“J-chin”よねだ のBlog
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

エントリー

この半年に“J-chin”よねだに何があったか

ってか、ぜんぜんブログ更新しなかった言い訳をします。

 

まぁ、知ってる人は知ってるんだけども再び奥歯がイっちゃいましてね。

前回が5年ぐらい前だったか、まだ冬美バンドにいた頃で
大阪新歌舞伎の1ヶ月公演に入る直前、妹夫婦とまだ幼児だった姪っ子と馬事公苑に行った時に
(妹夫婦は揃って馬の蹄の装蹄師)
保育園で伝染されたっていうタチの悪い風邪を貰っちゃってフラフラで劇場入りしたら途端に
歯がおかしくなって やはり激痛の半年間を過ごし、最終的には忘れもしない先の事故直後、
クルマが無く東北線終電のグリーン車、楽器の置ける一階席が珍しく満員で仕方なく二階席で
東京に帰ったあの日の車中でグラグラの奥歯を舌で少し触っただけで抜け落ちてしまったんだけど、
今回も地獄のような痛みを耐えに耐えてました。
(相変わらず文節が長げぇなぁ)

 オレの場合、疲れやムリが祟ると歯にくる、というか歯茎にくるみたいで
突然 重度の歯周病を発症してしまうみたいなのね。

今回は原因がハッキリしないんだけど症状が超ヒドくて一番痛いときは横にもなれなくて、
仰向け俯せ右横臥左横臥どの姿勢も耐えられないし 音も光も辛くて どうしようもなく
深夜に電気消して無音の暗闇に立ってなきゃダメなぐらいだったのさ、マジで。

 当然メシも食えなくて2ヶ月半ぐらいはプレーンオムレツと豆腐しか食えなかったのさ、ははは。

通常の食欲はないんだけど今までに感じたことのない空腹感のレベルから低血糖の限界突破を感じたオレは
嚥下可能なものを探してみたんだけどゼリーパックは吸収後の急激な低血糖から却下せざるを得ず、
手に入りやすいコーンスープは なんと粒コーンの果皮部分が咀嚼できず却下…。

 そんな70数日間、仕事はそんなになかったけど全て完全にヤッツケでこなさざるをえず
練習貯金おろしまくりのツブれる寸前だったわけでもあったわけでもあるのですよ。

まあいい、これはいいことにする、オレにとって絶対に良くないけどこれを書いてる今は忘れよう。

 問題なのは、アムブッシャが必要な楽器の奏者にとって軽く言えば「悪い知らせ」や「深刻な問題」であり、
きちんとちゃんと捉えるならば「進退事案」として捉えざるを得ないシャレにならない合併症のこと。

 オレに降りかかったのは副鼻腔炎と顎関節症だけだったんだけど血糖値の急激な乱高下による
急性糖尿病も考えられるし心臓既往症の悪化もあり得るらしいのさ。

 後ろの二つは特に若い人なんかはまだ関係ない人も多いかもしれないけど
副鼻腔炎は高い音がまっっっったく鳴らなく(響かなく)なるし顎関節症はリップスラーが痛みでまるっきり
不可能になることに加えてタンギングにも痛みが伴うため大マジの「もうダメじゃ感」が
全てのモチベーションを奪うのよ。

 んで当然、さらわないってか さらえないから大事なおクチの筋肉も落ちるじゃん?
結果、イヤでも負の輪廻がスパイラってしまうのですよ。

 そして残念なことに特効薬はまだないらしいし、電動歯ブラシや口内洗浄器具を最新にし続けても
口内常在細菌の勢力を一新して嫌気性細菌の駆逐を保証することはできないんだってさ。
一応、十分な睡眠や高体温維持、筋肉量増大なんかはこれに効果が認められたって論文とかはあるみたいだけどね。

 

 んでさ、情けないのが今回ホントに「ただのご報告」で何も経験的How to情報が書けないこと。
もう ただただ経験談オンリーで「下の歯が逝きそうになると地獄でっせ」って書いてるだけなのが
さらに情けない(苦笑)

 

 ギリ間違いなく言えるのは、

金管吹きはインプラント12本分を必要なお金の他にセーブしときましょう!

