“J-chin”よねだ のBlog
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

エントリー

おすすめTromboneジョーク

バストロンボーンとチェーンソーの違いは何?

 
 
1.ヴィブラート。
(しかし、チェーンソーを静かに支えれば、この違いを小さくする事はできる)
 

2.チェーンソーのアドリブのほうが聞きやすい。
 
 
 
 
 
 
☆・☆・☆
 
 
 
 
 
 
紳士とは?
 

トロンボーンぐらいは吹けるが人前では絶対吹かない人。
 
 
 
 
 
☆・☆・☆
 
 
 
 
 


携帯電話を持っているトロンボーン吹きをなんと言うか?
 
夢見る楽天主義者

。
 
 
 
 
 
☆・☆・☆ 
 
 
 
 
 
クルマにはねられ路上に横たわる息絶えたトロンボーン吹きと、やはり路上の死んだリスの違いは何
?
 
  
おそらくリスは、楽器を持って仕事に行こうとしていた。
 
 
 
 
 ☆・☆・☆
 
 
 
 
 ウィーンのあるビオラ弾きが脳外科を訪ね、
 
「なんか最近脳味噌の調子が悪いんです」
 
と訴えた。
 
医者は丹念に診察をしてから彼に言った。

「原因がわからないので脳を取り出して詳しく調べて見ましょう。少し待っていてください。」
 
医者は脳味噌を取り出し奥の部屋へ持っていった。
  
暫くして戻ってみると彼は診察室からいなくなっていた。
 
 
「しまった!名前も住所もきいていなかった。まあでも脳がなければ困るだろうからすぐに取りにくるさ」
 
 
一週間程たってから、医者が町を歩いていると件のビオラ弾きがこちらへ向かって歩いてくるではないか。
 
「ちょっと、困るじゃないですか、脳味噌を置きっぱなしで帰っちゃ」
  
 

するとビオラ弾きは得意満面で答えた。
 
 
 
「大丈夫、トロンボーンにしたから!」
 
 

どぅぃーす

  • 2008/09/20 00:00
  • カテゴリー:Diary

まあね、1日とんじゃったけど
昨日、NOKIA先生をSoftbankに持ってったわけですよ、
「シャッター切れなくて写真撮れませんぜ」って。

もぉね、大笑いよ。

持ってったのは17:30くらいだったかな。
もお、店に入るなり「いつもご迷惑を・・」な感じの対応でさ、
カウンターに案内されて座ると『今度は何があったの?』ってフキダシが
トイメンのお姉ちゃんの上の空間に出てるわけ。

で、まあ「シャッター切れません」って説明して再現するわけじゃん、
で、もちろんおねーちゃんは「(あちゃー・・)申し訳ございません」じゃん。

で、不具合が最初に起こった時からの調書を取られるわけよ。
「修理から帰ってきた翌日であるところの昨夜〜」から始まって説明をして
おねーちゃんが簡潔にまとめて書類を作成してSoftbankとNOKIAにオンラインで送って
そのプリントアウトに署名して修理依頼完了なんだけど、なんせ おねーちゃんもアタマきてるから
長々とキツイ表現を選んで書類を作るのね。で、しゃべっちゃったら待ってる間ヒマだからお店の
SIMカードを借りて他の動作の確認とかしながら待ってたわけさ。

そしたら、長くなるから詳しくは書かないけど
お店のSIMやオレのSIMをとっかえひっかえロックをかけたり解除したりしながら
動作検証してたらある時イキナリにシャッターが切れるようになって検証中に起きた色々な不具合も
一気に解消されて、早い話、なおっちゃったのよ!

で、
「すいません、不具合なくなった・・ってか、イロイロやったらなおっちゃったんで・・」
って仕方なくあやまって引き取って帰ろうとしたその矢先に、
 
 
おねーちゃんが1時間かけて作った書類がシステムトラブルで消えちゃった
 
 
のよ どーなのよ?

