“J-chin”よねだ のBlog
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

エントリー

カテゴリー「たわごと、ひとりごと」の検索結果は以下のとおりです。

( ^^)/▽

ふふん♪

Colin大先生のお陰で復活したぞ!

ムリに無謀に無計画にやってしまって最終セクションで崩してしまった調子は

最初のページが直してくれました。ほんとに偉大な先生デス。うん。

 

まあ ただ何も考えずにやったわけじゃなくてフェードイン・フェードアウトができるおクチにして
実際にそれをフレーズに組み込んでVol.1の#1の最初のMidF→LowBbを20秒ぐらいかけてやったり
Vol.1 #4の3度音を強制倍音でやったりとかで#1から#4までを一時間以上かけて途中でアクティヴ・
ストレッチなんかも はさみながらやってたらいつの間にかなんとかなってきたのですよ。

コレはしばらく毎日やることにします。
(ちゃんと覚えとけよ、オレ!)

 

 

☆・☆・☆

 

 

去年9月の事故の裁判が始まったらしいんだけど、

今年2月の事故のことはちゃんと書いてなかったんだね。

簡単に書くと首都高の志村料金所上りのETC抜けたところで渋滞してて

ブレーキかけたところで追突されたのよ。

だから相手の車も速度もそんなに出てなかったと思うんだけど、

踏み間違いでブレーキのつもりがアクセル踏んじゃったみたいでフル加速でこられちゃったのさ。

で、事故on事故で治療が長引きまくっちゃってまだ通院してるんだけど

そこの整形外科の先生になんだか最近大きくなってきた気がする顔の ほくろ を診てもらったら

「あ、コレ大きくなるヤツだから取っちゃいましょう」

って言われて そのまま5分後には切除手術。

実はこないだ 耳たぶ になんかニキビみたいなのがデキた時も

「あ、コレは取りましょう」

で、切ったばっかなんだよね。

オレの"メス慣れ"もあるかもしれないけど

きっと切るの好きな先生なんだろうなぁ。(苦笑)

きょうは・・・

先日の雪をうけて(東京では)早々にスタッドレスタイヤに履き替えました。

夏タイヤは18inchのホイールに225/45を履いてるんだけど

冬タイヤは17inch215/50の純正サイズ。

なんか純正のほうが乗り心地いいね、やっぱり。

 

春先、交換したタイヤを借りてる駐車場の自車の前のスペースに置いておいたら
不動産屋に「放火とかあるから置いちゃダメ!」って言われてしまったので
仕方がないんで広島の実家に送ってガレージの隅に置いといてもらってたのね。

今回、その冬タイヤをタイヤ屋に送ってもらって そのタイヤ屋から夏タイヤを
実家に送るっていう算段だったんだけど、実家で一人で住んでるオフクロが
一昨日なんだか咳が出るって病院行ったら肺に水が溜まってるとかで急に入院する
ハメになってしまったらしくて受取人がいないんで送れないという事態に。

ってか、まあ、TELしても咳が出てるとき以外は至って普通な様子だったんで
そこまで心配してないからこんなふうに書けるんだけどね。

んで タイヤは、ヤマト運輸のコールセンターに事情を説明したら退院か一時帰宅まで
極端に長くなければ集配所かどっかに預かっててくれることになって一件落着。
ヤマトは融通がきくね。

 

そういえば
オフクロがオレのところや妹のところに来るとき、あと旅行や登山や入院のときは
(マロン)を買ったペットショップに預かってもらうんだけど、普段はピンポンが鳴ると
「侵入者はウチが許さん!」ばりに門まで出ていって吠えまくるらしいんだけど
ペットショップのおねえさんの顔を見た瞬間にクイックターンで家に戻って
ハウスの中で「伏せ」して目を合わせないらしい(笑)

ともあれ早く退院できるといいな。

 

 

☆・☆・☆

 