ってことです(泣)
(できねーけど!)

 内訳は上下左右の各1番、3or4番、6番でもっとギリッギリで6番を除いた8本分かな。
上記の歯が今回のオレみたいになった時これやっとけば たぶん万全に近いと思う。
この頃にはハードプレスのパワープレイはきっとできないはずだから。
若い人が事故とかで折れちゃったりしたら2番も必要かもね。

なんにせよ歯に来ちゃう管楽器吹きはタイヘンですよって話でした。

 

  -- --☆-- -- --☆-- -- --☆-- -- --☆-- --

 

 

調整中だけど江古田BuddyでLIVEやります。とりあえず やることだけはほぼ決定です。
最初は9/29とかに決まりかけてたんだけど協賛店舗の都合でバラしになって
ハコの都合とか色々あって今、1月で調整中なんだけどまだ調整しきれてません。

また、スポンサーやってくれる奇特な酔っ払いが「やりたいメンバーでやりたい事をマジでやる」のが
条件だっていうからメンバー集めが難航しまくりなんだよね、ありがたい事なんだけど。

 んでさらに、Buddy側からも半年以内に複数回って条件が出されてるんで
ちゃんと決まり次第、のほほんとしてはいられなくなります(苦笑)

 告知はちゃんとやるので そんときはガチでよろしくです。

 

んじゃね〜♪

終戦の日2019

 改憲だぁなんだと世の中が揺れるようになって結構経つね。

一番の論点は言うまでもなく第九条なのは言うまでもないけど、
これがこのままであろうと改正されようと自衛隊という威力を保持しているということは
動かない事実であり、各国の報道では日本の軍隊として報道されることもままあるし
日本人以外は完全にその認識だってことは間違いないよね。

アメリカ製の戦闘機や日本国産の戦車を保持しているにも関わらず他国への脅威を目的とした
威力ではないと言い張るのは ちゃんちゃら寝言で、自衛隊ってのは隊員さんの矜持やモチベを抜きにすれば
明らかに有事の際に目標をその生死にこだわらず無力化するために設けられたものであり専守防衛などと
子供騙しを弄そうがそれは もしもそのガキが見ても変わらない。

 もはや選挙は形骸化して何事もなければ与党である自民党の有力政治家ってほぼ世襲じゃん。
立憲ナントカ党みたいなのを起源として おじいちゃまがその頃から政治やってました♪
みたいな連中が今の改憲推進をしてるんだと思うんだけど、
そいつらの親の代で敗戦でGHQに勝手に憲法草案を押し付けられてほぼそのまま交付するしかなかった
なんて歴史があるから独立国家としてのメンツや意地を通すためにその遺志を継いで頑張ってるんだね。

オレもオレで、都合よく押し付けられた憲法をスバラシイもんだって本気で思ってたもんね、
日教組教育のおかげで(苦笑)

 別にいいんだよ軍隊でもなんでも。

戦争放棄しようなんて憲法に書いてあろうがなかろうがどうでもいい。

人殺しや殺し合い、そしてその強制が聖書の頃から未来永劫もっとも重大な咎であることは変わらないんだから
大義名分のひけらかし合いに大きな意味はないと思う。

 

親は刃をにぎらせて人を殺せとをしへしや

原爆の日2019

 単純に、核兵器の抑止力って言葉は後付けだと思う。

いろんな事情や理屈は多少は頭ではわかるけど開き直っちゃダメだよね。

ましてや日本にも核兵器を持てなんていうトランプの発言はどうかしてる。

前からそんなことを言ってるみたいだけど また抜かしやがったって話でさ。

バカが大統領になんかなれないと思うから考えなく発したものではないにせよ逆撫でにも限度があるんじゃないかねぇ。

まあ、真剣に意図を汲み取ろうとする気にもならないね。

オバマが最後の年にしか広島の式典に来れなかったことなんかと事情は重なるんだろうけど被爆者や遺族が生きてんのにそんなこと言っちゃダメだよ。

 オレなんか間違いなく完全に社会の最底辺にいるわけで大統領とは格差どころか身分が違うから そう言ったお家柄の出自の方がどんな教育を受けどんな考え方を受け継ぐのか皆目見当もつかない。
もしかしたら「ありがとう」や「ごめんなさい」よりも大事なこととして何かを叩き込まれるのかもしれない。
また、ルーズベルトと自分は関係ないと本気で思ってるのかもしれない。