NOKIAに積年のウラミをはらそうとしたその瞬間、味方のSoftbankの裏切りですよ。
1時間かけて作った書類をイチからやり直す事を余儀なくされた おねーちゃんは本社に
TELして軽く苦言をのたまった後、オレに向きなおり丁重な謝罪を述べたあと
さっきより言調のツヨイことばでモーレツな速さでやり直しはじめたのよ。

こうなったら
「いや、あの・・いじってたらもう症状が・・」
なんて言えないじゃん?

しょーがないから もう30分待ってさ、
不具合はなくなってしまったNOKIAを再検証ってカタチで修理依頼出して
ドキドキながらかなりムダな2時間強を歩いて2分のSoftbankショップで
ツブして帰ったきたわけですよ。
 
 
 
 
もう、なんつーかさ・・

ちゅーかさー!

  • 2008/09/18 02:13
  • カテゴリー:Diary

 あのさ、
あいほんにしたのさ、ケータイを、昨日やっと。
もぉ、ホントに「やっと」って言葉は昨日のあの瞬間のために
用意されてたんじゃないかと思うぐらいやっとだったのよ。

たぶん長くなるけど聞いてのよ。
(どこの方言にもこんな言い回しはないな、はは)

まず、
 
 
iPhone3G日本発売!


のAPPLE発表があったじゃん?
で、Softbankから出るって言うじゃん。ハッキリ言って
「やっとオレの時代が来た」ぐらいに思ったわけよ。で、
7/11に発売だって言うからすぐ予約入れたら

「当分ご予約は受け付けられませんぜ、旦那。(ヒッヒッヒ)」

ぐらいのことを慇懃無礼に言われてちょっとムカッときてたんだけど
まあ人気あるみたいだから仕方ないと思って毎週近所のショップに
予約できるようになったか電話して8月2週目に入った頃に
やっと予約できたわけさ。

まあでも、1機種を2年使うと端末代が安くなる
そのXデーが8/24だったから予約受け付けてもらった時期も
ちょうどいいぐらいなわけじゃん。だから

「も〜いーくつねーるーとぉ〜♪」

ぐらいの感じでネットで使い方やその勝手具合などを
ウキウキ楽しくネットなんかで調べながら待ってたある日、
よくも今まで2年も使ってきたねってくらいのコマッタちゃんの
NOKIAが前にも書いたように またまた壊れてくれたわけよ。

Good Bye NOKIA2008.08.13 (Wed) 02:42


でぇ!なおって機種変できたのが昨日よ!?
修理に34日間なんてアリエール?(まさに負のイオンパワー!)
34日間も代替機のPanasonicを思う存分使えて夢のようだったよ。
聞けばパーツがなくてフィンランドから取り寄せてたらしいんだけど、それならそう言えよ!

パーツが届いてからのアナウンスだもんね、どうかしてるよ。
8.24のXデーなんかとっくに過ぎちゃってふにゃふにゃして使い勝手の悪い
Panasonicにも慣れてしまった頃に「実はパーツを・・」って
おっちゃん もうよぉ言わんでぇ!
 
まあいい
 
んでねっ、でね、でねっ、
こっからが温厚なオレの怒りの原因、
久々にここまで長くフンガイを書きつらねてる
ズンリー(reasonのことらしい)なんだけどさ、
 
 
 
 
じぇんじぇん なおってないのよ!!
 (ってか むしろ、より壊れてる!)
 
 
どゆこと?
 
いや、修理を依頼した原因箇所はなおってるの。
起動もするようになったし、セキュリティコードの入力も認識も、
裏ぶたを開ければきちんとカメラも起動するようになりました。

でも惜しいんだなぁ!

 
カメラ起動するんならついでにシャッターも切れて欲しかった!!
 
 
単体のデジカメを持ってないから
いつも携帯のカメラで写真撮ってUPしてたんだけど
あいほんでiPhoneは撮れないからNOKIAつかって撮って
「ご報告」という方便の自慢&見せびらかしを(もう珍しくもないが)
しようと思ったらこうですよ。

写真撮りたい時ってシャッターはわりと切れた方がいいじゃん?
できれば十中八九切れる事が望ましいよね?

