“J-chin”よねだ のBlog
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

エントリー

カテゴリー「Trumpetのこと」の検索結果は以下のとおりです。

Bach 5V & 5MV Customized

先週土曜日の昼過ぎに福岡の楽器屋からBach 5Vと5MV、ヤフオクの出品者からYAMAHA EM1が
ほぼ同時に届いてその晩にはムズムズしてきて翌日曜には早くも削り始めておりました。

リムはもう方向性や作業工程はわかっているので最初の5Vとそっくりになるように
一気に仕上げ…たつもりがなかなかそっくりにはならないよね。

ゼムクリップや和菓子についてる木べらとかにペーパーを巻きつけて
3日かけて10回近く微調整をしてなんとか満足できるのに仕上がったのがこの5MV(↓)

別角度

*参考・・1本目の5V ↓

 

  

 まぁ、NC旋盤どころか旋盤自体がなくて型取りすらできないのにリムをコピーしようとしたりすると大変ね。
自分で削ったリムのコピーだからまだなんとかそっくりにできたけどトップリングから外へのRとか外エッジのRとか
あんまり気にならないところは結構違うもんね。

 

深さだけで言えばBachのA〜Bカップぐらいの深さしかないオリジナルの5MV(内径16.25mm)を
リムから16.0mm近辺にまで追いやってリムを形成すると5SVぐらいになっちゃうからスロートショルダーを
思いっきり拡げて調整して、ストレートVにえぐったところから始まるJetToneファーガソン・モデルのような
ベルみたいな形状でゆるいダブルVカップな感じの超ナローVカップに。

たぶんコレで、このマウスピースで
今回の2ヶ月にわたる「ゼッツェン問題」の解決への緒になると思う。

 

一応、5Viiも。(二本目だからii)

最初はコイツが本命だったんだけど
5MV(改)のほうが圧倒的に良かったんでリムコピーの練習台のような感じだったね。

すんげー深いのわかる?

コイツか現状オリジナルのままの5Cを
15.7mm以下ぐらいの極小内径に縮小および、アンカーグリップ化して
自分におけるアインゼッツェンの最終検証をしてみようと思う。

あ、その前にヤフオクとかでコミコミ¥1,000以下ぐらいで
7Cとか買ってアンカーグリップの練習しとかなきゃ。
いきなり使えるマウスピースでアンカー加工失敗するともう再加工できないもんね。

性懲りもなく…

えーと、なんというか
イキオイでBach 5Vを削ってしまいましたです。

 

結局やっちまってぇに至る過程としてはね、、、

 

「むー、やっぱ ちゃいちーなほうがバテないよなぁ」

    ↓

「んで、自然にカップの中で口閉じるリムって楽だよなー」

    ↓ 

「TrbはクソちゃいちーのVカップで現状ベストだしTrpも試してみる価値あるかもだよなー」

    ↓

「・・・・・。」

 

なトコから なかば衝動的に
内径16mmまで一気にリムを削って口当たりだけは現状最高のSchilke 5A4を目指して
外エッジ、内エッジ、ハイリングと外内エッジの微調整と3段階に分けてリム形成して
メッキかけて吹いてみたら いきなりクラークNo.2がシングルタンギングでM.M.=120とか
できちゃって「コレはビンゴかぁ♪」とか思ったんだけどシャルリエとかさらってみると
なんだか深すぎて音にハリがなくてピッチコントロールは やり易いけど安定しないとかで
検証しつつ5〜6時間ほど吹いてみたところでアパートの音出しの制限時間がきちゃって、
翌日のウォーミングアップ検証はめっちゃクリアだったんだけどパキーンと鳴らないのが
やっぱり気に入らなくて内径を15.8mmまで追いやって同じ感じのリムにして吹いてみたら
ちっちゃ過ぎてパスパスになっちゃって少し後悔しながらハイリングから内エッジまでのRを
大きくしてそれなりに内エッジを調整してみたら まあちょっとは良くなったっぽかったけど、
今度はコントロールが「あれ?」になっちゃって、内エッジ光輪外周で内径を測ってみたら
なんとあーた、15.6mmとかにまでなっちゃってて仕方ないんでクリップにサンドペーパー
巻いて内エッジ下をいわゆる「えぐり」ぎみに1.5~2mmぐらい落としてみたのさ。

そしたら なんだかもぉね、「ナンカ キモチイイ♪」なリムになってくれて自分で言うのもナンだけど
低い音も高い音もしっかり鳴ってくれてタンギングもパチパチ切れて、ってか おクチにあてる
こと自体が「ナンカ キモチイイ♪」のができたのよ どーなのよ。
(↑長いよね、はは。覚え書きだから読まなくてOK!)

