“J-chin”よねだ のBlog
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

エントリー

キーワード「ゼッツェン」の検索結果は以下のとおりです。

アンカーグリップとゼッツェン問題・・その0.1.1beta

やっぱりまだ少しだってまとめる気になれないぐらい
各パーツがつながらないんだけど そこらへんの紙に書き留めちゃうと
どうせビールこぼして読めなくなって捨てちゃうのでココに書くことにするです。

0.1.1alfaでは「口唇の体積」なんて表現しかできてないけど
コレの意味するところは唇の「筋肉じゃないビロビロの部分」のことで
0.数ミリ〜数ミリ奥には口輪筋があって通常咬合の場合の9割以上を占める
上唇メインのアンブシュアでは下唇はソコしか振動してないんだよね。

 

ので、

上唇は口輪筋までかなりガッツリ振動するけど基本的にシングル・リードとして機能する
リップ・リードは下唇を固定して下顎でそれを制御することによってエアの流量と
その方向を変化させて音程音量を決定する。

このとき舌の位置と形状はエアストリームに甚大な影響を及ぼすが、それはあくまでも大きな音色の変化と、
大きくても短3度以下の強制音的な音程の変化がみられるに留まるため倍音操作の主ではない。

 

ぐらいは間違いないはず。

 

次、

 

「オレってば下左1番の歯が・・」

って、なんじゃそりゃ(苦笑)

 

ってかまあ、あまりに私的すぎるけどオレ下の歯並びのせいで試してみたい位置に
アンカーできない範囲があるのよねぇん。ははは。

んで、なんとなく前に内エッジが超キツめに削ったマウスピース出してきて吹いてみたら
角度によっては

 

「内エッジでアンカー?」

 

とかが オレにも段階的に試してみたらデキナイわけでもなくて、
なんとなくだけど「キツいエッジがスキなヒト」のキモチにちょっとだけ共感できたわけでした。

 

 んでぇ!

「小口径リム」よ。

口がちっちゃけりゃ唇もちゃいちー。
唇がちゃいちーなら口径ちっちゃくすれば
《「ぁあ☆ぃィん♪」本当は「ein setzen」: 真ん中に位置する》のは、

できるというよりも不可避になってくるわけで(上の行は書いてて恥ずかしいぞぉ!)
来週の数日間はTrbも使ってないマウスピースのどれかを削ってちっちゃくしてイロイロやってみるです。

(再起不能になりませんように♪)

 

ちなみに 神臨デニス・ブレインは
トーチャンだったか叔父さんだったかにもらったクソちゃいちーで刺さりの良いナローリムの
深っかい深っかいマウスピースで最低音域へのインターバル以外は胸を張って微動だにせず、
ブレイン家に先祖代々伝わる古式ゆかしいアインゼッツェンで17歳からソロイストとして
50年前のヨーロッパ中で引っ張りダコちゅぅ〜だったんだってよ。
サラブレッドの譜面台にはクルマの雑誌があったそうじゃ。

んで、クリフォード・ブラウンと同じく事故って亡くなるんだよね。。。

 

書いてて思い出したけどメイナード・ファーガソン全盛期の
(今さらのフォローだけど映画のロッキーやアメリカ横断ウルトラクイズとかのヒトね)
あの内エッジなしのリムはファーガソンが若い頃ジャック・ティーガーデンに見せてもらった
彼のマウスピースをTrpに再現したものだったんだって。

あのカタチは身体的アドバンテージが必要だけど使えるならたぶんそうそうバテないからね。

ってかティーガーデン先生ってばどんな仕事のとり方してたのさ。

 

炭焼き風スパゲッティ

  • 2016/11/12 06:11
  • カテゴリー:Diary

はい、ゼッツェンでもゲッツェンでもなんでもいい方は
もぉ飽きてるってか呆れてると思うのでカルボナーラ問題についての緒(コレで「いとぐち」なんだって!)を検証しますです。

 

まず、

どぉいう状態が失敗なのか?