5~6回に1回、それもメチャクチャな色合いで
撮れてくれる時ならそこは怒ってみせるところだよね?
しかも1ヶ月あまりのドック入りから戻ったばかりの時なんてさ。

でも怒鳴り込んでいくところがないのよ。
近所のSoftbankの人はどうやらただでさえiPhoneの騒ぎや
その使い勝手の従来品との違いに戸惑ったユーザーの問い合わせで
大忙しなのにNOKIA JAPANに仕事増やされてオレよりムカついてるみたいで
目の前でのNOKIA JAPANへの電話問い合わせとかケンカ腰なの。
ポーズなのかも知れないけど「ここに文句言ってもしょうがない」
雰囲気ができ上がってるんだよね。

とりあえず明日また持って行くしかないんだけどさ。
 
たぶん行くと、
『あ、クソNOKIAのハズレ移動機のお客さんだ。またか?!』
みたいに思われて一斉に見られるんだぜ。
 
 
そう、
だいたい機種変なんだから前のはどーでもいいじゃん
って思うだろうけどこれには理由があって・・

いや、これは今日はいいか。
いやでもしばらくこのネタ引っぱる事になりそうだから
次の時に事情&それにカラむ若干の裏技&経過報告を
レポしまふ。
 
 
あいほん自体はすごくイイよ。

ゐゑーゐ!

うぃー

って、よっぱな訳じゃないッす。

ダイスケ佐藤さんのスタジオにフルセット持って行って聞いてもらって
結局11Cベースのこれに決めてさ、

49-1.jpg
で、確かに調子いいのよ。
ついでにトモダチのよしみでいっぱいレッスンしてもらってさ。
そしたら、
「できない事のうちの挑戦できる事」の幅が
一気に広がっちゃって、それらに足掛かりめいたものがどんどん出てきちゃって
 
 
もぉタイヘン!
 
じぇんじぇん時間足らなさすぎ。

はぁ。
 
 
☆・☆・☆ 
 
明日からは秋田は大曲。
花火大会はもう終わってるんだよね。
ザンネン。

うぃっす!

53-1.jpg

う〜ん。
9Cベース、かなりヨイのだが、
すこーし ちゃいちーなんだよなあ・・。
(16.55mm。上の写真のヤツね)

広げちゃおうかなぁ。
一応こんな感じなんだけどさ。

Trp_newMP-9C_02.jpg
(ボケピンだなぁ)

 
イイはイイのよ。
でも、いかにも「トランペットを吹いてる!」
って感じの吹奏感が11Cベースのほうにはあまり無くて
かなりシームレスな感じで持ち替えられる気がするんだよねぇ。
ただ、内径の実測値が場所によっては18mmって
いうバカなサイズだから考えちゃうんだよなぁ。

失敗して楕円になっちゃったって意味じゃないよ。
ラッパのマウスピースをノギスで測る場合は
かなりシッカリしたエグリがない限り
測れる場所がいっぱいあるからね。

まー、ムズカシイわ!

今ゴチャゴチャいじるとダメにしちゃいそうなんで
ドリルは封印じゃ!

(やっぱりかよ!) 

おっはょ♪

ねぇねぇ聞きたい?

9Cねー。

大成功!!

(きっと聞きたくねーよ)

 
いやいや、まあ、そう言わずに・・

ってかね、
ほぼ理想どおり内径実測16.55mmで、BachのA〜Bカップぐらいの感じで
笑っちゃうぐらいうまくいったのよ!!!

外形がまだ完成してないから今日は写真のUPはできないんだけど
さっき、丸棒ヤスリも買ってきて明日の準備はチリバツですよ!

もうね、
一生もんの気がするよ、マジで。

やぁりぃ〜! 