 っていうか、オレも実は日本が核兵器を持ってもそれでホントに均衡が取れるならそれでもいいのかもしれないと思ったりもしてる。

 

でも合衆国大統領が言っちゃダメだよね。

せめて一寸の虫にも五分の魂と思ってくれよ、卑屈になってるわけじゃなく。

 

 

ー・ー・ー・ー・ー・ー

 

あー今年も8月だなぁ、去年は終戦の日にかなりガチに書いたから
なんか書ける事があるんだろうか などどと思ってたら
オレ、元日から何も書いてなかったのね。

せめて週イチぐらいはなんか書いたほうがいいよね。。

あけおめ&ことよろっす!

  • 2019/01/01 23:59

はい、謹賀新年ね。

 

いや、ここは個人サイト内のブログだからこれでいいんだよ!

お世話になった方々へのご挨拶などはカイシャがやるんだからいいの!
(その中の人もオレなんだけどさ)

 

ってかね!

去年はなんせ練習できなかったのさ。

んで、ヒトナミに今日からは休みだったから朝からKoppraschを通してみたのね。

そしたら通らないどころか… 

 

いやもお、はっきり告白しよう、

 

J-chin よねだ、もはやただのヘタクソです!

 

もぉダメ、マジでメンタルやられて数時間、

明日 初詣で弁天様にすがってくるです。

 

 

飲んでる場合じゃないぞ。

 

ちゃんと練習!!

わかってるな!?オレ!

ども

えー、またもや随分と放っておいてしまったこのブログですが
ミナサマにおかれましては……

の、くだりは前から読んでくれてる人はもう飽きたよねぇ。。。

 

「ってか、てめ、『ども』じゃねーよ!」とのお叱りはごもっともですが
J-chinよねだも年末は人並みに忙しいわけで飲み歩いてるだけってわけでもないのですよ。

“J's Slide Lublicant”へのお問い合わせも相当数戴いて「中の人」としてもちょっとぐらいは頑張ったしね。

そーそー、北海道では凍るんじゃないか疑惑が少し心配のタネだね。

 

ふふふ、

でも ご心配なく!

実は会社のほうのページの製品紹介で近日発売になってる“J's Slide Grease”が
とってもアホなクオリティで現在モニターをお願いしている段階まで来てて
なんと氷点下でも凍らずバーナーで炙っても緩くならない上に、
水なしで使えるのですよ、ははは。

「TromboneのHandslideが、」水なしで“J's Slide Lublicant”と同等、
または楽器の個体によってはそれ以上の軽さでスルスル動くってことだからね、大げさじゃなく。

ただ、自慢したくてもまだこれ以上は書いちゃいけないんだけどさ。

 

 

 

おっ、冷凍庫にピノ発見!

 

冬場のナッツとピノと黒Beerは四天王のひとり。
春はザウワークラウトとアイスバインとヴァイツェン。
夏は枝豆さえあればいいけど できれば茶豆を殻ごと炭火で焼いたやつ。
秋は……。

 

 

くだらないこと書いてないで練習しよ…。

あ、帳簿もつけなきゃ…。

 

お詫び m(_^_)m

えー、とぉ…

その、まずは発売から一週間も経ってないのにミナサマに
お詫びをしなければいけないことをお詫びしたいと思います。。。

でぇ何のお詫びかというと、
かねてから「出すよ出すよ、イイよ!」とか言ってたりしたから
「んじゃ出たら買うよ、予約ね!」なんて流れになってた方々、
個人的に開発の協力をしてくださったプライベートモニターのミナサマの、
要するにJ-chinよねだが直接、販売予約を承り、よねだからの手渡しで
販売する約束の方々や、お礼としてお渡しする予定だった方々のぶんが
いろいろな手違いでなくなってしまったのです。。。

本当に申し訳ありません!  m(_^_)m

 

じゃあ一体なぜそんな事になってしまったのか?

