“J-chin”よねだ のBlog
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

エントリー

月蝕

  • 2011/12/11 00:06
  • カテゴリー:Diary

194-1.jpg

月蝕、月食どっちなんだろうね。

病室抜け出して撮ってみたけど星は上手く撮れないよね。

さて

  • 2011/12/10 04:48
  • カテゴリー:Diary

またまたまたの

都合六度目になる入院ということで、

もう なんか いろいろ どーでもいい気分ですが

とりあえずこんな時間に目が覚めてみたので更新などしてみております。


今回はビータ帰り直入り入院というアホなことになってしまい

しかもレッスンなんかの入院期間分のツケを払ってない、

特に緊急入院だった前回の鼻血のときの不足時間分の補填がまだ済んでいないのに

次の入院となってしまい、それに加えてビータが急に前乗りになったり後帰りになったりで

どんどんスケジュールがタイトになり、入院してやっとゆっくりできている感じではあります。




・・・、

もうちょっと寝ることにしよ。

近況報告

  • 2011/11/25 06:58
  • カテゴリー:Diary

つまんないことばっか書いててもそれは本意じゃないので
かといって それが抱腹絶倒のタノシイことでもないんだが
久々になんか書いといてみようかなと思ってさ。

キジ


とりあえず今日の晩飯。
ダイスケに貰ったキジ肉づくしの鍋&タタキ&more

昨日、
今Getしたばかりの獲物を捌くから手伝ってくれってTELを羽田でバス待ちの空港Barで
貰ったんだけどどうしようもないんで肉だけおいしくいただきました。

特にさっと湯にくぐらすタタキは絶品で
岩塩などに1,2滴ほど昆布を漬けた酢をたらしてごま油で溶かしたタレをつけると
何度かは昇天できること請け合いです。


空港に居たのは四国松山からの帰りだったんだけど飛行機の窓から
こんな写真や

海

こんな写真が

虹

撮れました。


あと
夏目漱石「坊ちゃん」や宮崎駿「千と千尋の神隠し」で
舞台となったりロケーショニングされてる道後温泉にも
ガキの頃以来40年ぶりぐらいに行ってきました。
そのときのことは覚えてないんだけどね。

道後温泉


あとまあ どーでもイイっちゃどーでもイイんだけど
12月またまた入院でふ。

最後の仕上げか?




p.s. 是清は元気なんだろうか? 

無題

今年のあの地震以来 放射能ウンヌンといろいろなところで見聞きするけど
どうも腑に落ちないというか腹が立つ報道や記事やweb上でのコメントが多いよね。

ネット上では声高らかに福島辺りの放射能がどうとか東京電力がどうとか
言いたいだけいってるやつも多いし
リアルなオレ周りでも東京ですら放射線の影響が怖くて
幼稚園前のガキつれて奥さんだけ九州だかどっかへ
引っ越しちゃったなんていうカワイソウな奴もいたりする。
そのときオレは直接は何も言わなかったけどね。

オレはオレが知ってる限りでは遡って数代は広島で続いている家の両親から
昭和43年(1968年,原爆の日から23年後)に生まれました。
広島市による認定はないし申請もするつもりはないけれど
間接被爆者(被爆二世)にあたると思います。

Wikipediaによると当時の被爆量は

  • 原爆投下当日、爆心地へ入り数時間滞在した者は約0.2シーベルト、翌日に入った者は約0.1シーベルトの被曝をした。
  • 爆心地における放射線量は、103シーベルト(ガンマ線)、141シーベルト(中性子線)、また爆心地500メートル地点では、28シーベルト(ガンマ線)、31.5シーベルト(中性子線)と推定されている。すなわち、この圏内の被爆者は致死量の放射線を浴びており、即死(即日死)ないしは1ヶ月以内に大半が死亡した。また爆心地5キロメートル以内で放射線を浴びた被爆者は急性放射線症を発症した。



だったんだそうで、
単位は昨今聞き慣れた「マイクロ シーベルト」ではなくその百万倍の「シーベルト」です。
その半減期については福島原発から放出されたと思われるヨウ素131が8日間、
セシウム137は30年だそうですが、広島に投下された原爆に使われたウラン235の半減期は
約7億年なのだそうです。

