“J-chin”よねだ のBlog
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

エントリー

いぇーい!

6-1.jpg 

6-2.jpg

6-3.jpg

はい、
練習もせずに、メシも食わずに、ろくに寝もせずに
完全に意地になって設置したこのブログツールですが
ミナサマ呆れていただけましたでしょうか。
ってかさー、
こんなものは(サイトってのは)内容な訳ですよ、内容。
記事らしい記事なんて全然なかったもんね、ここんトコ。
てな訳で今日は久しぶりに楽器の紹介をしてみようかと思います。

まず一番上の写真。
「BACH 180ML 43bell」っす。
おまえはTrp吹きじゃないだろうって?
いいじゃん好きなんだから。
これは新大久保の「THE 中古楽器屋」(今は名前変わったかも)
→http://www.tcgakki.com/wind.html←
で買ったもので、まあ、当然中古品です。
この43ベルってのがなくてねー。結構さがしたんだよ。
なんでもカナダにいた商社マンの人がどこの都市かは知らないけど
アメリカに行った時に買ったものなんだって。
国内流通品とはちょっと違います。やっぱり。

でもねー、Trbと一緒でいじっちゃうんだよね。
それが次の写真で、まあ、知らない人はわかる訳ないけど
バルブキャップとケーシングの間にギャップがあるでしょ?
これが一番最近やったチューニングなんだけど
ヤフオクで1000分の1の精度のノギスをまず買って
砥石の荒砥、中砥と用意して布ペーパーも(この言い方変だ)
200番から1200番まで駆使して4時間ぐらいかかって削ったんだよね。
バルブ内の穴の位置もズレちゃうはずだからフェルトもコルクも
持ってるやつ全部ノギスで測り直して万一持ってるやつで
調整できなかった時のために
近くの楽器屋の電話番号も調べてから。
そしたら作業終わって組み付けてみたら穴がバッチリ合ってるわけ。
謎だったねー。ミラクルだったねー。
あんまり不思議でいろんな人に電話しちゃったもん。
このほかにもまあ、ボトムキャップにもギャップを設けたり
軸受け削ってあったり、支柱とったり他にもわかる人にはわかる
チューニングをしてあるんだけど全部軽くする方向の
チューニングなんだよね。
じゃあなんでBACHなんだって話もあるけど何故かオレは
重くする方向だとダメで、ってか、この楽器がたぶんそうなんだけど
どんどん軽くしていくと良くなってきたんだよね。

最後の写真はまあ、なんとなく。
部屋の机の上の写真。ほとんど物置だけど。

そういえば、
何年も「酒について♪」を更新してないから更新してみよう。
美味い焼酎みつけたんだ♪

あとさー、
こんなのも作ってるんだけどこれとどっちがいい?

http://J-chin.music.coocan.jp/blog/tackynote3.cgi

こっちだと機能は少ないけどカレンダーまわりが
分かりやすいし使いやすい気もするんだよねー。

とりあえず

はい、
やっとやっとやっとの思いで
なんとかみっともなくない表示にできました。
ってかね、ウチのパソコンではずっとこう見えてたんだけどね。
いやータイヘンだったよ。

まだまだ直さなきゃいけないところもあるんだけど
まあ、とりあえず。

一難去って…

ってかさー、
何だかこのブログ部分って他のページと書式が違って
「XHTML」っていう新しい書式なのね。
んで、ブラウザがネットスケープだと表示が乱れちゃってて
それをやっと今日googleで調べながら修正して
「これで一件落着です」とか思ってたら、
ウィンドウズのビスタだと画面が真っ白だって報告が入って
いま途方に暮れてるんだよねー。
どういうことなんだろう?
もう目が真っ赤だよ…

No Title

やっと… なんだかさ、
前のブログ気に入らなかったのよ。
んで、こっちを導入しようとばんがってたんだけど、
なんだかすげえ難しいわけ。
設置自体はわりと簡単にできるんだけど、
デザインのカスタマイズがとんでもなくタイヘンでさ。
もぉダメかと思ったもんね、マジで。
すっげ−疲れた。

練習とかそっちのけでやっててさ、
で、今のウチはパソコンいじるのにイスに座れないから
気がつくと腰とか尻とかすんげえいたくなってるのよ。
あーつかれたほんとにつかれた。

mixiとかの方が全然ラクかもなんだけどさ、
早くに自分のHP立ち上げちゃってるからそれが
ほったらかしになるのもナンだしさ。
(ほったらかしとったやんけ!)