前回、エラく調子がイイようなことを書いたんだけれどもぉ、
昨日タイヤ屋から帰ったあと、音出し時間の制限もあるし時間を節約したくて
調子に乗ってウォームアップをかなり省略して「マジオ・ウォームアップ No.1」だけをやって
いきなりコーリンの「Lip Flexibilities Vol.3 Section 24」をやったら完全におクチがオカシクなって
その後の2時間少々はクラークをFirst Studyから順番にず〜〜〜っとやって調子を取り戻すハメに
なってしまいましたです。

んで、きっと明日も。

 

超反省。。。

アンカーグリップとゼッツェン問題・・その0.1.2alfa

やっぱ覚え書きシリーズ

昨日の「口唇の体積」のトコロは記述が半端だったので今日の考察も含めて補足。

 

金管演奏原理における流体(エアストリーム)の運動の最重要点は
「カルマン渦」の位置をある程度コントロールできるということであるが
エアストリームを隔てて上下唇に一定の振動(ピッチ)の維持という意図的な目的を持った
振動を与えると渦同士の干渉が無視できないほど大きく、かつ複雑なものになり
振動周波数の可変と維持の両者が不可欠の目的となるこの場合においては
唇両端から上唇にかけての「単一なクロワッサン状の3次元的渦」を発生させ、
これを制御して上記の目的を達成するのが最も高効率であり理想的である。

 

メンドクサイ書き方したけど息を吹き込むことによってマウスピースのカップ内の上唇前に
カルマン渦ができてエアストリーム方向に上唇を押し戻してくれるから上唇は開きっぱにならずに
それを阻害するようなアンブシュアでないかぎり息を出すだけで振動が発生し維持できるわけ。

渦が一コなら当然複数の渦があるよりも制御がカンタンなわけだからシンプルな高効率を目指すなら
下唇前とか他のトコロににワザワザ渦作ってメンドクサイ思いなんてしないほうがいいのは当たり前。

チョー解りやすい例を出すとドッペルね。

あれは通常咬合のマジョリティ・イグザンプルで言えば
上唇のバテなどが原因で下唇前に図らずもカルマン渦をつくっちゃって
コントロールできなくなって上下唇の周波数差が一定を超えてしまったときに、

大多数の場合、上唇がバテで下の倍音の周波数近くの振動になっちゃってるのに
下唇は出したい音程の周波数をキープしてしまうからドッペるのよ。

ウソだと思ったらチョーむずいけどワザとドッペル出してみて♪

初めてだと上唇で第3倍音F、下唇でその上チューニングBbを吹く感じで
やってみるとやりやすいかもしれないね。
(訂正:初回UP時点では上唇でBbと逆に書き間違えておりました↑あと↓も訂正)

オレなんかは上唇でチューニングBb、下唇で上一線のDのほうがやりやすいけど。

ってかまあ この説明だけで「ほぉ!」ってできるヒトは意図しないドッペルなんてもう出ないヒトだよ。

で、話を戻すと
当然、乱気流を生み出す余計な渦なんて目的がない限り排除したほうがいいわけで
上唇の渦にしても いろんな渦がめいめいの方向に力を及ぼすよりも、
一つの大きな渦をカップ内の上唇全体にアプローチさせたほうが
コントローラブルなのは当然だよね。

 

そう、だから
高い音は高速な気流を可能な限り大量に射出すればいいのよ。


ただそこに問題はとぉーっても多くてチャートにすると・・・

 

いっぱい息を出す

その息がアパチュアを拡げちゃう → ピッチコントロール不能

拡がったアパチュアは流速を著しく遅くする → 音質劣化、音色制御不可

必要な流速が足りないためその音は出ない → オーバーブロウ

流速確保のためにアパチュアを握って閉じちゃう → インターバル制御低下

カルマン渦との力比べに筋力が勝利! → ラッパ「みよ〜んっ」

振動が起こらない → ラッパ「シューッ!!!」

etc...