 

写真で見るとリム左側はエッジに向かって上がって見えて右側は下がって見えるね。
でもライティングの影響でこう写ってるんだけど6:4ぐらいでセンター寄りのハイリングからの
GR Mouthpieces」の定義する「R0」はすげえ大きなRなのですよ。
(後述。ってか触れるだけだけど)

この角度でリムを捉えてボアは疎かスロートすら写らない深さ。
でも深いけどナローなうえ、内エッジ先のエグリ加工の影響で僅かにダブルカップな挙動も。

参考画像:YAMAHA 13D4(改)

 

Schilke 5A4よりも少しフラットでGR Mouthpiecesのいう「R1」から「R4」の半径を大きくして「Rb」を大きくした感じ?

エッジ下のエグリの加工痕がわかるでしょ?

(参考リンク:リムカップ計測 @GR Mouthpieces

参考画像:Schilke 5A4 original 

 

 とりあえずちっちゃく作ってからエッジの落ち具合と僅かなエグリで
多少の調整ができるっぽいのが少なくとも自分には通用するのは今となってはわかったんだけど、
昨日の段階の感じも捨てきれなくてネットを探したら製造年代はわからないけどBach 5Vと5MVの
中古が安く見つかったので5Vの保険的な意味と5MVの好奇心的なそれで両方注文できちゃったのは
ラッキーで「やっぱり前のほうが・・・」的な精神衛生面の均衡もケア完了(笑)

 ヒマなのも悪くない。
(のか? ホントか?)

 

ふふふ。

2013年07月の記事が復活しました。

この頃 右上5番の歯を抜いたんだね、もっと早く抜いときゃよかったよなぁ。

あんまり手放しには言えないけど奥歯はそんなに関係ないみたいね。

そりゃしばらくは違和感あるけどあんまり変に生えちゃってて邪魔に思うような歯は
抜いちゃったほうがいいよ、マジで。

ないほうが楽なんだからすぐ慣れる。

あと、その後 不摂生と不規則な生活とストレスで一本飛んで一番奥の右上7番が
歯周病で抜けちゃったんだけどコレも今思えばクソクソ痛いのを我慢する必要はなかったな。

あまりに痛くて、音も光も辛くてなぜか立ってるのが一番楽だったから
真っ暗闇の部屋で一晩中 大きな保冷剤を頬に当てて立ってた話は書いたっけか?

大阪新歌舞伎で悪化して副鼻腔炎を併発してうどんもすすれないし
水も体温に近い温度でなきゃ飲めない状態で涙も出ない一ヶ月だったなぁ。

 

☆・☆・☆

 

そうそう、

Trbの口が変わったらやっぱりTrpも変わってきてね。

やっぱりもともとがTrb吹きだからリムの内側のエッジに下唇の下端、
要するに赤と白の境目に下唇を丸めてあててたのね。

いわゆる完全なる「アンゼッツェン」。

これだと必要なだけのプレスでも丸めた下唇に歯のあとが付いちゃって
少しバテるとLow音域がスカりまくったり上加線3本のEb以上の音域が不安定だったりで
いろいろ悩みがあったんだけど、リムの外エッジが上記の境目にあたるように
少し、ってか自分的にはかなり思い切って「アインゼッツェン」的なあてかたをすると
すげぇ楽にいろいろできるんだよね。

んで、今のTrbの「J-chin 3」のリムのハイポイントが外側にあるせいで
図らずも「アインゼッツェン」に寄ってるからだと思うんだけどTrpのときに
上記のように当てると
振動ポイントの共通部分がかなりシンクロして
TrpからTrbに戻ったときがものすげぇスムーズなんだわさ。

なんだか超ふしぎ。

ってか さらうの超楽しい!

