“J-chin”よねだ のBlog
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

エントリー

帰って来ました

  • 2013/03/23 23:35
  • カテゴリー:Diary

えー、

また忘れてました。ちょっとだけだけどね。
ってか 前みたく習慣っぽくなるまで、いや、言い過ぎたけど、
ちょこちょこマメにやるようになるまでは時間かかるだろうな。



そもそも だいたいがこないだの時は
宍道湖
写真のアップロードの仕方を忘れちゃってて小一時間かけて思い出したんすよ。
あ、本文の途中に写真を入れてクリックで別ウィンドウに大きい写真を開くやり方のことね。
前は普通にやってたんだけど実はちょい面倒くさい作業だったみたいっす。

なので練習(復習?)でムダに写真をアップしてみます。まあ、その第一号が上の宍道湖ね。
キレイっちゃキレイかもだけど、そんなにインパクトはないよね。そういや実家で母に聞いたけど
今シジミ取れないんだってね。全くってわけじゃないけど採れ高ショボいんだって。


さあ次

引越し当日(宇都宮編)1
引越し当日(宇都宮編)1

特に意味は無い(苦笑)
まあでも、すでに少し懐かしく感じるね。



次!

引越し当日(宇都宮編)2
引越し当日(宇都宮編)2

あー、これが一番懐かしいかも。




引越し当日(宇都宮編)3
引越し当日(宇都宮編)3

・・・・。




引越し当日(宇都宮編)4
引越し当日(宇都宮編)4

なんのために布団袋やプチプチにくるまれたオーディオの写真を撮ったかは不明。




あと実家の犬

最近カーテンの向こうが気になるらしくて窓の外を番してるつもりらしい。

起きろっ!Part 1

が、飽きて、もしくは疲れて・・
てかね、サッシの向こうのアリとかに吠えとるそうじゃ。
(広島弁混在)

起きんかいっ!Part 1

ってか、笑ってないか??


そう!ちょい話戻るけどオーディオっていえばさ
宇都宮に越した時にもらった真空管のパワーアンプ、壊れちゃった・・・・。
なんかイイ音はしてた気がするからちょっと悲しい。修理できるか調べたら何ヶ月、何万ってかかるみたい。
なんとなくmacに入れてあるデジタル化した音源を超アナログな真空管で聴くってのがオタク心をくすぐったのと
未だにアナログレコードを持ってるから、しかもたまに酔狂にも聴いたりしてたからスキだったんだけど
原音に忠実か?っていうとそうじゃないんだよね。'50年台の録音を当時のメディアで聞けばそうなんだけど
今の録音を聞くには・・ってか、今は真空管なんてスタジオやマスタリングルームで使われてるわけないんだから
暖かい音とか疲れない音とかいうのは真空管に作られた音なわけだから完全にTVや映画みたいな娯楽ならともかく
ミュージシャンが音源を聞くときにそんなマッタリしてちゃダメだよね。原音に近い聴いてて疲れると言われるような
音でミスを拾うような聴き方をしなきゃ。自分の録音以外は(笑)

だからってわけじゃないけど もう一つあるアンプ(Aクラス動作)がもし逝っちゃったら
デジタルアンプに替えようと思うんだよね。で、もしその頃もアナログレコード聴いてるようだったら
フォノイコライザーだけ真空管にしたりしてさ。そしたらでかい再生機材はレコードプレイヤーだけになるしね。
そういえばもう知らない人もいるだろうけど昔のドーナツ盤って45回転だったじゃん。あれってLP盤の33-1/3回転
より音が良かったからA面B面で2曲しかないのに売ってたんだよね。よく考えたらそうだってことに気づいた。

わからない人のために簡単に説明するとレコードの溝でもテープの長さでも何cmの間に1分間の情報が録音されてるか?
って事で、レコードで言えば33回転のLPは45回転のEPに比べて一分を記録するための溝の長さが長いから
音の密度が低いところを圧縮できないアナログでは情報が多くなる。ってことは録音された音の情報量を多く記録できる、
ってことになるわけですよ、十分の一ぐらいにかいつまんで簡単に言えばね。


で、なんの話だっけ(笑)
ああそうだ、これからどれだけアナログ回帰していくのは分からないけど、ってか、もうすでに ちょっと始まってるけど、
今はまだ基本は省略と圧縮だから真空管なんかで増幅してたら圧縮されてカットされた部分以外の音だけがFatになって
原音からどんどん離れていくことになるんだよね。だから記録された音源の増幅は録音されたものと原理が同じ
デジタルのアンプのほうが忠実になる気がする。ただスピーカーとマイクだけはどうやってもアナログだから、
コイツらだけは気を使う部分が増えるのかも知れないけどね。