握り続けて もはやバテ回復不能 → END

END

 

力がちょっとだけ抜けてきた音大C年が6〜7月あたりでドッペりまくりだして
同じ道を通った上級生から爆笑の洗礼を受け、傷つきまくる理由の98.2%がコレ。

あと残りの1.2%が飲まされ過ぎで 次ぐ0.6%が飲み過ぎ自爆ね。

 

あれ?飲みながら書いてたら なんか思ってた記事とちげーぞ。

Bach 1-1/2C Customized (仮) @迷走なう

っつかさー、
7B4(改)で10時間ぐらい
inBbト音記号の五線以下の音を
ロングトーンからクラークからインターバルからリップスラーから
さらい倒してみたんだけどぉ、
目下の、ってか数年前からの目標である
「4分音符=120、16分音符テヌートのシングルタンギングのクラーク2nd Study」
「Etude 2 ワンブレスレピートあり」が正しいピッチでできるようになる気が全くしなくて、
無理やりやるとTrbみたいな口の開きになっちゃって50セント以上の超ローピッチなのさ。
まあ、ちょっと前まではコレもうまくできなかったから進歩っちゃ進歩ではあるんだけど。

で、検証のためにMonette B4LDS(84)でやってみるとピッチは多少マシになるわけよ。

かといって せっかくちっちゃいのが吹けるようになってきたのにサイズ戻すのは
やっぱりバテまでの時間が違うからもったいないし、避けたいじゃん。

だから13D4(改)で同じぐらい返してみたんだけどやっぱり微妙。

でも「ひょっとしてもしかしたら」と思ってケースの中に忘れられてた
昔カスタマイズを途中でやめてた「Bach 1-1/2C」をリムから削り直して浅く小さくして
内径16.3〜16.5mmぐらいの半Vカップでダブルカップのボア27ドリルのを
懲りもせずに作ってみました。

bach_1-half-c_2
リムトップはセンターに、でもRは外を小さく

bach_1-half-c
スロートショルダーのRを大きくしてスロートを極太にしてWカップ様に。
結果、ボアまでのテーパーは大きく、急激に27ドリルに収束。
(しかしすべて仕上げ前・・笑)

何となく持ってないけどコンセプトが似てそうなパービアンスに外形状も似せてみたです。

 

とりあえず 朝イチすぐにウォームアップせずにパラパラ吹いてみた印象で
仕上げていくか なかったものとして封印するか決めよう。

さらに 二転三転・・

いやいや、
こないだはB4LDSがやっぱりイイって書いたけど
コイツだとおクチがちょっと腫れてくるぐらい吹いた後じゃないと
上のFまでの3オクターブがつながらないんだよさ。

仕方ないんでやっぱり10-1/2サイズのStork LTV10でもう少し頑張るです。

 

まあ、それなりに理由もあってさ、
こないだの21日にバート・ファン・リールって偉い先生のレッスンを受けてみたのですよ。

あ、あとイリャ・ラインハウトって若い先生のも少し。

みんなで受けるレッスンではアクティヴ・ストレッチからハーフ・アンブッシャでの
ウォーミング・アップとか逆スライドでのアルペジオとかで目新しくはなかったんだけど、
リール先生の個人レッスンではメンタルのことをすげぇ指摘されてなかなかヘコまされて、
(事情あって準備不足ではあったんだけどさ)
でも「考えるからダメなんだ」とか言われながら けっこう先生のおクチとかは観察できて
「トロンボーン演奏のためのコーディネーション・トレーニング・プログラム」をさらって
よくわかってるはずだったハーフ・アンブッシャの重要さを再認識してTrpでもやってみたら
そりゃもう ずいぶん効果があってね。

そもそもTrpではいわゆるBuzzingを推奨する人は滅多にいないんだけど
これは恐らく一番大きな理由はリムによって可動域を制限しないと音域的に不可能になってくる
ってのが一番大きいと思うのよ。もしかしたらできる人はできるのかもしれないけどinBbト音の
上加線4本のFをバズで当てるにはアパチュア部分が乾いててそこに摩擦がないとムリでしょ?
たぶん。

でもハーフ・アンブッシャでBbぐらいまでは上がれるセッティングでは
すーっとFどころかその上のBbぐらいまでシームレスに上がれるんだよね。
今日たまたま調子良かった可能性も拭えなくはあるんだけど。