オレもオレの妹もその影響を受けた親から生まれ、
妹は来月末にはオレの親戚を増やすそうですが問題はないと聞いています。

オレはオレで人生の大勢に影響はないところでの運命の巡り合わせは
今までの記事にあるように「間の悪さ」ったらないですがとても充実した(?)
暮らしを送っています。

・・・

ん?
あ、そうか、例えば去年の一万人に一人の網膜剥離とか
今回の心臓の件なんかは間接被爆とは違うって言い切る根拠はないけど
でも違う気がする。

よしんばオレがその影響で心臓に先天性の欠損があったとか
普通の人とは違う理由で外傷性ではない網膜剥離になったとか
人様がそう経験できないような間の悪さでケツカチの深夜3時(!)に
大幹線道路で交通事故による大渋滞に遭遇してしまうとか
なのだとしたらいろいろ経験できてご先祖に感謝するけど
それはたぶんちがう。

間がウンヌンはおいといて
心欠損や剥離は医者じゃなくてファイザーみたいなメジャーの製薬会社から
データが出てるはずだもん、損したくないから。

オレが自分で検証したり分析したわけじゃないけどさ。

そりゃね、影響が皆無ではないとは思うけど
今回マスメディアが煽って報道してるのは単なる販促活動だと
思っていいとオレは考えます。

オレの親や幼馴染みのご両親は原爆の爆風で倒壊した木造家屋から
今の福島の100万倍の放射線を浴びつのち10数年後にオレたちをもうけ、
のち50年以上 母を含め現在まで幸せに暮らしている方々の存在の事実は
動かしようがなく、また、少なくともオレは面白おかしく生きてます。




P.S 原子炉周りの作業をしてた方が何人か亡くなったことは
確かに事実かもしれないけど安全対策への理解不足&説明不足
の気がするんだよね。

顛末

  • 2011/10/03 10:09
  • カテゴリー:Diary

さて、なんでこんな時間に更新しているのでしょう。

ってね、上に“顛末”なんて書いてりゃ分かるとは思うけど
ここ数回にわたっての話の流れの結果報告です。

別に帰ってからでもよかったんだけど会計まであと1時間かかるとか言ってるし
こうであるはずだと思い込んで意地になってた感情が いともあっさり氷解したので
今ささっと書いときます。

朝6時に起床し、8時のメシまで少し散歩しながら
謝罪係の若いヤツに今日問いつめてやるべきことをメモを見ながら反芻しつつ
iPhoneはメモを見ながら録音はできるのかとか当然のようにこじれたときには
先ず配達証明付きにしとくか行政書士に相談していきなり内容証明で送るか
とかいろいろ考えてるうちにメシも済み 歯など磨きつつネット動画を眺めていると
「よねださーん 診察でーす、診察室まで・・・」

メモと録音の準備をして立ち上がろうとするとこないだの事を思い出したのか
「まだもうちょっとかかるみたいなのでもう少しベッドで・・・」

などと やりとりがあっていざ診察室に赴いてみると
・・・・

もったいぶる必要ないね。

あっさり教授がいました。

質問にこう答えてきたらこう返してこうならこれで
みたいな作戦は全部取り越し苦労。

話は全て聞いてもらい、一つ一つに謝罪を受け
ごくごく細かい突っ込みどころはあったものの仕舞いには

「改善していきますのでこれからも自治医大をよろしくお願いします」

だって。

はははーだ。


オレなんかとは根本的に頭のデキが違うんだね。
バカが扱えるんだよ。

完敗です。

おみそれしました。

でもね、
腹立たしい扱いがあったときにそれをガマンするわけじゃない。
不愉快な事はこれからもきちんとそうだと伝わるまで言い続ける。

がぁ、

今回は許すも許さないもないっす、
これからもお世話になります、よろしくです。

明日退院

去年8月に何でもないかすみ目から網膜剥離が発覚して
都合4度目の入院、しかも鼻出血で緊急入院という不運な事態から10日が経ち
途中、収縮期血圧が70mmHgというこれまでの人生での最低の血圧を記録して
立ちくらみで実際に転倒し、その起立性脳貧血によってやはり生まれて初めて
視界が閃輝暗点で埋め尽くされたたその日、入院の原因である最悪の場所からの
鼻出血の止血のために鼻腔内で膨らませたバルーンは“めったにない”ことに
鼻腔内で激痛を伴って自然破裂し、その3日後には低血圧で朦朧とした中で
おエラい医者にジュネーブ条約締結以前の負傷した捕虜のような侮辱的な診察を受け
耳鼻科と循環器内科の連携が全くと言って差し支えないほど取れていないため
心臓疾患が遠因であるところの入院であるにもかかわらず こちらからしつこく
要請した循環器科での診察日以外には心電図すらとってもらえないような
大昔に読んだ事のある小説よりもバカバカしく腹立たしい入院でしたが
今夜急変しなければ明日無事に退院を迎えるられる事になりそうです。