あ、久しぶりにつけたテレビで八戸の朝市やってるな。
初めて行った時はまだ新幹線がなくて冗談みたいに時間かかったんだったなぁ。
で、オソロシイことに帰りがバスだったの。

あ、ちがうか!
初めての時は行きもバスだったんだった!
夜店終わってそのままバス乗せられて死ぬ思いで行って
ろくに寝れずに仕事始まっちゃってなんとか終わって主催者が経営してるって
ホテルに行ったら超悪趣味なラブホでベッドに入ろうと上掛けをめくると
シーツにタコと女体のカラむ北斎が怒って化けて出てきそうな絵が
書いてあって、フロに入ればスケベイスがあるし出前を
頼もうとするとメニューの横にオトナの玩具リストが
メニューよりも多く載ってるし、
んで、
やっと頼んだラーメンが来たかと思ったら
冷めきってふちがカピカピになったショウガ焼半切れと
薄く切った甘〜い卵焼きが2切れのった「日清 出前一丁みそら〜めん」
だったんだよ。マジだよこれ!ハタチくらいのころの話。
まだそんなに旅慣れてはないころだったけど、
かなり笑える想い出だよね。

特急と新幹線併用でで片道6時間ぐらいかけて行って
「二戸とか三戸ってのもがあるんだ」って
思ったのはそのもっと後だね。

ヒドイ旅仕事ってのはもっとあるんだけど、
いや、自分のせいも含めてだけど、このタコの時は
たぶんこの半生でサイアクの旅だった気がするけど
かなり面白いバカな旅がもっと色々あった気がするから
また思い出したら書くね。

あ〜、それにしても疲れた。
ビールがうめえ!

さてさて

  • 2007/11/29 20:34

 ブログ形式にしてエディターを立ち上げなくても
更新できるようになったのは、まあ、ラクって言ったらラクではあるけどさ、
なんか「更新してる」って実感が薄いよね。
そう、
結構自分の思い通りのデザインにするのはタイヘンだったんだよね。
文字の大きさとか色とか背景の感じとか、大体のところまでは簡単なんだけど
突っ込んだところはプログラム自体を開いて隅から隅まで探さないと
どこを変えたら表示がかわるのかわからない。んな事やってたら
5時間以上かかってわりとバカみたいだったな。
今日から宇都宮ケントスやってた頃よくトラに来てた
PONPOKO佐藤さんのやってる教室↓で講師をすることになったんだけど、
(http://web.mac.com/seaes/OFFICE/Home.html)
行く途中あまりにも道が混んでてビックリした。
都内かよ!って思うくらい。
ってかこれって、
書いてる最中に前回書いたこととかパッてみれないなあ。
まあしょうがないか、もうしばらく様子を見よう。

ブログ試験導入

 ってなわけで
ナントなくブログを導入してみましたがいかがなモンでしょう?
何だかやりにくくはあるよね、とりあえず試験導入って事で。
スキンヘッドにしてから、はや3週間ぐらいかな?
話には聞いてたけどシェーバーが壊れましたよあっさり。
わりと買ったばっかのやつ。3ヶ月も経ってなかったはず。
あの程度の量でもヒゲなんかよりは全然多いもんね。
(毛の生えてる部分の面積がか?)
ダイエットはまだまだ進行中。
毎日、腹筋と腕立てとストレッチをいやになるほど。
ただ、体重計を持ってないから効果が良くわからないのよ。
お腹は引っ込んできた感じなんだけどね…。
腹筋割れるまでやってやる!
写真はアップロードのテストで特に意味はありません。
冬美さんの現場でやってたネタで、
このあと「よねださんで〜す」の紹介でお辞儀のあと
ヅラが落ちてひと笑いののち、その下にもちょんまげを
かぶってるって二段オチ。
もうやってないんだけどね。
ブログ試験導入、とりあえずしばらく様子を見ませう。