  1. シャバシャバ
  2. ダマダマ

カルボナーラの失敗は基本このどちらか限定で味付けウンヌンの失敗は除外ね。
だから味は自分で決められる好みの方向性を持ってるヒトのみが対象です。
つっても調味料としては好みの銘柄塩のみ、必須スパイスは胡椒のみで
あとは お好みでパプリカ入れたり振ったりするぐらいなもんだから
強めの塩って言われて一人前に一握り入れちゃうような
ヒトじゃなければだいじょーぶ。

 

んで以前、
ステンレスボウルでの湯煎で仕上げれば ほぼ失敗はないなんて書いたこともあるけど
デカ目の洗い物なんてないに越したことはないじゃん。

そこで試してみたのが卵液の延ばしですよ、ふふふ。

 

以下、過去記事とのカブり部分もあるけど作業手順ね。

  1. ブロックベーコンを小指の第二関節から先よりも小さくなるように、でも完全に均一にならないように
    少し雑に切って鍋やフライパンに入れ、好みのオイルを適量まぶしたら強めの弱火で炒めはじめる。

  2. 人数×一握りのチーズをおろす。
    (グラナ・パダーノで十分だけどパルメジャーノ・レッジャーノのほうがやっぱ美味い)

  3. 適当な容器に人数あたり一ケの全卵をムースにならないようにガッツリ溶いて
    人数あたり一握りの(2)のおろしチーズ、お好みでパプリカ・パウダーを入れ、
    牛乳を人数×100ml程度入れてざざっと混ぜる。(好きな人は生クリームやバター投入も可)

  4. でっかい鍋のお湯が沸ききったら安い塩でいいのでリッターあたり一握り投入し(ハネ湯注意)
    パスタ投入標準ゆで時間より2分短めに茹でる。
    オススメは圧力鍋使用で2mmスパゲッティなら加圧1分、1.5mmスパゲッティーニなら
    加圧無しでおもりが回り始めたらすぐに急冷。

  5. (3)が入った容器にすげえ雑に湯切りしたパスタを入れるか(1)を作りっぱでほっといて冷えた鍋(フライパン)に
    パスタ(4)とソース(3)を入れて いい感じになるまでゴムベラで底からすくいながら混ぜ、弱めの中火で火を入れる。

  6. ゴムベラの手を緩めずに(5)を遂行するかぎり 火入れにはまず絶対に失敗しないが、
    念のための目安としては「テリテリのテカテカ」
    なんだけど、火が強すぎたり混ぜや煽りが不十分で局所的にそうなっちゃった場合、
    直ちに火から降ろして濡れ布巾の上で混ぜまくって「テリテリの〜」部分を
    全体に拡散してからまた火にかける。

  7. いい感じになったらミルで挽いた胡椒を思ってる倍量(※重要)と、パセリ、パプリカパウダーなどを
    好みで振りかけテリがあるうちに食う。

で、慣れるとわかるんだけど
(3)のときに牛乳や生クリーム添加の量を減らしてそのぶん茹で汁にするとさらに美味しくなるです。

さらに圧力鍋使用ならトータル調理時間は約10分強っすよ奥さん!

あ、お湯が多いほうがいいから湧くのに時間がかかるか。。

 

 

ホント失敗しないしカンタンなんでやってみてね。

 

アンカーグリップとゼッツェン問題・・その0.1.1alfa

  • 口唇の体積

  • オレってば下左1番の歯が・・

  • 内エッジでアンカー?

  • 小口径リム

  • etc...

 

む~。

アンカーグリップとゼッツェン問題・・その0.1beta

とりあえず 今日一日はヒマにまかせて まるまる検証に充ててみたです。

んで、初めて延々アンカーグリップ(アインゼッツェン)で吹いてたら2時間ぐらいで下唇になにやら
ピキッ!」としたものを感じたので、念のために金メッキをしました。

オレはウェットリップだからメッキは金も銀も実は口当たりにはあんまり関係なくて
どっちかって言うと殺菌効果の高い銀メッキのほうが良いぐらいなんだけど
まずアンカーの場所を探るところから始めなきゃいけなかったから
ムリヤリ慣れないドライでやったりChopSaver塗ってみたりしてたら
ダンスホールやり始めた19の上唇のハレモノざかりの頃のピキピキ感が出てきたので
当時のツラさキツさがフラッシュバックしてきてなんか怖くなってきてメッキしたです。

 

それはまぁどーでもよい、
まず、当然だけど下唇にアンカー打つと当然ながら下唇のカップへの入り込みが限定できるじゃん。
わかってはいたけど、ウェットリップってのは吹きながらマウスピースの位置を移動させたいからなわけで
アンカー打つ(アインゼッツェン)ってのは基本ドライ向きのセッティングなわけですよ。