まったくさ、今回こっちは
「あー、人ってこうやって死ぬんだ、あんまりコワくないんじゃん」
ぐらい思ったこともあったのに、死にゃあしない ってんだったら説明して安心させてくれよ。
死の予感ってそんときコワくなくてもあとからすげえコワいんだからさ。

血圧の事だって計りながら

「私も80ぐらいですし他の患者さんで50くらいの方もいらっしゃいますよ」

とかヌカしたナースがいたけどこう問いたいね

「1週間で50下がった事があるのか?
アンタも開胸手術して2ヶ月なのか?
やはり心房細動とまらなくて再手術するのか?
その収縮期血圧50の人もそうなのか?
スタンドプレイで何小節も前から立ってて良いとでも思ってるのか?
etc...」

で、件の非常識診察へのクレームだけど
当たり前だが教授が出ては来ない。話も行ってないだろうね。
でも一応毎日食い下がってたら明日の退院前診察の担当が
現場に居た医者だからそのとき話は聞くって言うから
ひたすら謝り係に徹されるかもしれないけど
聞きたい事は全部聞くつもり。

納得いく回答が得られなければ大したものでは決してないけど
持てる力と知恵とコネクション、あと最大の武器「ヒマ」を総動員して
自分たちが何をやったかを理解してもらう。

さてどうなるか

不快な出来事

今日、
収縮期血圧、要するに最高血圧とか上の血圧とか言うヤツが
もし90mmHgを超えてたら明日退院させてもらおうと思ってたんだけど
出血が多すぎたせいなのか何なのかやっぱりダメで80台半ばを行ったり来たりで
結局来週月曜日までに持ち越しとなり・・・

・・・いや、
持ち越しにされたわけじゃなくて 帰っても何もできず飲まず食わずで
その状態でするかどうかも分からない自然回復を待つのでは逆に命に関わるという
自己申告によって先延ばしにしてもらったと言うほうが正確か。

なんにせよ急変がなければ10月3日 月曜日に退院できる運びとなりました。
各方面のご迷惑をおかけした皆様ならびに ご心配くださった方々
本当に申し訳ありませんでした、そしてありがとうございました。

とは言え また血圧が70-30mmHgみたいな事になれば
立てないし退院なんかさせてもらえないだろうけど。(苦笑)

まあでもこれはこれでめでたい事なんだが
それに反して今日はヒジョーに不快な出来事がありました。

大体入院なんてものが至適快適であるわけはないんだが
特に対人関係にはものすごく気を使わないと入院患者は皆精神的に追いつめられているので
何が起こっても不思議ではなく オレも実はここには書かなかった(カッコ悪くて書けなかった)
前回の手術入院の時食堂でほかの患者とケンカをしてしまったっていう事もあり
そのことは書かないと今から書く事に対してフェアじゃないと思うので
あとで書きますが 今日、こんな事がありました。