2007 終戦の日

 終戦の日.2007

今日は終戦の日です。
やっぱり戦争は勝とうが負けようが間違いなく悪いことです。
政治的なことは良くわかりませんが、あたり前のことです。

なぜならばって、いうまでもないけど人が死ぬからです。

ただねー、この歳になったからか、わかんないけど、
世界貿易センターのテロをうけてアメリカがイラクへ報復するのは
やっぱりアメリカ的には正義の全うだよね。
オレがもしアメリカ人であのテロの被害者の家族だったらぜってーやってもらいたいもん、たぶん。
もしかしたら、軍に受け入れてもらえる年齢だったら志願するかも知れない。

そんなの最悪の循環だとはわかってるけど仇は討ちたいはずだと思う。
子供もいないくせに家族を語るのもおこがましいかも知れないけどさ。

ってか、
家族のためにならそれが必要とあらばどんなキタナイ事や
どんな卑しい腰抜けな振舞いもできる気がする。
オレはやっぱり男だからそう思うのかな。

の与謝野晶子なんかは女の人だし、
まあきっと人間のデキも違うんだろうから、
そうは思わないのかも知れない。

まあでも、あのテロはどう考えても救いようのないダメダメなことだよね。

深く勉強したわけではないけど、また、前にも書いたかもだけどイスラム教徒はすべてのことは
「アッラーの思し召し」で、今日台所で皿が割れてしまったことも「アッラーの思し召し」で
運命として最初から決まっていたことになるんだそうです。

でもそしたら、あのテロだってなんだってそれが正しいことかどうか、
いちかばちかやってみなきゃわかんないって事にならないか?
オレには頭ではわかろうとしても心情的に理解できませんですよ。
だけどそう考える人たちが現にいるって事は事実。
ってことは
国っていうコミュニティがあるかぎり仕方ない事なのかも…

いやいや、仕方なくはないぞ!

大義名分で人が死んじゃあダメだよ。
その看板揚げてるのが死ぬそいつじゃないかぎり、
生殺与奪を行使する権利はその人 本人にしかない。
ってか日本では本人にすらない気がする。

なぜならやはりこの仏教国日本では悲しむ人がいるかぎり死は罪悪の範疇に入るから。
だって賽の河原の子供たちは親より早く死んで親を悲しませた罪で石を積んでるんだよ。
(これは親ごころからの子への戒めなんだろうけどすげえ理不尽だよね)

あー、でもこれをイスラムの人に説明できる自信はないなぁ。

でもイスラム教もキリスト教も聖書(旧約)は同じものらしいんだけどね。
そんなに解釈が違うんだろうか?

こればっかりは直接聞いてみなきゃわかんないか。


スピルバーグの「ターミナル」を
遅ればせながら観たけどすごくいい映画だね。
この人はたぶんすごく母国アメリカが好きなんだろうと思った。
で、システムを批判し人間を讚えてるように思う。
たしか「シンドラーのリスト」もそんな感じだったよね。
徹底的な性善説に基づき必要悪的なものの必要性を悪は悪として否定する。
エンターティンメントとしての予定調和なのかも知れないけどこの考え方は大好きです。
ほとんどの作品がこれだけヒットしてるんだから世界中みんな基本的にはそう考え、
ヴィジュアルとして目にすることによって安心するんだと思うんだけど。

そういえば
どっかの偉い人が子供に「なんで人を殺したらいけないのか」を聞かれて
一瞬答えに窮したという話を聞いたことがありますが、どう答えればいいんだろう?

先人達が理不尽な死をしいられて無念に散った戦争の碑日である今日くらいは、
と思って大人のヨロイでもあるところの客観を脱してこれを改めて
バカなりに考えてみようとすると、

悲しむ人がいるからです。
もし君が誰かに殺されたらお母さんやお父さんは自分が殺されてでも君を
助けられなかったことを毎日毎日死ぬまで後悔し、悲しみ続けます〜

とかになる、が、これじゃダメか。ダメだな。
自分のガキに言うんならこれでいいかもだけど、客観取り戻してみると
みなし子なんて世界中にいっぱいいるもんな。
それに自分のガキだったら悪りいもんは悪りいんだ!って
押し付けて刷り込んじゃったほうがいいもんね。

ってか普遍的な答えはないのかなあ?

宗教に頼るしかないんだろうか?