んで、ドライだと滑らないからカップに下唇は入り込みにくい、
逆に言うとドライってのは滑って下唇が入り込んじゃうとアパチュアがつぶれちゃって鳴らなくなっちゃう
人たちの「おクチ」であるらしいわけなんだけど、逆にウェット側から言わせてもらうと、
「滑らせてアパチュアの調整しなきゃ最低音域なんて鳴らねぇよ」とか もしくは
「最低音吹けるようにアパチュア開いてセッティングしちゃったら高い音どーするつもりなのよ?」
なワケなのですよ、ハイ。

 ってかTrbだと演奏不能に陥るドライリップにラッパのときだけ切り替えられるか?
というのは そもそもムチャな話でウエットリップ上にアンカー打てる場所をまず探す
っていうのがスジなわけだから暫定ドライでアンカーが絶対必要な人の理由とキモチが
ある程度わかったら それに則ってウエットで位置決めしてやっていくしかないね。

 

このゼッツェン問題には何か重要な事がある気がするんだよなぁ・・・。

アンカーグリップとゼッツェン問題・・その0.0.1alfa

昨日、更新したあと
吹いていい時間まで時間があったしあんまりにもこの5MV(改)のデキが良いんで
外形状もオリジナルにいじりたくなったのと感じだったからちょっと減量したわけさ。

リム形状のお手本もSCHILKE 5Aだったし形を真似つつの減量作業だったのね。

軽くなりすぎてモサモサするのも嫌なんでホッペは少し残しつつ、
リム外エッジに向かってなだらかにしつつもリム幅狭くなったら機能も変わっちゃうんで
爪やすりなんかにペーパー巻いたりして慎重にギリギリまで追い込んでみたのよ。

でぇ、メッキしたりなんかしてたら音出しOK時間になったんで吹いてみたら
イロイロやってるうちにココが鋭角になるだけでなんと(下唇の)アンカーになることが判明。

んで、またイロイロやってたらひゅーんってDoubleのF(実音)まで上がれるのさ。

「なんじゃこりゃ?」って思ってしばらく考えてみたんだけど
コレって昔、20代の頃にTrbで初めてDoubleの音域に届いたハイトーンその6のときのおクチじゃん!

 

「ってコトは・・?」とか思ったけど、思っただけで結論なんかそうそうすぐ出るようなもんじゃないわな。はは。

 

ただ、そうとは知らず、
まだなんか「とりあえず文字にしとかなきゃ」的な感じで、当時ですら思い出しつつ書いてた短い記事が
ってか まさに覚え書きが、
アインゼッツェンからのものだったのはちょっと驚きつつも
「同じ人間がやってることだもんなぁ感」と「わし成長しとらんやん感」などが
だいぶ細胞数が減ってきた脳みそに渦巻き、なかなかフクザツなものがありますた。

 

でも、ちょっとばかりの経験上即座にわかったことを覚え書いとくと

アインゼッツェンは唇の厚さが中庸以下の奏者にとっては諸刃の剣で上下唇のバランスによって高音または低音専業に
特化できるが
双方を繋ぐ橋を架けるのは常人にとっては至難でありデニス・ブレインのような天才は恐らく骨格的な
アドバンテージがあったはず。
なぜならば、高音に寄せると低音のための下唇の振動が著しく制限され、低音に寄せて
しまうと口輪筋がカップ内に入れられず全く
コントロールができない。

 

以上、現時点での仮説。

 

むー。
知恵熱出てハゲそう。誰か教えてくりゃれ。

Bach 5V & 5MV Customized

先週土曜日の昼過ぎに福岡の楽器屋からBach 5Vと5MV、ヤフオクの出品者からYAMAHA EM1が
ほぼ同時に届いてその晩にはムズムズしてきて翌日曜には早くも削り始めておりました。

リムはもう方向性や作業工程はわかっているので最初の5Vとそっくりになるように
一気に仕上げ…たつもりがなかなかそっくりにはならないよね。

ゼムクリップや和菓子についてる木べらとかにペーパーを巻きつけて
3日かけて10回近く微調整をしてなんとか満足できるのに仕上がったのがこの5MV(↓)

別角度

*参考・・1本目の5V ↓

 