今日は教授センセーが診察をする日だったんだけど
オレは当然そんな事は知らされないし知った事じゃない。
で、朝の食事が済んでいつも一番具合が悪くなる時間にナースがベッドに
「診察ですから診察室までいらしてください」かなんか言うわけ。
内科だとドクターが回ってくるんだけど耳鼻科や眼科や口腔外科なんかの器具がいる科は
患者が行くしかない。手術だってそうだよね、これは分かるし腹も立たない。
問題は先ずその呼び方でさ、
前の日に前回退院時の血圧から50mmHgも下がってる客に普通 声だけ掛けて行っちゃう?
まあでもしょうがないから距離は10mぐらいだし行くわけよ、そしたら診察室前に長椅子があって
そこで待ってる人もいるわけ。仕方なくそこに倒れ込んでしばらく待ってみたんだけど
どうにもヤバいからベッドに帰ったのね。そしたら案の定ナースの再来まで気絶してて、
「車椅子で行きますか」の提案がやっと この時。これ乗るのはキライだけどさすがに
乗っけてもらい10m足らずを運んでもらって診察台に乗りました、始まりました、
したらいきなり「キーゼルバッハ部位からの出血はみられませんね」とか言い出すから
ばあちゃんとかにもいきなりこんな事言うんだろうか?とか思いながらも
「はい、でも・・」とか返事しかけたら無視してその奥にスコープを突っ込んで
なんかまた言ってるわけ。おかしいと思って面倒くさいけど目を開けたら
オレを無視して学生たちにしゃべってるわけ。オレに話しかけもせず断りもせずに。
ムチャクチャでしょ?
オレはそこに居るのによ?
で、キーゼルバッハ部位からは大量出血の10時間程度前に出血してたのに
ないって言ってるから どういう事か聞こうと思ってもそこで診察終了。
そしてあろう事か普通には立ち上がれないオレに対して助手か准教授かみたいな
ドクターが「終わりました、結構ですよ」って再三促すわけ。
もーこの時点で怒り心頭なんだけどなんせ その時は常識はずれの低血圧じゃん?
ベッド帰ったらなんか変な脳内物質出てキモチ良くなってきちゃうのよ。
でえ、
すぐ気絶しちゃダメだからナースに「誰でもいいからドクターと話をさせてくれ」
とだけ言っといて すぐにテキストエディタに箇条書きで書き付けてさ、
んで気絶したのよ。

どれぐらいか経ってナースの責任者みたいのが来て話を聞いて行き
(もう敬意を持って婦長さんとは書けないメンタリティ)
夜になって できれば教授と話がしたいと言ったんだけど当然担当医が来て
(同様に先生とはもう書けない)
一通り言いたい事とそれらを栃木県庁医事厚生課と自治医大の学長に陳述し
このサイトで公表する旨を伝えて19時過ぎに一応気分は収まったわけ。


これで腹立たないヤツがいると思う?
このシチュエーションは代替しうるパターンをオレが思いつかないから
想像しにくいかもしれないけどオレの怒りは半端じゃなかったね。

去年の網膜剥離の手術入院のときも似たような事があってね、
その時は教授だかに時間ができたからみたいな感じで、メシ食ってるときに
診察があるから診察室に来いって呼んどいて仕方なく行ったら
何人も待ち合い椅子で待ってて呼ばれるまでお前もそこで待てって言うの。
こんときも腹立ったね、そんなのイヌでも怒るって。
で、この時はすぐ近くにいた若い30になったかならないかぐらいの女医に
とても冷静にあなただったらニコニコしてられるかってことを聞いてみてね、
そしたら頭下げられて「改善しますから」ってことで確かに
その後少しの改善もあったからまあ水に流したんだけど
今回は同じ病院で2度目だからね。

アクションが起きるまで続ける事にもう決めてるんだ。
別に年長者に恥をかかせるつもりじゃない。
メールで数行でも、A4紙の上3行程度の謝罪でもいい
ベッドに来て2秒で帰ってもいい、何かがあるまで
もしくはオレがホントに飽きるまで・・・。



ああそうだ
オレがやっちゃった事も書かなきゃね
あれは先月の開胸手術の時の、早い話がつい1ヶ月前の事。
CCUから出て数日たった頃で今年は栃木県の作新高校ってのが甲子園に出たんだって。
オレそもそも野球は興味ないしルールもよくわかんないし作新高校ってのが栃木の学校で
ウチのアパートからも遠くない学校だったなんて事は手術とかの事もあってか忘れてるわけ。

で、朝だったんだけど混雑がイヤだから毎食みんなが食い終わるぐらいに食堂に行って
ゆっくり食ってテレビがついてれば観る事もあるし観ない事もある、
そういう毎日だったんだけど その日はたまたま興味あるニュースをやってて
「ほおぉ」って観てたらおっさんが来て高校野球に替えちゃったから
「すいません!一瞬だけ戻してもらっていいですか!?」
って言ったら何チャンネルに戻すのか聞かれて分かんなくて
「いや、じゃあいいです」ってあきらめたの。
まあたぶんそれは作新高校の試合だったんだろうね。
でもそんなん知らないからとりあえずお愛想で
「野球お好きなんですか?」
とか言ってもガン無視なわけよ。
おっさん夢中になっちゃってて聞こえてなかったのかもしれないけどさ。
でも5分もせずにどっか行っちゃうからまたなんかに替えてたら
またすぐに帰ってきて野球に替えちゃう。