Trbでも、まだ上手くつながらないことも多いけどペダルBbから4オクターブを
できようができまいがハーフ・アンブッシャで挑戦することでレッスンの時に指摘された
ウォーミング・アップ時に確実なイメージを持てっていうのが少しだけケース・スタディ
できたような気がする。
(勘違いじゃないといいなぁ)

 

てなわけで頑張るです。

二転三転、朝三暮四、四捨五入、思案六法、七転び八起き、七転八倒。

結局は

持ち替えがきくってことが大前提なわけでさ。

その定義って「ちょっとぐらいバテてもなんとかなる」ってのが
クリアできなきゃダメなわけじゃん?


今回は現時点で理想とも思われるTrbのマウスピースのおかげで
すべてが良い方向に変わったから「もしかしたら」と思って
いわゆる「Trpらしい」吹き方で10-1/2サイズでも「ぐーっ」と下顎を使って
クラークがせめてM.M.=150ぐらいのダブルタンギングでまあボチボチ吹けるような
当て方にシフトできたらもっとぜんぜんTrpがラクに吹けるようになるかと
思ったのが今回のゼッツェン問題の発端だったわけですよ。

メッチャ根詰めてやってみたんだけど結局はあて方変えちゃうとTrbもTrpも
バテたらどっちも使い物にならなくてねぇ。。

ってかTrpはいいんだけどTrbに戻ったときなんだよね。。。

 

☆・☆・☆

 

などと
9/19の20:27"25に書きかけてUPもせずに放置してカナシミに暮れてたんだけどさ、


今日、本来使っててここ数日封印してたMonetteのB4LDS Pranaに戻したら
10-1/2サイズなどを根詰めて使ってたせいでホントTrbも「キワッキワ」の
アンゼッツェンになってた おクチがビンビンに反応してくれるようになってて
例えばM.M.=120とかでクラーク2番の最初のF-durをシングルタンギングでは、
ってかダブルでもできなかったんだけど、なんか唇をぐっとカップに満たしてあげると
スルっとイケちゃったりして、

ほんでTrbに戻ったときの軽いDoodleタンギングのときとかも
そうするとスカらずに済むのよ。

まあまだ、要訓練なんだけどさ。

 

でもコレは
るるるらっきぃ!」

 じゃん?

 

いぇーい。

 

ふっふっふ。 

 

 

 

なんだけどぉ!

なんでこんなクソ回り道しなきゃわかんないんだろねぇ。。。

くそぉ。

。・゚・(ノД`)・゚・。

あてもなく さらい過ぎたせいで

昨日はおクチがオバQになっちゃって

なんの進展も光明も「いとぐち」さえも捉えられない 

無為とも思えるサミシ−ィ一日でした。

 

今日はTrbから吹き始めてラッパは指とタンギングの練習だけにしようかな。。。

ゼッツェン問題・・・むぅぅ…。

「ぁあ☆ぃィん♪」本当は「ein setzen」: 真ん中に位置する

「あぁん♪」本当は「an setzen」: キワに位置する

 

下唇に座ってる(位置してる)ってニュアンスらしいね。

ちゅうか 表現ざっくりし過ぎてるよ。

 

上唇は「ぜっつぇん」してないかぎり巻き加減とか関係ないはず。

 

ってか、

持ち替えたい以上 Trpをドライリップで吹くってのはNGな気がするんだよなぁ。。。

 

 

 

はぁ。

終わったぞぉー!

はいっ!

2013年12月の記事2014年1月の記事が復活して

ぶっ飛んじゃった以前のブログの記事が全復活です!