ってか、なにを書いてるんだオレは。

引越し

  • 2013/03/14 21:26
  • カテゴリー:Diary

引越完了


まあね、
引越自体は荷物運べば終わりっちゃ終わりなわけで問題はその後の巣作りだよね。

とりあえず上の写真みたいに何となく片付きはしたんだけど
運ぶだけ運び込んだはいいけど・・ってのがこの状態。

この有様

どうしろってんだよね。

幸い中学の時の同級生がタマタマ数日前に偶然連絡くれて
この日空いてたから手伝ってくれたから良かったんだけどさ。



ってかね〜
ホントに今回もメチャメチャ色々あってさ。
もうだいぶ落ち着いたからわりと冷静だけどテンパりっぱなしでね。
だいたい部屋を探し始めたのが去年の12月入ってすぐでボチボチとネットでみてて良い感じの物件を
ブックマークして問い合わせて、みたいな感じでやってたんだけどネットにあがってるのはほぼ先物物件ていって
実際にはない物件らしいわけ、後から知ったんだけど。で、そういうので釣っといて店舗に足を運ばせといて
「昨日決まっちゃいました」とか、「実は隣の人が(大家さんが)問題のある人で」とかで諦めさせて他の物件を
紹介するってパターンが仲介専門業者では九分九厘なのですよ。オレは今まで不動産屋同士の紹介とか大家さん
と直接契約とかがほとんどだったから仲介業者の何たるかを知らなかったのね。とにかく賃貸物件仲介業者は
止めたほうが良いってのを身にしみてわかったよ。あと不良店子(賃借人)を多く紹介した仲介業者とかは管理
業者や大家さんから信用なくして申込者を最初から色眼鏡でみたりする事もあるのかもしれない。

で、何件かの仲介業者に振り回されたあげくにようやく部屋の内見までいきましたよ、場所は中村橋。
半地下室の収納ナシの10畳で地下2階がBARとガールズバーってとこで楽器は可。天井は高かったかな。
駅周りも道のりも良い感じだったし一日考えて決めようとしたら前日にタッチの差で申し込みが入ったとかでNG。

そっから決まらない事1ヶ月、やっと決まりそうになった新江古田の6畳1DKは
申込書を出して2/24入居希望って書いたら15日には入ってもらわなきゃ困るとか言われて
引越業者の予定とか頭下げて変更してもらってようやく落ち着けると思ってたら収入証明が
ちゃんとしてないとか言われて契約予定日の4日前にキャンセル。
そりゃちゃんとしてねえよ、赤字申告してんだもん。

どーすんのよ、アパートとは無関係に滞りなく進行していた駐車場探し。

なんだけど、ここに活路があって幾つか候補に挙がってた格安駐車場のひとつを管理してる
地元密着型の不動産屋に何となく聞いてみたら駐車場から20mくらいの物件を紹介してくれたのがココ。

大家さんは音楽教室やっててこの真下がレッスンスタジオ。
吹き放題で16畳、ラッキー!

と思ったけどここも収納がないのよ、押し入れサマは偉大だね。
環七至近で抜け道で少しうるさいのも住まなきゃわかんないね、オレのほうがうるさいと思うけど。
あと徒歩2分の新桜台駅は始発も終電も都内にしては余裕があまりない。

その余裕のない始発に乗って明日からは山陰に旅立ちます。

おひさです

  • 2013/02/27 03:13
  • カテゴリー:Diary

なんかそろそろ書いとこうと思って

まあまずお詫びと反省。
去年の終戦の日について何も書かなかった。
これは自分の中で大きなことだから
決めたことだからやっぱり今更書く可能性もあるけどわからないな。

あと、
今まではできるだけ誰にも言わないようにしてたけど東京に戻ります。
武蔵野市民とか中野区民だったり国立、立川、武蔵村山市民の可能性すらあったけど
来週、練馬区民になります。


ってか、今回の引越し計画に関してはチョー派手な、
一般の方々には考えられないぐらいの障害が山積であまりのデキゴトに
自分で笑っちゃいつつ、時には占いや風水や方角なんかのサイトめぐりに
朝まで費やしちゃった日もありましたよ、キュゥ(←なき声)