もういいやと思ってたら まーたすぐに居なくなるから後ろ姿に向かって
「チャンネル替えますよー」っていっても無視だったんだけど近くの人が
「いいよ いいよ」って言うから もうホントはTVなんかどうでもよかったんだけど
たまたまジミヘンのコピーをやるガキがいるとか言ってるのがあったからそれ観てたら
おっさんまた帰ってきて替えちゃうの。

で、ついテーブル叩いて立ち上がっちゃってね。。
また間の悪い事に その頃に時間になるとその日入院してくる人たちが
食堂で入院のための承諾書とか書きながらベッドが空くのを待ってるわけよ。
そこで怒鳴り合いを始めちゃったもんだから婦長さんとかすっ飛んできてね、
(この方は敬愛できる「婦長さん」)
で 仕舞いにはお母さんか誰かの書類を代筆してた兄ちゃんに
「いいかげんにしろ!たかがチャンネル争いじゃねえか!」とか怒鳴られてさ。
しかもオレは見たい番組があったわけでも何でもないからそれ聞いて吹き出しちゃってね、
で、バカバカしくなってその兄ちゃんとこに行って周りにも聞こえるように謝ってから
部屋に帰ったんだけど今考えると恥ずかしい事だよね。

まあ兄ちゃんもできた人で「いや、こちらこそ・・」
みたいな流れになって婦長さんも悪くないのに謝りながら部屋まで送ってくれたりして
余計恥ずかしかった。

それからは自分で食堂からお膳を運んで絶対にベッドで食事する事にしましたよ。

と、まあ こんな事件を病棟で起こすようなバカだから
もしかしたら短気というか一定レベルで激昂してしまうタチなのかもしれない。
この半生で何度もないんだけどね。

だから冷静に再考するべき部分を自分なりに抽出して検証することはやぶさかでない。

が、やはり今日の耳鼻科での事、去年の眼科での事はイカンだろう、
という気持ちは変わらない気がする。

だって客商売よ、言い方ヘンかもだけど。




ちょっと一気に書きすぎたな、あとで推敲し直そう。
でも今日のUP自体はやめない。

こんなことが・・

  • 2011/09/26 21:12
  • カテゴリー:Diary

まーね、人生いろいろあるっていうけど
オレはかなりイロイロなほうだよ、きっとね。
今日はそれを改めて実感したよ。

昨日あれをUPしてから起床時間になり朝食になり今日から食い始めましたよ
あいかわらずここのメシは美味いけどなんか違和感。

そして今日は観察と吸引だけだった診察も終わり昼食
どんどん違和感が強くなり何が起きてるか分かってくる。

視界がほとんどない。
視野はいつも通りなんだけど真ん中にしかピントが合わない。
なんだかふらふらでベッドに入ってナースコールして状況を説明し
血圧を測ると70−32。
妹がこれぐらいらしいんだけどこんな状態なのかとビックリしつつ
どうしようもなくそのまま安静にしてみる。

ひどくなる事はなく
夕飯時別のナースにその説明をしてるときに それは起こりましたよ。

上記の出来事も そうそうある事ではないし開胸手術の直後であれば
十分ナーバスになるに足る出来事だとは共感してほしい。

その話の説明をし、不安だから血圧とかもう一度計ってほしい旨を伝えて
細かいはなしをし始めたその刹那、

ぶわちぃん!!

の爆音と共に鼻と口から結構な量の水と一瞬の遅れを伴って走る激痛!