事情を説明いたしますと、大阪の工場で充填された約1200本の「J's Slide Lubricant」は
(株)グローバルの倉庫に届けられる予定だったのですが、なんと誤って本社ビルに届けられ
てしまったのが事の発端です。
本来はこの倉庫に届いた時点でよねだが最終検品を行い、約1200本の製品は3グロス432本づつ
2回に分けて納品され小売店への初回出荷限定のおまけサンプルを差し引いても相当数の端数が
発生し、それらは出荷時に何か問題があったときの予備分とよねだが持って帰るぶんに分けられる予定でした。

しか~し!!

(株)グローバルの営業部の方は本社に届いたもんだから当然、諸々すべてクリアして入荷した
もんだと思いますよね。んで、嬉しいことに問い合わせや予約が相当数入ってたらしいので
すぐに出荷の手配を始められたわけですよ。ってか、(株)グローバル本社の立地するそこは
管楽器販売店のアキバとでも言うべき大久保なので、もぉどんどん店頭に並んでしまった、
んじゃないかと思うのね。この目で見たわけじゃないんだけど。
で、どうやらこの日だけで100個以上捌けてしまったらしい我が
「J's Slide Lubricant」は
(株)グローバル営業部内で「もう細かく発注するの面倒くさいから届いたヤツ全部仕入れちゃって!」
ってぇ、なっちゃったんだってよ!!!

 

そりゃもちろん嬉しいことだよ、全部売れたんだもん。
無料サンプルになるぶんもいくつか買い取ってくれた計算になるしね。

ただ、一気に数が出ちゃったから次の発注もらえるのいつになるかわかんないし、
もしすぐに貰えたとしても容器メーカーさんと充填業者さんのスケジュール的に
年末にかかってくるとウチみたいな高が千本ちょっとの新規の発注元なんて優先順位は
下げざるを得ないだろうから どんなに早くても年は明けちゃうと思うのさ。。。

メーカーとしていくつか引っ張ってこれないか ちょっと交渉してみようとは思うんだけど
マジでどうなるかわかりません。

 

 

だからとりあえず

 

図らずも不義理をすることになってしまった開発協力者のミナサマ、

本当にごめんなさい!!!

 

あと、よねだから直接買ってやろうと思ってた方々、

申し訳ありませんが楽器店に注文してください。。。

 

 

面目無い。。。
(この言葉、こういう状態のことを指すんだね、実感したくなかった)

 

 

 

☆・☆・☆

 

そうだ、知ってる人は知ってるけど、いつの間にかM.Rath買ってました。
写真は今度UPするけどオールニッケルの薄ベル、ヘビーバランサーで銀パイプです。

あと、マウスピースはWillie's中込隊長のJ-chinモデルとOld King M21を
使い分けたり使い分け切れなかったり(苦笑)、
ほかにはJK(Josef Klier)を同じ口径でいろんな深さを試したりしてたんだけど、
引き出しの奥に埋もれてたOld MartinのU21っていうニュー・ダウンビーツのバンマスだった
故 須藤さんに頂いた もうわけ解んない口当たりの6〜70年以上昔のネット検索しても殆ど
出てこないヤツが謎にオールラウンダーぶりを発揮してくれちゃってて
いい歳して「コレかも!?」ぐらいのことを思っちゃってます。

 

頂いた当時は全然吹けないマウスピースだったのになぁ。。

納品完了!!

  • 2018/11/07 20:42

はいっ!
本日、弊社製品「J's Slide Lubricant」の
株式会社グローバル様への納品が完了いたしました!!

 本当です!本当なんです!!

なので都内なら上手くすると明日には店頭に並ぶかもしれません。

 

もちろん、もーしかしたら相性の悪い楽器メーカーはあるかもしれないけど
S.E.Shires、Rath、YAMAHA、V.Bach、King、Jupiter各社では検証済みで
スライドのウェイトが軽くなったような動かし心地とその持続時間や使い勝手の良さを
試してみてねー!!

「J's Slide Lubricant」発売日決定!?