まあ細かいこと書くと長くなるし
これほどのことすら連続すると何故かマヒして普通になってきてる所もあり、
でも「こんな事」のケアは自分でやんなきゃいけないから派手に忙しくもあったんだけれども
零細個人事業を営むカビ身分の者が世を渡る時に起こる展開をしたためるには
結構な労力が必要なわけで、今日はその気にはなれません。
落ち着いたらボチボチ書いてみる決意ではあるけどねん。

今夜は、
お疲れでやはり問題山積のダイスケと転居直前飲みをしてきました。
オレも忙しいほうが性に合ってるから、あれだけ忙しそうなのは羨ましかったね。
まあそのままやってれば悪い事にはならない気がするから頑張ってくれ。

なんてね。




唯一のあまりダンボール丘が目に入らない居室で。

広島原爆の日(2012)

まあ、今回もずいぶん放っといたよね。
しかも前回は『ナゼか突然のタイイイン〜』なんてトコで、
しかもかなりTo be continueな感じでやめちゃってるのは
良くないってのはわかってるんだけど、なんせ治療も投薬と検査程度には
なったけど終わったわけじゃないし裁判も当然終わってない、
で、一番の問題がそれらが片付かない事を引きずってたりして
少し精神的にヨワってきたのか どうもアグレッシブになれない。

能天気だった頃のオレは
ギャンブルで負けてもサイフを落としても
「この不運が次の何かでシーソー効果を生むはず♪」
などと本気で考えて とりあえず さらったり楽器をイジったり曲を書いたり
何かしらいろいろしてたんだけどトシなのか(あ、こないだの27日で44才になったです)
手術や裁判の心労なのかどうもモチベーションが上がらない。

困った事だよね、最近楽器出さない日とかあるもんね。
心療内科とか行った方がいいのかなぁ?

なんて考えてる今日この頃なんだけど
67年前の広島には今からあと7時間半後に原爆が落とされちゃうわけですよ。

今のオレはガキもいないし つれあいもいないから
ハンパに焼け出されて死にそうでも今のオレならば「まあいいか」
ぐらい思っちゃうかも知れないような気がするけど
やっぱり生きようとするかなぁ・・

うん、するか。
ってか脳裏に生まれ育ったあの広島の町があるからそう思うだけかも知れないけど
『敵』がいてそいつらがなんかやったんなら腹立はつだろうね、
少なくともそれと感じるか分からないほどの復讐心をほのかに抱く程度には。

でもリベンジってメンタリティはそれをよりどころに生きるに足るには弱いよね
直接的なものでなくても「オレはこれだけ成功したから・・」
とかって考えもきっとおかしい、と思う。(オレはね)

じゃあ何が大事なんだろう?
すっっっげぇキレイゴトな意味で考えると?

こんなコト言ってると10年後に【❤愛❤】とか書いちゃいそうで
恥ズか死するんで違う方向で考えてみるんだけど 今はうまくまとまらない

飢饉の村から旅立った青年が見つけたリンゴの樹
それを奪い合って争いを始めたのはその青年ではないハズ

オレがぬるい証拠なのかなぁ・・


君死にたまふこと勿れ与謝野晶子 

何故か突然の

  • 2011/12/22 06:30
  • カテゴリー:Diary

急に退院となりました。

聞いてたのと、今まで5回のここへの入院の経験からのだいたいの
予想される期間よりも4日も早い。

ちょっとビミョーで複雑。

この病院の連絡システムと事務処理には全く信頼が置けない。

最大限の努力をしてここにはもう入院しないようにしようと思う。

ただね、厚生医療の事があるからかなり面倒な気がするけど。

事故の裁判もあるしまだまだゴタゴタはいっぱいです。

カテーテル アブレーション

  • 2011/12/20 21:31
  • カテゴリー:Diary

まあ、カテーテル アブレーションてのを受けたわけですよ。
太い血管の中にストローみたいなのを心臓まで入れて中を焼くっちゅう
考えただけでもオソロシイ事をされたわけなんだけど
これが痛い、ってか苦しい。

まあね、最初5時間以上なんて言っててそれが3時間ぐらいで済んだわけだから
少しはラッキーなのかも知れないし手抜きかも知れないけれども
もはやそんな事はどーでもいーぐらいキツかったね。

なんだか途中で血圧がやけに下がっちゃって
点滴から鎮痛剤を入れるともっと血圧下がって危険だ
みたいな事になっちゃって電気通すたびに胴体全部に何ともいえない痛さが充満するわけ。
んで、だんだんと電圧を上げていくたびに倍々に苦しさが増していく感じで
4段階ぐらい上がっていくんだから もーぉ地獄っすよ。

それを4カ所よ!?