ご想像の通りバルーンの自然破裂っす。

もちろんこれを聞き、感じているのはオレだけ。気づかないナース。
顔の立体的な意味でのほぼ中心で起きる目の前の人にとってはサイレントな爆発。
このショックと音と痛さは他人に対して甚だしく説明困難で
これが起こる確率がどれぐらい低いかのデータはないけど幸運なことでは決してなく、
あの驚きと痛さを考えると自然破裂を待つ治療法では
絶対にないという事までは一瞬でわかった。

ただ、それが自分にこんな日にこんなタイミングで起こる事について
オレは少し考えてみたほうがいいのかなと少し思った。

ええと・・

  • 2011/09/25 23:39
  • カテゴリー:Diary

いやー、
まったくこの軽いオバードース状態ってのはなんでここまで人をハイにするんだろうね。

まあともかく鼻血なんていくら抗血栓薬を飲んでようとそのうち止まる
なんて思ってたんだけどさ、止血のためにつまんでいた小鼻を流しの上で解放するたびに
両手にいっぱい血が出てりゃ4〜5回目にはクラっと来てあれ?って思うよね。

前回のは読んでもパッとは理解できないようにってか
読みたくもないように書いてるやろ!ってかそんな感じだったから
今日は少しちゃんと・・・書けるのかなぁ。

なんせね、かなりラリってるっていうか
先月CCUで最初に目が覚めたときみたいに何か考えると意識が落ちる

ことがありーの


鼻に風船・・・


あ、そうだ これまだ書いてないよな、文字通り今「鼻に風船」なんすよ。
なぜなら『場所が悪すぎる』から、で、その辺ちょい書きます。

救急車下りて救急外来入ってすぐ処置が始まったんだけど
普通の「自宅で止まる鼻血」は小鼻の上部からすぐ上の骨にかけての粘膜からで
よーーーっぽどの事があっても小鼻の上半分位を15分力一杯つまんでれば止まるのよ。
で、アカン場所がその上の全部で骨に守られて外側から圧迫できない。
でも少しぐらい骨の中でも詰め物で圧迫できれば何とかなる可能性もある。
で、今回はアカン場所でもワーストで喉と合流するところのフタ、
これが長いせいで長時間の仰向けができなくて全身麻酔で網膜剥離の手術を受けるハメになった
気管と食道のルート分けや鼻呼吸口呼吸とかわけてるヤツの少し外側(鼻の穴側)からの出血。

ホントに医者にも患者にもタチが悪くて
奥すぎるけど反対側からは見れないから出血場所の特定に超時間がかかる。
特定できても止血ガーゼを置く場所が難しい&麻酔しても信じられないぐらい痛い。
で、なんとか一時間以上かけて止血に成功し安心しているところで再出血し、
クソ痛いしメンドクサイのに全部抜いてやり直すも途中でガーゼでは無理と判断され
バルーン挿入決定、そして捜索&取りに行くorひとりで痛さガマン。
激痛の数分間ののちに風船が膨らまされ止血部位まで力技で移動。
そしてその小さな風船のコントロールが自分でできるはずもなく
緊急入院決定。

ってかね、最悪のバルーン挿入ってことになったけどガーゼで止血できて
入院は避けられたとしても、飛行機は気圧の調整が不可能になるから絶対ダメで
乗ると100%航空性中耳炎になって運が悪いと激痛と闘いながら一生を送るハメになるそうな。

で、こっちは4回目だし入院しちゃえばあとはヒマとの戦いとか思ってるじゃん
アマいね、アマかったね、大アマのタコちゃんだったね。

網膜剥離の術後とか場所が場所だけにかなり痛いほうだって言うし
こないだの開胸手術は目覚めるときやその後しばらくはかなり苦しかった。

でもね、いや超久しぶりに
どぅゑむおぬゑ!
ここへのバルーンはまず あるだけで激痛。
でその調整が痛いとかそういう次元じゃない。
なんせ気道の入り口付近だから血が気管にダダ入りしてゆくのを器具で吸ってくれるまでガマンしながら
鼻の奥のフタ辺りをカテーテルと風船でゴシゴシやられて咳き込むとバルーンを自力で動かす事になって激痛だし
何もしないと血がどんどん奥に入っていく、ってかこれは反射だからガマンは一定以上きかないんだよね。
で、咳き込んで激痛に絶叫(ホントに叫んじゃう)小休止して再開。

これ数日間毎日よ。

ここでも場所が悪すぎて麻酔を注射するとたぶん気絶するそうな。
ホントか知らないけど そういわれるからガスを通して感覚を鈍くするだけで処置するわけよ。

で、その後もずーーーーーーーーーーーっと痛い。

もちろんメシなんか食えないし水も痛いからできれば飲みたくない
唾液なんかも吐き出し続けたいけどきっと死ぬから痛くても飲む。
だんだん炎症も出て顔の内側から小人がノミで骨を削ってるような痛さになってくると
ガマンなんか無理なんで鎮痛剤を品を買えて連続投与してもらうしかなくなって
おかしなテンションになってくるよね。