いやいや、それじゃ振り出しに戻ってますよ。

でもさー、
マザー・テレサなんてどんな激戦の地に行っても
必ず何故か戦火が収まったんだってね。

信じる力?
でもそれじゃ神さんがキリスト教徒だけ えこひいきになっちゃうから違うはず。
意思の力?ユングの云うところの集合的無意識に働きかけて?

オレはキリスト教の神もアラーもブッダも宗教によって呼び名が違うだけで
同じ神だと思ってるのね。で、どれも間違ってはないと思う。

核爆弾の発明を促してしまった物理学者達は今、
重力と電磁力、原子核を結びつけてる「強い力」(これを人の頭上に解き放つと原爆になる)
核に電子をつなぎ止めてる「弱い力」(弱いと言っても重力より強いらしいが)
この4つが根源的には同じものであることを証明したいらしい。

いま3つくらいまで同じものだって証明できてて4つが同じだって証明できたら
その意思の有無は別にして力としての「神」の証明につながるんだって。
何かがかわるはずだから早く証明してもらいたいもんだけど。

とりあえずでもオレは
マザー・テレサが世界中で一番立派な人だったことは間違いないと思う。

んで、ひとごろしがこの世で一番悪いことの1つだって事ぐらいも知ってる。

偉い人や力を行使できる立場にある人たちには
すべての最終的判断を良心だけに委ねて欲しいと切に思う。

誰になにがわかろうが、誰がなにもわかるまいが
やっぱりこれを読んできかせるのが一番手っ取り早いのかな。

2007 広島原爆の日

 広島原爆の日.2007

ってね、
書き始めてはみたけれど 今年は8月5日までくっそ忙しくて
でもなんか書かなきゃ って思ってエディター開いただけなんだよね。

ちょっとこのサイト自体もほっときすぎたね、なぜか数年に1度こうなってしまう。

ああ、ダメだ!ビール取ってこよう。


うん、なんだか少し落ち着いたぞ。

そうそう、ここ観てるかどうかわかんないけど、
ってか、ほっときすぎて観なくなっちゃった人も多いかもしれないけど
8月5日のライヴにご来場いただいた方には多謝でございます。
毎度毎度、あんなに来てもらえたら企画するほうもやり甲斐があるよね。
ホントはもっと大きいハコでやりたいんだけど、なんせメンバーのスケジュールが
ギリギリまで決まんないからその辺がうまくいかないんだよね。
でも一応、次回のNINTH DRIVEのライヴは10月の予定です。


まあ、ほんで原爆の日よ。

実際ビジネスもも少しゴタゴタしてた今年、
ビータで神戸に行ったんでついでに8月3日くらいまで広島の実家にいたりしました。
んで、元来がとても怠け者のオレ@実家は少しだけライヴの予約管理なんかの仕事をして
2,3時間の練習をした以外はイヌ抱いてテレビばっか観てました。

それで気づいたんだけど、この時期NHKって原爆および戦争関連の特番や再放送を
連日やってるんだね。イヤでも目に入るぐらいの頻度で。
だから普段全然テレビ観ないオレなんかの目にも今まで留まってたんだって事がわかりました。
NHKえらい。

オレ宇都宮に来てから全然映画(主にレンタルDVD)を観てなかったんだけど、
なんだか最近また借りるようになって例の硫黄島の日米両作品と
昭和天皇裕仁の終戦を描いた「The Sun」を観ました。
「The Sun」は強力。(表現ヘタでゴメン)
あのエンディングは・・・。
って、濁しちゃったら続けられないんだけど観てない人は聞きたくないだろうから話を変えよう。

映画やドキュメントを観て最近改めて思うのは
やっぱり前線と司令部の乖離(かいり)だよね。
前線は寝てても死ぬかもしれない。司令官は仕事。
まあどちらもオレなんかの100万倍立派な人だろう。
で、手放しで絶対にエライのは、オレなんか問題外でこれを読んでくれてる
どんなあなたよりもエライのは前線に居た人。
こう書くと前線での残虐行為について言う人がいるかもしれないけど、
確かにそれは問題ではあるけど、いわゆる虐殺や強姦等があったときは
部隊にバレると場合によっては粛正(銃殺)にあったり
発狂者として隔離(この場合も実は銃殺)されたらしいよ。