まあ、なんとか今は鼓動もあまり感じないし治ってるっぽいんだけどね。

そう、
ちょっと余談だけど普通の人って心臓動いてるのわからないんだってね。
動くのがわかるとそれを動悸っていうらしいんだけどオレは生まれてこのかた
数えろっていわれたらいつでもどこでも何もせず心拍数数えられたの。
中学の保健体育で脈拍数はここを押さえて計るんだ みたいな事を教わったけど
オレはなんでそんな事して数えなきゃいけないのかわからなかった。
だっていつでもわかるんだもん。

もしかしたらそれが今は少しだけわかりにくくなってるカモね。

さー、このあと心房細動が出てこなけりゃやっと
この無駄なアホなキャンペーンからオサラバです。





☆・☆・☆



そう、あとね♪
この勇姿を後世に残しとかなきゃいけない!


御襁褓

などと
思ってしまったのは未だやまぬ電気ショックの痛みのせいだと思う。
(心電図計つけたまま何をやっとるんじゃ) 

引っ越し

  • 2011/12/19 17:44
  • カテゴリー:Diary

えー、
本日J-chin よねだは自治医大付属病院の
5階消化器外科病棟から6階循環器外科病棟にお引っ越しをいたしました。
いたしたことは別に大変でもなんでもないんだけど
手術が明後日って言ってたのに急に明日ってことになって
結構バタバタの日ですた。

関係ないけど
iPhone4がiOS5にアップデートしてからやけに調子が悪い。
もはや無償交換3台目の端末なんだけどイヤホンから音がうまく出ないのよ。
最初に博多でHOMEボタンが20回に1回ぐらいしか効かなくなって交換になって
次に大阪では通話が出来なくなって交換して、
これはAppleケアに入らないとiPhone5までもたないなぁなどと思ってたら
忘れちゃってて入院というコイツが最大に活躍すべきシチュエーションでこのザマっすよ。

イヤホンは認識されてて“ボリューム(イヤホン)”の
コントロールがイヤホンのリモコンでも本体でもできるのにナゼか音が出ない。
で、iPhoneはイヤホン抜くとスピーカーから音が出ちゃうのを防ぐために
曲の再生が止まるはずなのに再生マークがつきっぱなしのままでスピーカーからは音が出てない。
その状態でもう一回イヤホンを挿すと音が出たり出なかったり。
さらには電話の着信音は鳴るのにMailの音は出ない。

で、イヤホンの認識がおかしいのかと思えば
アラームは鳴るしイヤホンでの通話には何の支障もない。
(iPhoneはイヤホン挿しててもアラームはスピーカーから鳴る)

ってことはDockから外部スピーカーで鳴らしたい時みたいな
端末本体のスピーカー以外から出る音を全部何もつないでないDockに出そうとしている、
要するにDockの誤認識かと思って根限りDockを掃除してみたんだけどやっぱりダメ。

なんなんだろう?
やっぱ故障だよなぁ。

なんて事を考えてもしょうがないか、明日も手術だ。

ってさ、「も」ってなによ。

経過報告

  • 2011/12/17 17:48
  • カテゴリー:Diary

い〜痔〜の手術の経過報告なんて読みたくもないだろうが
こんな目に遭うのかと思うとこれは書き留めておいた方が
だれかが痔瘻の手術が決まって不安で検索してくるかもしれないんで
多少は世のためになるかも などとたった今とってつけたような理由付けで
言い訳しといてこのハデなツラさをミナサマにもチェルシーのように
わけてあげたいと思いまふ。

だいたいが痔瘻なんてのはお腹がゆるいヤツが
直腸の出口付近の分泌腺から出てる分泌液を自業自得で洗い流しちゃって
そこに雑菌が繁殖しちゃって始まる言っちゃあニキビみたいなものが原因らしいんだけど
場所がオープンじゃないだけにウミがたまってくると出口を求めて
トンネルをつくってしまい悪化するとアリの巣のようになっちゃう
基本 手術でしか治らない面倒なものなんだけど
意外と予備軍のヒトも多いモンみたいっす。

で、オレの場合はあまりひどくはなくて
トンネルが1本だけでそんなに深くもなく痛む事も滅多になかったんだけど
バイキンがしんぞーにまわると死ぬっちゅうからやらざるを得なかったわけですよ。

実際、麻酔かかってから20分程度でオペは終わって拍子抜け気味で、
まあ、麻酔切れるとそれなりには痛かったけど でもまあ こんなもんか的な
まあ、こないだの開胸手術に比べたら「ふ〜ん」だったわけ。

ところが3日経ってシャワーがOKになると
お医者が術創の中をきれいに洗い流せって仰るんザマスのよ。
実はこの手術は縫合をしない解放術ってヤツで、切りっぱで終わりなワケね。
あとは清潔にして自然治癒を待つの。

2~3cmの深さでざっくり切られてるトコロをシャワーで中まで洗い流せってのよ!?


