全にLowで窓際のおっちゃんにお願いして充電させてもらいつつ名古屋駅構内図を頭に叩き込み名古屋駅のランウェイの脳内シミュレーションを繰り返す

 

名古屋に近づく車内アナウンスが放送されると同時にデッキ一番に陣取って到着するも反対側のドアが開くというツメの甘さを悔やみつつダッシュ。

 

シミュは 先ず有人改札で運行状況を軽く訊き止まっていなければ10番ホーム中央本線に走り状況次第で地下鉄に下りる、というものだったが 改札の話では定時のものもあるということだったが目的の電車は運良くビンゴで定時発車し、駅にタクシーが一台もいない等がない限りほぼ遅刻回避成功!

 

意外に遠かった市営鉄道への乗換えも無事に済ませびっしょりの汗を拭いている時に新幹線内にてmailで行程について相談した愛知出身のメンバーで こないだの能登輪島のあと実家に帰っていたシンセのさっきーが「実家のクルマで来てるから迎えに行ってあげようか?」との渡りに船の拾う神mailが届き、結果なんの問題もなく会場入り。

 

涼やかにバンマスに遅刻を詫びると(チェックに間に合ってるから遅刻ではないのだが)彼はmailをみてませんでした。フツーに別仕事からの直入りぐらいに思ってたんだって!

 

 

p.s.
King 2Bのセッティングは未だ定まらずフラフラしてます・・・

2Bか?16か?Mouthpieceは?

能登は輪島より愛を込めて更新しようかと思ったけど海水混じりの塩っぱい温泉と のどぐろ先生をはじめとした海の幸に虜となり全くそれどころではなかったわけで、しかも広島の土砂崩れが実家と川をはさんで3km程度しか離れていないにもかかわらず母へ安否を問うMailの返信があったのが能登へのフライト直前であったという緊張→緩和も手伝い ついつい呑み倒してしまいました。

HOTELに着いて押取り刀で一応Telしたら母は恒例の富士登山から帰ってきたばかりのタイミングだったらしくそのレポートを上空のヘリの音をBGにさんざん自慢してくれました。無事で何よりではあるが まあ さぞ長生きしてくれることでしょう。

 

閑話休題。

変わってしまった噛み合わせを何とかする為に あまりの痛みに涙の止まらない咬筋その他のマッサージを受けながらその前後にさらって調整するという数日を過ごし、なんとかなってきた感はあるんだけどBach14Dはリムが薄すぎてここ一番でプレスに頼れないのがネックとなって現時点では却下せざるを得なく、JK12Gだと楽なんだけど音がパリパリ過ぎるので楽器をBach16-SSにしたらイイ感じなんだけど実は小回りが利かず、やっぱり2Bに戻して今日使ってみたらブロウした時の限界の低さが気になってきて・・・

な感じなんですよ。

噛み合わせが完全に元に戻るんであればNY17やNY22がまた使えるんだけど。。

とりあえず明日またマッサージ行ってJK12Dあたりで様子を見てみる、という覚え書きだな、これは(苦笑)

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

Comment

Re:アンカーグリップとゼッツェン問題・・Ver.0.3 beta
2025/04/24 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/11/22 from 承認待ち

新着トラックバック

Past Log

Feed

Search

エントリー検索フォーム
キーワード