いやー、途中2度の交通事故があったとはいえ1年ちょいかかったんだもんね、
なかなかにナカナカだよね。うん。
(いやいや、半年に2回の高速道路での事故もそーとーナカナカじゃ)

 

で、まあ
なんか新しい記事でも書こうかなとは思ってはいるんだけど
「あぁん♪」と「ぁあぃィん♪」の問題があるからすぐには無理だぁね。

 

ってかね、
実は特にアインゼッツェンは
ホルンの奏法でもホントに古式奏法で現代のマウスピースには
やっぱり合わないみたいで、ましてや現代の短管ラッパ吹くのにそんなことやってたら
ちょっと息入れただけですぐ下がっちゃうしインターバルは安定しないし
結局、長管ナチュラルトランペットとかナチュラルホルンとかのためのものだよ。

ただ、さらってみる価値はあってそれなりに発見は多いよね。

そして全音域にわたるアンゼッツェンもラッパの場合は恐らく可能なかぎり避けるべきで
黎明期から高音域のために自然にペダルが鳴らないセッティングで進化してしまった
トランペットって楽器は、一番ポピュラーな金管楽器にもかかわらず金管属の中では
最も特殊なアンブッシャセッティングにならざるを得なかったんだろうと思うわけ。

 

長管ナチュラルトランペットについて知らない人のために書いとくと、
この楽器は今のTrb(当時はBbのサックバット)
と同じ長さの管長で、
管長に対するHi-Bbからが音階を奏でられる最低オクターブという

神に選ばれたものしか吹けなかった楽器で、
カップの底が完全に平らな凹形状のマウスピースで大きな抵抗をつけて
超高音域だけで曲を奏でた由緒ある教会や宮廷では歴代のラッパ吹きの
名前が残ってるぐらいの激ムズ楽器だったのよ。

いまギネスブックとかで最も難しい金管楽器がホルンだってあるのは
現代に残る唯一の長管楽器だから。

もはやある意味ロストテクノロジー。

でも長管ナチュラルのラッパの音色(「ねいろ」って読めよ!)は
誰もがふり返る
この音色をなんとかもっと多くの人が聴けるように
楽器をなんとかしたのが今のラッパなわけなのさ。

 

いま書いてて思ったけど、
ペダルはツボ(ぅわ ヤな言葉!)がないのにダブルペダルはそれなりに鳴るのは
この頃からのベル形状やテーパーバランスのせいなんだろうな。
バストロも古楽器のGやFの管長のためのベルテーパーだもんね。
(そう、関係ないけどバストロってinFで作ってBb上昇管にしたほうが良いんじゃないかなぁ)

ほんで
とりあえず明日は一日中さらえるんで、ちょっとマウスピースを小さくしてみて(10-1/2サイズ)
ロートーンでアインゼッツェン的にシフトするようなコトを試してみるんだ♪

 

 

ああそうそう、
だからこそ上唇は絶対に全部カップに入ってなきゃダメだと思うの。。

はぁい♪(ホントかよ!)

一日トんだけど

2013年08月の記事の記事が復活しましたぁ。

あと4ヶ月。

 

☆・☆・☆

 

おクチを変えるってのはやっぱ大変だねぇ。

ってか、まあ、自然に変わってきた流れではあるからまだマシなのかもしれないけど

スパンとハマればすげえイイんだけど「この辺か?」と思ってあてても

「あれちゃうやんけコレじゃ上と下しか鳴らないじゃんかぁ・・

 とか なりやがるんだよなぁ。。。

 

ちっきしょぉ!

 

たぶんラッパしか吹かなくてドライであてられれば なんとかなるんだけど

トロンボーンがウェットな以上、さっくり持ち替えが効かなくなっちゃうんだよね。

 

むぅ~。

 

チキショゥ過ぎる。。。

 

 

 

う~。

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

新着画像

Comment

Re:アンカーグリップとゼッツェン問題・・Ver.0.3 beta
2024/04/19 from 承認待ち
Re:なんだかねぇ。。
2024/04/19 from 承認待ち
Re:自力で・・
2024/04/19 from 承認待ち
Re:なんとなく・・いや,,,
2024/04/19 from 承認待ち
Re:博多座初日
2024/04/19 from 承認待ち

新着トラックバック

Past Log

Feed

Search

エントリー検索フォーム
キーワード