で、ふと書き始めた時間を見てみると上記だが

今の実際は3:47(27:47)でふ。

途中痛くなって注射打ってもらったりとか、もしかして寝れるかもと思って挑戦したりとかしたんだよね
入院の日は当然寝てないし昨日も激痛と血塊がのどを塞ぐので嘔吐き(えづき)っぱなしでダメ、
今日は鎮痛剤ペースがわかったためか比較的マシな感じだけどやっぱもう4時だよね。

この状態では起きてても病棟から何も言われないね、
リズムを作って昼間寝ないために努力♪
とかムリだし死ぬよ。

たぶん今回入院してから一時間以上眠れたのは2回で、あとは全て15分以下だと思う。
ヤバいかも。

どーよ?!

  • 2011/09/25 00:18
  • カテゴリー:Diary

Bootcampで立ち上げていたWindowsXPがいつの間にか
上手く立ち上がらなくなっていたので一旦Fusionで立ち上げ直して
と思ったらFusionでも立ち上がらず
仕方ないのでFusionの別のバーチャルマシンをバックアップして
Bootcampのパーティションにリカバリしようとしたらなかなか上手くいかなくて
回復コンソールやLinuxのUbuntuなんかを使ってMacOs以外での起動を繰り返しているうちに
LIonがおかしくなってユーザ ホームディレクトリがあるボリュームに同名でディレクトリをもう一つ作って
その中にホームを置こうとするようになり 今までのホームは「Home 1」と勝手にリネームされ
まったく初期設定のまま、っていうかシステムに対してエラーのある状態のままのユーザホームが
立ち上がるようになってしまったのでXPの回復コンソールなどで少し慣れてたきたからといって
ターミナルコマンドでいろいろやっていたら パーティションのボリューム名とホームのユーザ名が
どちらも『J-chin』がらみで それに「(半角スペース→) 1」アリとナシだけで構成はまったく一緒
とかファインダーでの操作でも間違えそうなのにやっぱりミスって
なんと「rm」コマンドをボリュームにかけてしまい
システムとその設定以外がゴミ箱非経由で



全消去



されてしまうという
コンピュータ操作の上で誰もが考えつき且つ最も取り返しがつかないミスを犯してしまい
Timemachineは容量の関係で一時的にシステムのあるパーティションに対してだけBckupする
設定にしているからダメなのはわかっていたので ミセスでなくて良かったとか思ってるヒマもなく
XP回復コンソールのことをググっていたときに見つけた「photorec」というフリーのデータ回復ソフトを使って
回復を試みようとするもTimemachineも使えないぐらいなので当然回復ファイルの保存場所がなく急いでネットショップで
買い求め、その到着を待ってコマンドを実行してみるとおよそ8時間後に500ファイルごとに分けられたフォルダが
約2120個ほど、Lionが新規インストールされた新品の2TBのHDD上に作られその大半が無意味に見える
半角英数字と初見の拡張子で構成されたそれらを長い時間をかけて取捨選択し
1730フォルダめに さしかかった午前2時頃、
(↑ここまでは読まなくても可)

数年ぶりに昼間も出た鼻血がもう一度同じほうの穴から出てきて
ネットで調べた耳鼻科医師協会HPの処置法でもあんまりにも止まらないし量も増えてきたから
とりあえず市の夜間休日診療所にTELするもココは内科歯科ぐらいなので獨協医大を・・
とか言うから それならって自治医大にTELしてみたらヤバかったら来いって言われるも、
出血が運転できる量などではないので朝イチで近所の耳鼻科へ行くつもりでいたら
止まるどころかドンドン出血が増えてきて仕方なく救急車で自治医大に来たら


場所が悪すぎるので緊急入院です


って言われて
今また自治医大の新館8Fの窓際のベッドでこれを書いてまふ。

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

Comment

Re:アンカーグリップとゼッツェン問題・・Ver.0.3 beta
2025/04/24 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/11/22 from 承認待ち

新着トラックバック

Past Log

Feed

Search

エントリー検索フォーム
キーワード