さて

こないだの おぼえがき は
どっかに移動しなきゃなと思いつつ 思っただけで
きっとすぐにまた忘れるんだろうけど、いちおう次に更新する時には
イヤでも目に入るだろうからとっ始めに書いとこう。

と、おぼえがきのおぼえがきを書いてみたところで
唐突にTrumpetのMouthpieceの話です。

Bach 5Vにしてだいぶ経つけど
実は吹けば吹くほど、ってかバテが進むと音いろのコントロールが
著しく難しくなってくるのは前からわかってたんだけどやっぱり
吹きやすいのが一番だと思ってなんとかしようと練習してたんだけど
こないだ1週間ぐらいTromboneしか吹けなかったときに

「やっぱりこれではどうにもならん!」

と思っていろいろネットを調べてたらMonetteに丁度良さそうなのがあって
1ドル80円だったこともあってつい買ってしまいました。

Shipping含めて$295強の値段は相変わらずスゴイけど
この今の最低相場に買うしかないと思ったんだよね。

なんてやってたら演歌で一緒のO野さんがいろいろ5本ほど
貸してくれた中のStorkのVacchianoモデルの5CがBingoでさ。
どうせMonette B5はオーダーだから数ヶ月は届かないから
このStorkを暫くの間ありがたく使わせていただこうかなと思っています。

なんて書いてると
「んなもん3日もすりゃ分かんないじゃんYO!」
とか言われそうで、実際そう思い続けた昨日今日だったんだけど
今日なんて「んなわけない」と思いつつ12時間以上メシも食わずに
さらって居られたからなかなかの手応えではあるのさ。

もしも数ヵ月後に$295-が無駄になったらショックはデカイけど。

ただ 今の感じではもう少しだけ深くて
内も外もほっぺがシャープでPRANAなバックボアの方がいい気がするから
やっぱりMonetteに期待はしてるんだけどね。


☆・☆・☆


明日もさらってたいけど
眼医者と整形外科に行ってこないと
ヤギのお手紙の賞味期限が切れるらしいっす。

だりぃよ。

MONETTE

83-1.jpg

「MONETTE PRANA B4LDS/84-#21」
この何百ドルもする、発売されるやいなや借金して買ったマウスピースはえたいが知れないっす。

23区内に2DKぐらいなら買えてしまうぐらいの設備投資が必要な最新のNC旋盤にインプットされた
膨大なシェイプデータを当然全て吹いてみたわけじゃないんだけど、オレの知ってる中でこのモデルだけ
MONETTEにしては奥エッジが異様にハッキリしてて 窮屈でもあり、サポータブルでもあるんだよね。

恐らくカップの持つ微妙なシェイプによってキープされた、
このサイズのスロート・ボアではありえないぐらい安心できる抵抗も
なんだかどこまで細いのか想像もできない形状の、でもすっぽ抜けないバックボアも
たぶんこのメーカーの中でも多少特異なものではある気はする。

でもスパンの違いこそあれ、周期的にこれに戻ってきてるんだから なにかあるはずなわけよ。

今度こそきちんと半年ぐらいは他のマウスピースは失くしたつもりで使ってみろって、オレ。

ダメなら、まずD.MONETTE宛でmailで相談して、それで話にならなきゃ削ればいいじゃん。

あれはまだ削っちゃダメ。

なんとなくね

珍しく、かつ、久しぶりに

ハードディスクの中を整理してたわけよ。

3月の大阪滞在中にHDクラッシュかまされてたもんだから
使ってたフリーやシェアウェアのソフトがいっぱい無くなってて
あちこちからダウンロードしてインストールしてみたりして
イロイロ整理復旧してたらこのサイトのフォルダがあったわけ。

まあそりゃあるわな、運営者なんだから。
んで、そのフォルダの中も片づけてたら余りにも放っといたもんだから
アップデートとかセキュリティ関係の設定の変更とか
やんなきゃいけないことが山積みだったわけ。