だけど司令官はどうだったんだろうか。
少なくとも立派な人、頭のいい人だって事は間違いないと思う。
国運を預かる仕事だからね、バカに任すバカはそりゃあ居ないさ。
でも戦死の可能性がほぼないんだよね、戦国時代や三国志と違って。
家族に必要以上の心配をかけなくていい状況ってのはその責任の重さを鑑みても
前線の兵士よりはぬるいよね。もしかしたら念頭に戦死の可能性さえなかった
上級将校は米軍には居たのかも知れない。

戦争なんていう特殊な状況下でダンディズム(簡単にいうと『ええカッコしぃ』かなぁ)を
意識しない男は絶対にいないだろうという前提のもとで言えばこの違いは大きいと思うわけよ。

オレが想像するに、前線では、ポジティヴ ネガティヴあるかも知れないけど
現実逃避して「こんな自分に酔って死ぬ」しかない部分は絶対にあると思う。
ってか、そんな気がする。そうじゃなきゃ、オレなら死ななきゃいけない理不尽にヒロイズムを
無理やりにでも見出さなきゃその前に狂っちゃうよ。

でさ、それに対して、現実逃避せずに済むのは指令本部だよね。
こいつらは家族の顔が見えてるぶん自分の保身を含めて逃げ道がある。
だからってどうって訳じゃないよ、組織の命令系統だからね。
浅田次郎曰く「ナポレオン時代に完成された」ものらしいから。


いや、ごめん。
最近文章長いから短くしようと思ってたんだった。

要するに、この「前線と指令部の問題意識の乖離」が・・・

あ”ー!
ごめん。それだけじゃなくてさ、
ってか、そうじゃなくて、生身の兵士の集合体である部隊をあたかも将棋の駒のように
使うしかないわけじゃん、総司令部の司令官ドノはさ。最善の体制を整えるだろうけど。
でも、システムとしてすべてを知る方法はないわけでやっぱり人が死ぬのよ。

戦争は「国権の発動」らしいからある意味、二国間同士の風土風俗で
どうしようもないところもあるらしいんだよね。
反対とか賛成とかと全く関係のないところで。

どうすればいいのかなんて解るはずもなく、もう一杯飲んでオレは寝ることにします。


今思い出したんだけど昭和天皇裕仁さんは御前会議で前線で総指揮に立つといってみたり
2.26の時に激怒したりしたんだってよ。
で、現人神なんてクソ喰らえだけど世界で一番古くまで辿れる家系なんだって。
だから、まあ対外的には ぼちぼちじゃんて実は思ってたりする。
オレが思ったってクソの役にも立たないけど。


あーあ、
少し酔って缶入りタバコの開け口で指が切れちゃった。

2006 終戦の日

 終戦の日.2006

またまたね、
広島原爆の日に続いてずいぶん過ぎてから
この日のことを書いてるわけですが、今年の終戦の日は
いやでも耳に入って来るトピックスが有ったね。
小泉首相の靖国神社公式参拝。

旅先でも耳に入ってきたもん。

前にもなんだかで
この人のことをここで立派だとかなんだか書いたことがあったと思う。
やっぱり終戦の日だったっけかな?違うかも知れないし別の日と両方かも知れない。

内閣総理大臣の肩書きで記帳したんだってね。
例えポーズであっても、ブレーンがそうしろと言ったんだとしても、
これはいいことだと思う。

いや、ってか、本来当たり前のことか。

外国がどうかは知らない。
勝戦国はともかく、ドイツやイタリアやその他の敗戦国の元首が
公式に自国の戦死者に弔意を表明したって話は耳には入ってこない。
そこを突いて日本の首相の靖国参拝をごちゃごちゃ言ってる人がいるのかも知れない。
だからってどうなのよ?ってオレは思う。

だって、どこの国も敗戦以降国の形態が変わってるじゃん。
いや、日本も変わってるか、主権在君が主権在民に。
じゃあなんで他の敗戦国はそれをしないんだろう?
いや、しないのかどうかはわからないや。耳に入らないだけかも知れないし。

ってかさ、たぶんごちゃごちゃ言ってるのって
韓国、朝鮮、中国辺りだけだよね、ちがうのかな?
いろいろな問題に対して賠償責任を日本に求めてる国。
その辺の問題のことは、どんな事実があったかをオレは知らないし
もしそれに対して賠償が足りない若しくはされてないのなら
絶対にしなくてはいけないものだとは思うが・・・、