  • 2018/10/30 05:02
  • カテゴリー:Diary

いやごめん、(笑)

「かも」だよ、まだ「かも」なんだけど、遅くとも

 来る11/12(月)には株式会社グローバルの倉庫に納品できる目処が立ちました!!

そっから発注に応じて全国の楽器店へ出荷されるから
どんなに遅くてもその週末の

11/17(土)

には店頭に並ぶのではないかと思います!!

 

ひとまずご報告まで。。

 

 

☆・☆・☆

 

 

約二ヶ月半遅れで終戦の日2018の記事をアップロードしました。

アタマこんがらがってますが興味のある人はどうぞ。

楽器フェア2018♪

10/21-2018リンク切れを訂正

はい、

東京ビッグサイトの「楽器フェア 2018」

J’s Slide Lubricant」の展示の様子を覗ってまいりました♪
(↑あ、取扱説明書もハレて一般公開です!)

 

ちゃんと展示してあります。
そりゃそうですホントなんですから。

ブランド名が「ジェイズ」になってますね。
いや、知ってましたよ、大人ですから。
確認連絡もらったし。

でもカタカナ表記を初めて見るとなかなかの違和感。

 

株式会社グローバルのブースのトロンボーンが展示してあるところには
もれなくしれっとさりげなく、しかし目に入る高さでアピールして頂いております。

 

実はこの楽器フェアに間に合わせるためにかなりのバタバタがあってね
今日ここに行くまで ちゃんとヒンジキャップの蓋が横向きに開く製品現品を見たことがなかったのさ。

まあ、結果的にはそこまで横開きにこだわる必要はなくてどっちに開こうが使い勝手に支障はなかったんだけどね。

あと多少の難点といえばキャップが閉まるときのクリック音が多少デカいこと。

飛行機の荷室での気圧を考えると気密性は まあまあ大事でもあるので
(ケース内で小〜中惨事になる)
ここも こだわるべきトコロではあったんだけど、
普通に閉めると「パチン」って音がするんだよね。
録音中や弦の人が秒速5センチメートルのボウイングで「ちーー(↑)ってやってるときには そこそこ気ぃ使って閉めなきゃいけない感じ。

ただ、リサイタルや前出てコンチェルト演ってる最中でもスマートに使えるワンタッチ仕様のモノは世界初だかんね!

肝心の中身はね、
手持ちの新旧のBach、King、YAMAHA、あと今のJupiterとShire'sとRathでは検証済みでオールOK。
あと、オレ基準ではないけどXOやSchilke、GREENHOEなんかの
グローバル正規輸入品でも検証されてるはず。

まあ、使って見てビックリしてね♪

 

緊急告知‼︎

- 10/12-2018記事訂正! -

- 10/21-2018リンク切れを訂正 -

 

 

 えー、ミナサマ
やっっっと出ます!

いえ、その、あいまいな表現でした。

発売ではなく発表です。

 

来たる10月19(金)、20()、21()に
東京ビッグサイト西1&2ホールで開催される
楽器フェア2018』の株式会社グローバルのブースでお試し頂けます。

 

取説動画も撮り終えて取説ページも動画付きにグレードアップしました!

 

そしてお上の許しも出たのでこのブログからだけ飛べるようにしておきます!
一般公開は正式発売日が決定してからで 試作試供品のQRコードからもまだ行けません。

こちらからどーぞ
    ↓↓↓
"J's Slide Lubricant"取扱説明書

 

大人の事情って、

面倒だけどカッコ良くもあるかな?とか思っちゃう今日この頃。

信頼と信用があった上にしか拘束力は発生しないのね

オモロイっちゃオモロイよね。 

 

 

・・・☆・・・☆・・・☆・・・☆・・・

 

 

ってかねー、
今年は終戦の日の記事がまだ書けないのさ。

いろんな動画作品や書籍と出合いすぎてしまって
いざ何か書こうとすると どこかで見聞きしたことの3番煎じくらいのことを
連ねてるだけにしかなってなかったりしてさ…。

でもやんなきゃな、、、

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

Comment

Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/11/22 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/11/22 from 承認待ち

新着トラックバック

Past Log

Feed

Search

エントリー検索フォーム
キーワード