  

 まぁ、NC旋盤どころか旋盤自体がなくて型取りすらできないのにリムをコピーしようとしたりすると大変ね。
自分で削ったリムのコピーだからまだなんとかそっくりにできたけどトップリングから外へのRとか外エッジのRとか
あんまり気にならないところは結構違うもんね。

 

深さだけで言えばBachのA〜Bカップぐらいの深さしかないオリジナルの5MV(内径16.25mm)を
リムから16.0mm近辺にまで追いやってリムを形成すると5SVぐらいになっちゃうからスロートショルダーを
思いっきり拡げて調整して、ストレートVにえぐったところから始まるJetToneファーガソン・モデルのような
ベルみたいな形状でゆるいダブルVカップな感じの超ナローVカップに。

たぶんコレで、このマウスピースで
今回の2ヶ月にわたる「ゼッツェン問題」の解決への緒になると思う。

 

一応、5Viiも。(二本目だからii)

最初はコイツが本命だったんだけど
5MV(改)のほうが圧倒的に良かったんでリムコピーの練習台のような感じだったね。

すんげー深いのわかる?

コイツか現状オリジナルのままの5Cを
15.7mm以下ぐらいの極小内径に縮小および、アンカーグリップ化して
自分におけるアインゼッツェンの最終検証をしてみようと思う。

あ、その前にヤフオクとかでコミコミ¥1,000以下ぐらいで
7Cとか買ってアンカーグリップの練習しとかなきゃ。
いきなり使えるマウスピースでアンカー加工失敗するともう再加工できないもんね。

SCHILKE 5A4

おバカな頭でケムリが出るほどいろいろ考えながら
リムの座りの位置(ゼッツェン)を調整していて、マウスピースもとっかえひっかえしていたら
SCHILKE 5A4」などという一時はTrpシャンクのものはラインナップから消えて
Piccolo用のCornetシャンクだけになっていたキョーリョクにちっちゃなモデルに
どうもこの3日間落ち着いてきてるですのよ どーなのよ。

だいたいオレは今までBachでいうと1~3ぐらいの口径の
言っちゃぁデカ目のヤツばっかり使ってきてて でも何となくTrbのはちっちゃいんだから
Trpもなんとかちっちゃくできないかと思ってBach 5Vや、Dillon Music経由でMonette
特注(当時)した「B5 Plana XLT」とかに挑戦して敗れた経験があるぐらい小口径のTrpマウスピース
は使えなかったんだけど、今回のゼッツェン問題検証キャンペーンで
ずいぶんイロイロ変わったよね。

これも元を正せばWillie's Custom BrassModel J-chinの完成からだから
まだ鬼と出るか蛇と出るかだけど、あのマウスピースはオレにとって
とぉ〜〜〜っても研究のプラスになってることは間違いないよね。

 

だいたい旧刻印のSCHILKEなんてなんでオレが持ってるかっていうと
冬美バンド時代にお世話になったLead TrpだったT内さんに戴いたのさ、
OldのBob Reevesの「0S 69 3」と一緒に2本も(笑)

 

当時は「隊長、こんなの拙者にはムリです!」だったんだけど持っとくもんだね、
ってか戴き物だから売ったりするわけはないんだけどさ。

Reeves 0Sは張った低音域との同居が難しそうだから今は少し使いにくいけど
SCHILKE 5A4は何故か下も鳴るしコレでしばらく頑張って2~3週間さらいこんでみてから
6A4aと7B4を試してみようかなと思ってます。

 

って、こんな記事が誰の参考になるんだよ、ははは。

 

 

ゼッツェンとシラブルと上唇と・・・

結局、「逃げちゃダメだ」と思い直し
Trpでひたすら問題追求した結果、昨日の不調の原因がわかりました。

なんとシラブルが広すぎた模様でございます。ははは。
(「How to~」の『「奏法」について(8)』の「前室」ね)

 

いや、低い音が出ない、切れない、降りられない、ってなったら
アパチュアまわりの脱力でエア流量を確保してあれば次には
とにかくシラブルを下げてみるじゃん?ねぇ?