こ れ が チ ョ ー 痛 い

じんじん痛いとかそんなんじゃなくてピリッピリの直線的な痛さ。
やんなきゃまた化膿して再発して そうなると結構面倒だとか言うから
やるっきゃないんだけど病棟のシャワーが高圧のシャワーでしかも水圧のコントロールが
もっのすげえムズい、ってか出来ないに近いの。

まー痛いね、ツラいね。
最初立って中腰になりながらやってたんだけどココロが折れて
ふと見るとスケベ椅子の背もたれ付きマジメ版みたいな座面がU字になってる椅子があって
試しにそれに座ってシャワってみたら術創がキレ−に開くカタチになってクソクソ奥まで
高水圧のそれが襲いかかってきて呉れてまあ地獄だったんだけどガマンしてやってると
そのうちシビれて来てあんまり感じなくなるのよ、たぶんアドレナリンね。

流れる涙をバスタオルで拭いて病室に帰って今度は滅菌ガーゼを貼るんだけど
今日はこのときにアドレナリンのせいでとんでもないコトをしちゃったです。

いやね、いつも風呂上がりの制汗に使ってるSea Breezeを
ついデキゴコロで術創につけてみてしまったのよ、うむ。




もぉね、青い炎。



自制が効くようになるクスリはないものだろうか?

確か去年の・・・

  • 2011/12/14 17:08
  • カテゴリー:Diary

そー!
確か去年の今頃も入院してた訳ですよ。
このすぐ上の6階循環器病棟にね。
まあ、この19日に またもや6階に引っ越して
カテーテル使って心臓のどっかを焼くらしいんだけどさ。

なんか書いてるか今みたら剃毛ネタが書いてあったわ。

でも みるんじゃなかった、よく考えたらすぐにまたカテーテルやるわけだから
3回目の剃毛じゃん、

ん!? 違うぞ!

そういや
つい一昨々日お尻をかき分けられてケツ毛や穴周り毛を剃られたばっかだった!

実はこれは なかなかキョーレツにハズいのよ。
また若い看護婦だったから余計にだったのかもしれないけど
おっさんの看護師よりはまだよかったのかも。

てなわけで次は前後で都合4回目の剃毛か・・・

ってゆーか「ていもう」の変換候補一発目で「剃毛」ってどーなのよ。
もっといえば「ていも」で予測変換で出てくるぜ!


まあいい、

諸君、実はね、ぼかぁ今おむつを穿いておるのだよ。

これがね、君ぃ 実にムレてだね、なんてーかタイヘンなのだよ、うむ。

ってかさ、まあね、ムレるのはまあ仕方ないと。
大人分の量のものが外に漏れないように作ってあるわけだからさ。

あ、言っとくけど手術して漏らしちゃうようになったんじゃないぞ!
コントロールは利くんだが“イ〜痔〜”の手術は術創を縫合しないのよ、
自然にくっつくのを待つわけ。だからそこから浸出液が結構出てきて
ガーゼを厚く当ててても ぱんちゅがゴレヨしてしまうので看護側で気を使って
「アテント M-size」を穿かせてくれてるんだけど
これがさー・・

本来 お襁褓(←あ!オムツってこう書くんだって!)ってのは、
自分で積極的に排泄していくモチベーションのヒトが使うもんじゃないじゃん、
だからヒッジョーに出し入れしにくいわけ、男の場合ね。

腿のところは漏れないように ぴっちぴちに閉じるようになってて
でも圧迫するほどは締められないから腿の付け根になんだかわかんない
サランラップ的なくっつき方をする紙があって横っちょからのチャレンジはその
キッツキツのところから引っ張りだすわけだからその最中も水路は締められているわけで
フィニッシュが決められず大したものでもない水路内に残留した液がほぼ必ずこぼれるという
かなり高いリスクがあるのね。