ドゥビドゥバ♪

 明日はね♪

もう1コBACH 9C(ドット)で作ってみるんだ♪

もう少し小さい内径のヤツを果たして吹けるものかどうか試してみるの♪

ってか、
実はもう少し小さくても良かったかなって思ったんだよ。
16.75mmってBACHで言うと1-1/2Cと2Cの中間じゃん?
リムの形もあるかも知れないけどもう少し小さくてもイイかもだよね。

だから
9Cから削り出していって
BACH3~5ぐらいの感じでもう少し深くしてみるつもり。
ホントは今やりたいんだけど吹きながら飲んでたら
ちょい飲み過ぎちゃったんだよね(笑)

そうだ、
マネする人も少ないかも知れないけどマウスピースの
電動ドリルを使ってのカスタマイズの手順を紹介しとこうか。
ってか、オレの覚え書きかも知れないけど。




  1. まず想像力を駆使して荒いダイヤモンドやすりで
    「えぐり」をある程度作ってしまう


  2. カップ底部を削り、えぐり下部からスロートまでつなげる

  3. スロートを調整する

  4. 内径と内エッジを余裕を持って削る

  5. ガマン出来る程度でいちばん番手の大きなペーパーで

  6. 全体のスムージング

  7. 吹いてみる

  8. イマイチなら手加減しつつ「1」に戻る

  9. 吹いてみる

  10. 「こんなはずはない」なら諦めていつもの練習をして
    翌日を待つ(これが重要!)


  11. 翌日確信がないなら上に戻る

  12. やはり確信がないならもう一度だけ「10」に戻る

  13. まずスロートをいじってみて「8」に戻る

  14. ボアを鉄芯を巻いたペーパーで少しだけ広げて「8」に戻る

  15. 重要なのは自分のサイズよりも小さい内径のもので
    5〜6本は練習すること!



んな感じ。

ってか、
やってみたいけど不安な人や、
なんだかうまくいかない人はメール頂戴な。

ただ、カスタマイズは
諦め切れなくて売るに売れないマウスピースが
これぐらいある人にしか向かないかも知れない。


MP-case.jpg

ははは、
いま写真撮ったついでに数えてみたら
ラッパ25本にボントロ20本あったぜ (j_j)

どんなに安く見積もっても40万か・・。
 
 

お馬鹿だねぇ・・ 

はぁい♪

50-1.jpg

 いやぁ、ぼかぁシワワセだよ、キミ。

もぉコイツのナツキ具合が尋常じゃなくてね。

ず〜〜〜っと吹いてられるの。

そりゃバテるはバテるんだけど、バテても音が出る。
終わっちゃわないの。

なんて言うか、Trbみたいにずっと吹いてられる感じ。
ある意味Trbとは全然違うんだけど、とにかく音だしてられるのよ♪

シワワセすぎ♪

 
もぉ、すげぇ嬉しー。
 
ただね、ボアの長さが短すぎたせいかピッチが安定しなかったから
目分量だけどワンサイズくらいボアサイズを広げて直線部分を長くして
ほんの少しだけスロートを広げてみました。

これがまたビンゴでねー♪
(ふっふっふ)
 
そう、
どうやらバックボア入り口付近を薄くすると
柔らかい音になってコントローラブルになるみたい。
だから少しボアの円筒(直線)部分を長く取った方が良いのかな。
その分で増えちゃう抵抗はボアサイズとスロートを
気持ち広げると良いんじゃないかと思う。

楽器のことも書こうかと思ったけどまたにしよう。

カミナリがすげえからパソコン落とさなきゃ。

またね♪

いぇーい!

49-1.jpg

Trpのマウスピースを新誂しましたです!
 
既製品を買ったんじゃなくて持ってたヤツを自分で加工したの。
まあ、結構しょっちゅうやってるんだけど、今回は会心の傑作!
(のはず。ってか、そうだといいなぁ)
 
てかどぉよ?

すげえキレイなシルエットじゃありませんこと?