一息ついたらこんな時間よ。

んで せっかくだからちょっと更新でもしてみようかと思ったわけ。

まあでも、また職質の話(ここ4,5週間で4度目だけど)
書いてもしょうがないんで楽器(Trp)のことでもUPしてみます。

 

71-1.jpg
まあ、上の写真みたいなことに成り果ててるんだけど
細部がどれだけアホなことになってるか分からないと思うんで
最近いじった細かいところを。

まずはレシーバーリング。

どうよ?
receiver_ring


「どうよ?」つっても分かんないよね。
これはBob Reevesのこの製品のシームレスってか切れ目のない
完全なリングになってるような物が欲しくて自作したもの。
もともとはエアコン室外機のクソでかいバルブ部品。
大きなものから試し吹きしながら だんだん小さく削っていったから
3週間ぐらいかかったし延べの作業時間も24時間超えてると思う。


次はこれ

bottom cap

昔もらったウルトラへヴィのボトムキャップを
やっぱり吹きながら徐々に削ってったらこうなった。
でも「イイじゃん♪」とか思ってたら内側に“返し”がついて無かったため
溜まった水で手がべちょべちょになるんで、やはりエアコンの室外機と室内機の間をつなぐ
銅パイプを切ってキャップの穴を広げてハンダで接合。さらに良くなったよ。

だいたい今のBACHはシリンダーの中はともかく
上下のキャップとそのネジ切り部分は精度がメチャクチャ。
だからケーシングを上下ともデジタルノギスで測りつつ
砥石で研磨してその分キャップの足も削ったの。


つぎはこれ

top cap

トップキャップの足も、
写真じゃよくわかんないないけどケーシング上部も削ってあるでしょ。
まあ一番目立つのは笠ゴム部分を削り落として緩衝材をボタン裏に変更してあるところだと思うけど。

でも、この写真一番のトピックはステムとボタン。
Renaissnce Brassworksのこの製品。
この楽器には少し重すぎて上部を少し削ったんだけどこれはすごくイイ。
こういう後付けパーツで音が暖かくなったのは初めてですよ。
これに合わせて中のバルブガイドも昔買った真鍮製に戻して
緩衝材もRenaissnce Brassworksの池辺さんの
アドヴァイスにしたがってコルクに変更。

ただ、天然コルクや圧縮コルクは寿命が短すぎるんで
樹脂の隙間にゴムをしみ込ませた楽器用のゴムコルクにしました。
そのままだとパタパタ音がするけど#280ぐらいのペーパーで
ケバ立たせると大丈夫、微調整は要るけどね。

あと、気休めだけど3番のオープンを0.5mmだけ沈ませてます。


最後がこれかな

2nd Valve

色々やったあと少し落ち着いてさらってたら2番押さえた時に
なんか軽いって言うか、肩透かしな感じがあって真鍮のパーツに
銅の足を履かせてハンダで付けてみました。
これも変わるね、良い意味で音がねっとりする。


まあ、こんなもんかな。

ゐゑーゐ!

うぃー

って、よっぱな訳じゃないッす。

ダイスケ佐藤さんのスタジオにフルセット持って行って聞いてもらって
結局11Cベースのこれに決めてさ、

49-1.jpg
で、確かに調子いいのよ。
ついでにトモダチのよしみでいっぱいレッスンしてもらってさ。
そしたら、
「できない事のうちの挑戦できる事」の幅が
一気に広がっちゃって、それらに足掛かりめいたものがどんどん出てきちゃって
 
 
もぉタイヘン!
 
じぇんじぇん時間足らなさすぎ。

はぁ。
 
 
☆・☆・☆ 
 
明日からは秋田は大曲。
花火大会はもう終わってるんだよね。
ザンネン。

うぃっす!