んでアホなオレは鳴らないもんだからTrbで同じ倍音を吹くようなシラブルで吹いて
ブシュブシュのスカスカになっておりましたのです、はい。

 

なんだかねぇ。。。

 

もちろん単純にコレだけではなくて、
シラブルが低すぎると(前室が大きすぎると)鼻が(舌唇が)下がりすぎて
Trpのリム内径に対しては過剰に大きなリード(振動体)になって振幅が確保できなくなったり、
下顎も下がりすぎてアインゼッツェンに近くなり、かつ、そのためにテンションが緩みすぎて
適正な共振が得られなくなってチューニングが1ヶ所だけ緩んだティンパニみたいに
おかしな響きになったりetc...とかイロイロあるんだけど、
いま書いたことは全部たぶん「前室」のデフォルト・スペースを
間違えていたことに起因するっぽいですデス。はぁ。

 

んで、ひとつ何となくの解決をみたら
こんどはTrbに戻るときの上唇のエッジからの位置関係問題が急浮上。

 

でもこれには丸一日宿題ナシでさらえる連続した2日間が欲しいなぁ。

 

むむぅ。

もぉずっと七転八倒中

はい、
かれこれ30余年ばかりノタウチまわっている
もうすぐ「齢五十
ニシテ天命知」らなければいけない予定の
“J-chin”よねだでございますがミナサマいかがお過ごしでしょうか。

もぉね、今日はホントにダメだったね。

昨日やっとまともにTrpでも10-1/2サイズでアンゼッツェンでイケる
おクチがわかった感じだったのに調子に乗って吹きすぎて唇ハレちゃったせいか
はたまた他の原因か、なんだかわかんないけど、今日はもぉ全然タンギングが切れなくて
泣きながらさらってました。さめざめ。

明日はリフレッシュするために一日Trbだけをさらってみようかなぁ。

でも気になってラッパ吹いちゃうんだろうなぁ。。

う~。

 

あ、上の更新カレンダーのレイアウトを少し
ってか ほんとジミに自己マン的に日付ごとの専有幅とか更新日のアンダーラインとか
マウスポインターを持っていった時の文字の拡大率とか調整してみました。

カレンダーから過去記事観る人も少ないと思うけど
何となく気になったし、なんせ煮詰まっちゃってるからね(笑)

結局は

持ち替えがきくってことが大前提なわけでさ。

その定義って「ちょっとぐらいバテてもなんとかなる」ってのが
クリアできなきゃダメなわけじゃん?


今回は現時点で理想とも思われるTrbのマウスピースのおかげで
すべてが良い方向に変わったから「もしかしたら」と思って
いわゆる「Trpらしい」吹き方で10-1/2サイズでも「ぐーっ」と下顎を使って
クラークがせめてM.M.=150ぐらいのダブルタンギングでまあボチボチ吹けるような
当て方にシフトできたらもっとぜんぜんTrpがラクに吹けるようになるかと
思ったのが今回のゼッツェン問題の発端だったわけですよ。

メッチャ根詰めてやってみたんだけど結局はあて方変えちゃうとTrbもTrpも
バテたらどっちも使い物にならなくてねぇ。。

ってかTrpはいいんだけどTrbに戻ったときなんだよね。。。

 

☆・☆・☆

 

などと
9/19の20:27"25に書きかけてUPもせずに放置してカナシミに暮れてたんだけどさ、


今日、本来使っててここ数日封印してたMonetteのB4LDS Pranaに戻したら
10-1/2サイズなどを根詰めて使ってたせいでホントTrbも「キワッキワ」の
アンゼッツェンになってた おクチがビンビンに反応してくれるようになってて
例えばM.M.=120とかでクラーク2番の最初のF-durをシングルタンギングでは、
ってかダブルでもできなかったんだけど、なんか唇をぐっとカップに満たしてあげると
スルっとイケちゃったりして、

ほんでTrbに戻ったときの軽いDoodleタンギングのときとかも
そうするとスカらずに済むのよ。

まあまだ、要訓練なんだけどさ。

 

でもコレは
るるるらっきぃ!」

 じゃん?

 

いぇーい。

 

ふっふっふ。 

 

 

 

なんだけどぉ!

なんでこんなクソ回り道しなきゃわかんないんだろねぇ。。。

くそぉ。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

新着画像

Comment

Re:ゐゑーゐ!
2024/11/22 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/11/22 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/11/21 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/11/21 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/11/16 from 承認待ち

新着トラックバック

Past Log

Feed

Search

エントリー検索フォーム
キーワード