思うがぁ、

それとこれとは問題違うじゃん?と思うですよ、オレは。

戦死者の弔いは他の国がどうであれ絶対にするべきだと思う。
敗戦国の立場の弱さも有ると思うし、他の問題も有るのかも知れない。
でもそれが日本のメンタリティだって主張して欲しい。

オレは個人的に右へならへ!的な、隣百姓的な、そんなメンタリティが大っっっきらいだけど、
国のために不本意に、ヤケクソで、死ななければいけなかった日本軍の軍人さんには
国家元首が「ごめんなさい」を言うべきだと思う。それはポーズでも良い。
国際問題なんて二の次だよ。

だって、国が徴兵して国のために死ねって言ったんだよ。
バカ言ってんじゃないよ!って思わない?

言ってる方も、徴兵してるほうも子供いるのよ?たぶん。
でぇ、かりたてる兵隊さん達も子供もいれば奥さんも子供もいるわけ。
当時も今も政府にいる人なんてオレなんかよりも100万倍頭のいい人たちが
集結してるに決まってるわけだから、そんなこと分からない訳ないじゃん?
国がバカなことを強制したんだからその申し開きを、『御都合』で
死ななけりゃいけなくなってしまった人たちに謝意を示して欲しい。

それが、スジだよ。マジで。

戦後ウン十年?

戦死した、せざるを得なかった英霊に、
国家元首は、弔意を示すべきだと思う。



コイズミさん、あんたは、まあまあいいよ。




2006 広島原爆の日

 広島原爆の日.2006

別にすごく重い意味でもないんだけど
この日と終戦の日にはなんか書かなきゃいけない気がしててさ。

忙しくてTVも観てないし何を書こうか迷っちゃったんで
去年まで何を書いてたかをちょっとまとめてみました。

去年
一昨年
'03年
'02年
'01年


かなり酔っぱらって書いちゃったりしてて
わけわかんないことになっちゃったりもしてるよね(笑)

今、ってか、オレが生まれたころにはもうそうだったけど
広島の街ってきれいなんだよね。

なんでかって言うと焼けたから。

で、今やっときれいになってきてるみたいだけど
市内には大昔、埋め立て前に瀬戸内の島だった山とはよべない高さの山が
幾つかあるんだけど、その陰になったところは焼けなかったからえらくものが古くて
下水とかもないところがいっぱいあって子供の頃は行くのが怖かったんだよね。

よく古い町は駅と離れたところに繁華街があるって言うけど
広島は焼けちゃったのにやっぱり広島城下に繁華街が拡がったんだね。
お堀の跡と路面電車のレールぐらいしかない、なんにもなくなっちゃったところでも
やっぱり人は前の場所がいいんだね。

そう、もう撤去されちゃったけど子供の頃駅の回りはバラックとかあって
ちょっとしたスラムだったんだよね。すげえ怖いおっさんがカップ酒持って日焼けか酒のせいか
わかんない赤黒い顔して冬でも首にタオル巻いてふらふらしててあれも怖かったなあ。

スラムといえば広島城の近くに高層アパートが昔っからあって
そこは焼け出された人たちがお城の回りにバラック建てて住んでたのを
住まわせるために広島市が建てたアパート群なんだけど、超格安の家賃が
未だにほとんど変わってないからとんでもない貧民窟になっちゃって
すげえ怖いスポットになってるらしいね、今。

そう言えば有名な『お好み村』も丸焼けになった新天地(地名)界隈に
ぐっちゃぐちゃに出てた屋台を整理するためにできたんだよね。


子供や奥さんや父さんや母さんやおじいちゃんやおばあちゃんが目の前で焼け死んで
家も財産も着るものすら焼けちゃって自分自身もいつ原爆症になるかビクビクしながら
みんながんばったんだよね、きっと。

かなりヤケクソだったとは思うけど。

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

Comment

Re:アンカーグリップとゼッツェン問題・・Ver.0.3 beta
2025/04/24 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/11/22 from 承認待ち

新着トラックバック

Past Log

Feed

Search

エントリー検索フォーム
キーワード