旋盤持ってないから全部ヤスリとペーパー使ってドリルで加工したんだよ。
のべ7時間ぐらいかかったかなぁ(苦笑)

オリジナル素材は「BACH 11C」で
加工後のリム内径は実測で約16.7mm。
セミ・ナローのインナーエッジの丸いフラットリムでハイポイントはいくぶん外側。
カップはえぐり付きのVカップで深さはBACHで例えるとA~Bの間で少しB寄り。
十分な深さがあるから「えぐり」はそんなに極端じゃなく、
すげえ深い1st-Vカップの先に2nd-Vカップがあって
広めのスロートに向かって滑らかに閉じる感じ。

Trp_newMP-02.jpg
 

ボアは軽くテーパを両方向にかけてみてサイズは#23ぐらいかなあ?
円柱部分はほとんどないかも知れない。

かなり思いつきで作業始めて2時間もかからずに内側を作ったら
偶然なんだろうけどあまりにも良いデキで、あわてて慎重な作業に変更し、
少し削っては吹きながらえぐりとスロートとボアを調整して
「アサイチ素の状態」での確認のために封印。

翌日わざわざ早起きして
寝ぼけクチビルで改めて吹いてみてもやっぱりすげえイイのよ。
んで、最終調整したらもぉサイコーでさぁ。
そのまま2時間ぐらい吹いちゃうぐらい。

さすがに疲れてきて
休憩しがてら己のラッキー具合(設計図がない以上6割はただのLUCK)を
噛みしめてた時に「これはこのコをナイスなプロポーションにしてあげなくちゃ!」
って思って、外形状加工に着手。

なんせ旋盤使わずに
ヤスリとドリルでやるわけだからBACHをここまで削るには
恐ろしく時間がかかるんだけど、もはや愛娘ぐらいの感があるコイツのためには
所要時間も右手の爪も掃除の時間も惜しくない。

余りにチープではあるが
持てる全ての設備、及びアサハカな知識、技術、経験と
何故かこういう時には息切れしない最大限の情熱をもって
彼女をものすごい別嬪さんに仕上げられました!

ちなみに
Before&After写真ね


befor_after.jpg

違うっちゅうの!こっち!


mp_befor_after.jpg
 
 
どぉよ?!
 
 
 
p.s.
 
そういえばラッパ本体もこんなになってたんだった

 
Trp_shichu.jpg
 
詳細はまた今度。

もぉね・・

  • 2008/08/25 20:46
  • カテゴリー:Diary

つい1時間前に
名古屋から帰ってきたわけよ。

ってか、
だいたい仕事は名古屋じゃなかったの。
TOYOTA本社のお膝元であるところの愛知の豊田と、
ドイツのゾーリンゲンと姉妹都市でやはり刃物で有名な岐阜は関での
冬美ちゃんコンサートツアーだったんだけど、
ホントは昨日の深夜帰ってたはずだったのね。

もう、17時位の時点でヤバかったのよ。
「大雨で東海道新幹線運転見合わせ」って言ってたの。
でも、止まりっぱじゃなくて、ときどき運転再開してたから
とりあえずはツアー用貸し切りバスに揺られて関から名古屋駅に
みんなで行って「やっぱ動いてませんでした」パターン。
ここでもう1泊が確定。

ここまではよかった。

でもね、
今朝になっても動いてないのよ。

新幹線の回数券をオープンにしてもらってたから
(空きさえあれば乗車直前にどの電車でも座席指定がとれる状態)
名古屋のみどりの窓口で「どの電車でも良いから座って帰らせて」
って言ったら、9:40ぐらいの電車の席を取ってくれたんだけど
この時点で10:00過ぎてんの。

これがどういう事かって言うと
オレがJRが2時間以上の遅れによる特急券の払い戻しの
見込み員数に入っちゃってるってこと。

で、11:30東京着の指定券を今朝買ったオレは
13:35に東京に着いて精算所でクソ並んだあげくに
G千足らずの払い戻し金を受けてから千駄ケ谷の事務所に
とめてあったクルマで帰途についたんだけど
当然のクソ大渋滞で帰ったら20:00まえ。

今世紀最大の時間のムダ遣いだったよ。

そう、
今日初めて知ったんだけど
新幹線って停車中はちゃんとエアコン効かないのね。
クソ暑かった。

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

Comment

Re:アンカーグリップとゼッツェン問題・・Ver.0.3 beta
2025/04/24 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/11/22 from 承認待ち

新着トラックバック

Past Log

Feed

Search

エントリー検索フォーム
キーワード