かといって上から引っ張り出そうとしても股上がチョー深くて
そのままでは不可能なので横から前に止めてあるマジックテープを剥がすわけなんだが
迂闊にやろうもんならオムツ全体の着脱性が最優先の設計だからストンと全部脱げちゃう。

脱げちゃったら男子小便器のような何もないところで穿き直すのは至難の業で
何故ならば腰の部分を何かでを押さえないと(通常の使用法ではベッド)
全体がぶら下がっちゃってどうにもならない。

こうなってしまうとオムツの前か後ろを手で押さえてもう一方を下に垂らしつつ
近くの壁まで移動して後ろ側を腰で押さえガニ股で前を引っ張り上げて
4つのマジックテープを1つ1つ留めていくしかない。

でぇ、これが個室で起こった事ならたいした問題ではないが
買い物に出たときや散歩中の公衆トイレなどで しでかしてしまうと
その狼狽具合は想像を絶するものである。

わけで、まぁ〜 大変よ。

ただでさえオレはステージ中に行くほどトイレが近い方なのに
しんぞーの関係で利尿剤をまだ飲まされてるから頻度はハンパなく
そのぶんだけ危機にさらされる可能性も高くなる。

横出しも上出しもリスクが高いからって
中出しという通常の使用法を試すにはまだオレには経験と修行が足りなすぎて
度胸がない、いやそれ以前に覚悟がない。


四十不惑と云うがこれは誰だって戸惑うぞ。 

えー、

  • 2011/12/13 07:00
  • カテゴリー:Diary

ども、手術終わりまして、ええ、まあ
成功?ってヤツらしいっすけどね。

まあでも、おー、
ああいう時の成功ってヤツは患者が生きてりゃあ手術のデキとは
あー、あんまり関係ないように思うんスけどねえ。ええ。

☆・☆・☆

だいたいが入院前の予定では昨日の2番目の手術予定だったのよ。

それが一昨日になってやっぱり朝イチで手術やるってコトになって
全身麻酔だから何かあったときに決断するために親しい家族に必ずきてもらう必要がある
なんて言うから
妹はガキ生みたてでまだあちこち痛くてダメだし、その旦那は血縁ではないし
ガキのためにこっちに来てるオフクロは免許ないし、一体どの組み合わせで来てもらおう?
とか思いながら何度もMailしたりTELしたりしてたんだけど、

一昨日の夜「オンコールになりました」とか抜かすから
いやいや師走の平日の時間が入院した親戚の執刀医のオンコールで何とかなるかい!
的な流れには当然なるわけで、妹夫婦にはもう来れれば来るってので良いって風に言っといて
明けて手術当日、
オンコールってことは朝イチでは絶対にないわけなんだけど
前日の水分オミットの時間は0:00で、これが朝イチの手術なら起きてすぐに手術みたいなもんだから
苦しくもないけどコール待ちで12時間以上水飲めないってけっこーキツい。
ハミガキとうがいで渇きを誤摩化しながらやっとコールが来たのは13:40ぐらいで14:25入室。

んで、徒歩でどんどん奥に案内されてとうとう手術室。
おかしいな?と思ったら案の定 麻酔を下半身麻酔に変えるっての。

まあいいよ、オレはね。
3度目の全身麻酔のための検査も肺機能とかのヤツだから
オレにとっては一番重要な部位の健康診断を健康保険で受けられるようなもんだ。
しかーし!
オレの1時間程度の手術のために一日中スケジュールを流動的にキープしてくれて
最終的には来といて「やっぱ局所麻酔にしたので来なくて大丈夫でした、へへっ♪」などと言われたら
頭にも来ようもんだろう。

来たら来たで別室で待つコトになるらしいんだが
この時、院内PHSを渡され緊急時や手術の終わりの連絡に使うらしいハズの
その、PHSを

渡されてなかったそーなのよ どーなのよ。

何時間待たせたのよ?この手のミス、多すぎないかい?自治医大さん。

もっと他にもあるんだよん。

人為ミスで厚生医療適用外になった処方箋のこととか
まだモメてる事だけど鼻血のときの入院費の事とか細かく書いちゃうよ。

基本いー感じだから来てるワケでさ
けっこー あと一歩なんだけどねー。

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

Comment

Re:アンカーグリップとゼッツェン問題・・Ver.0.3 beta
2025/04/24 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/11/22 from 承認待ち

新着トラックバック

Past Log

Feed

Search

エントリー検索フォーム
キーワード