53-1.jpg

う〜ん。
9Cベース、かなりヨイのだが、
すこーし ちゃいちーなんだよなあ・・。
(16.55mm。上の写真のヤツね)

広げちゃおうかなぁ。
一応こんな感じなんだけどさ。

Trp_newMP-9C_02.jpg
(ボケピンだなぁ)

 
イイはイイのよ。
でも、いかにも「トランペットを吹いてる!」
って感じの吹奏感が11Cベースのほうにはあまり無くて
かなりシームレスな感じで持ち替えられる気がするんだよねぇ。
ただ、内径の実測値が場所によっては18mmって
いうバカなサイズだから考えちゃうんだよなぁ。

失敗して楕円になっちゃったって意味じゃないよ。
ラッパのマウスピースをノギスで測る場合は
かなりシッカリしたエグリがない限り
測れる場所がいっぱいあるからね。

まー、ムズカシイわ!

今ゴチャゴチャいじるとダメにしちゃいそうなんで
ドリルは封印じゃ!

(やっぱりかよ!) 

おっはょ♪

ねぇねぇ聞きたい?

9Cねー。

大成功!!

(きっと聞きたくねーよ)

 
いやいや、まあ、そう言わずに・・

ってかね、
ほぼ理想どおり内径実測16.55mmで、BachのA〜Bカップぐらいの感じで
笑っちゃうぐらいうまくいったのよ!!!

外形がまだ完成してないから今日は写真のUPはできないんだけど
さっき、丸棒ヤスリも買ってきて明日の準備はチリバツですよ!

もうね、
一生もんの気がするよ、マジで。

やぁりぃ〜! 

ドゥビドゥバ♪

 明日はね♪

もう1コBACH 9C(ドット)で作ってみるんだ♪

もう少し小さい内径のヤツを果たして吹けるものかどうか試してみるの♪

ってか、
実はもう少し小さくても良かったかなって思ったんだよ。
16.75mmってBACHで言うと1-1/2Cと2Cの中間じゃん?
リムの形もあるかも知れないけどもう少し小さくてもイイかもだよね。

だから
9Cから削り出していって
BACH3~5ぐらいの感じでもう少し深くしてみるつもり。
ホントは今やりたいんだけど吹きながら飲んでたら
ちょい飲み過ぎちゃったんだよね(笑)

そうだ、
マネする人も少ないかも知れないけどマウスピースの
電動ドリルを使ってのカスタマイズの手順を紹介しとこうか。
ってか、オレの覚え書きかも知れないけど。




  1. まず想像力を駆使して荒いダイヤモンドやすりで
    「えぐり」をある程度作ってしまう


  2. カップ底部を削り、えぐり下部からスロートまでつなげる

  3. スロートを調整する

  4. 内径と内エッジを余裕を持って削る

  5. ガマン出来る程度でいちばん番手の大きなペーパーで

  6. 全体のスムージング

  7. 吹いてみる

  8. イマイチなら手加減しつつ「1」に戻る

  9. 吹いてみる

  10. 「こんなはずはない」なら諦めていつもの練習をして
    翌日を待つ(これが重要!)


  11. 翌日確信がないなら上に戻る

  12. やはり確信がないならもう一度だけ「10」に戻る

  13. まずスロートをいじってみて「8」に戻る

  14. ボアを鉄芯を巻いたペーパーで少しだけ広げて「8」に戻る

  15. 重要なのは自分のサイズよりも小さい内径のもので
    5〜6本は練習すること!



んな感じ。

ってか、
やってみたいけど不安な人や、
なんだかうまくいかない人はメール頂戴な。

ただ、カスタマイズは
諦め切れなくて売るに売れないマウスピースが
これぐらいある人にしか向かないかも知れない。


MP-case.jpg

ははは、
いま写真撮ったついでに数えてみたら
ラッパ25本にボントロ20本あったぜ (j_j)

どんなに安く見積もっても40万か・・。
 
 

お馬鹿だねぇ・・ 

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

新着画像

Comment

Re:男のやもめ暮らしはナゼ陰毛の館になってしまうのか?
2024/04/25 from 承認待ち
Re:東京区検察庁道路交通部へ出頭
2024/04/25 from 承認待ち
Re:willie's Custom Brass
2024/04/25 from 承認待ち
Re:牡蠣のグラティン♪
2024/04/25 from 承認待ち
Re:収支計画?
2024/04/25 from 承認待ち

新着トラックバック

Past Log

Feed

Search

エントリー検索フォーム
キーワード