アンカーグリップとゼッツェン問題・・その0.2.2beta
- 2016/11/21 12:57
- カテゴリー:Trumpetのこと
前回「アンカーグリップとゼッツェン問題・・その0.2.1beta」で
(このネタいったい いつまで引っ張るつもりなんんじゃなんて言わないで)
一旦「オレにはアンカーグリップは少なくともちゃんとはできない」と結論づけたのではありますが、
が、
がぁ、
衝撃的にイロイロともたらせてくれた 「Bach 5MV(改)」(↓)の鋭角アンカー外エッジ |
と | 前回の「Bach 5V(改)-1」(↓)の ファーガソンスタイルのシームレス内エッジ |
この2つの融合が叶えば新世界が見え隠れし始めるような、
イロイロと棚に上げた自分勝手な希望的予測がどーしても抑えきれなくなって・・・
ちゃんとしたアンカーグリップ作っちゃいました♪ はは。 | |
リムのベースはあいかわらず「Schilke 5a4」 |
- ※
- GRの定義の解釈に間違いがあったのでブログ記事「アンカーグリップとゼッツェン問題・・その0.2.1beta (2016/11/17)」と
「性懲りもなく…(2016/11/05)」を訂正しました。
もはや どこを測ったらいいのか目測ではわからないコイツの内径は Rbの光彩の見て取れる最小部でなんと13.5mm最大部で17mm!! |
|
参考:GR Mouthpiece |
それがゆえかウチの光源ではもんのすげえフラットリムにしか写らない。
ほんでちょっと角度を変えると超ラウンドで超インナートップに写ったりね。
でもリム左側見るとそうでもなくて わけわかんないでしょ。
さすがにここまでやると、
普通にいわゆる「リムバイト」が存在するマウスピースとは性格がまるで違ってきて
低い音はしっかりと唇にリムを押し付けてアパチュアもろもろが開かないようにしないと
鳴らないどころかそもそも出ないし、
高い音はアパチュア握っちゃって その上プレスなんかしちゃうとアパチュアが完全に閉じちゃうから
響きとか音質とかの遥か以前に、鳴るどころか音どころか そもそも息が完全に通らなくなって
「あぁもう!誰だよサランラップかよっ!?」ぐらいになる(本当)
早い話が逆アプローチで、低音は閉じて高音は開いていかないと まったくなんっっっっにもできない。
でも「低音は開かないようにしましょう、高音は握ってはいけません」・・・
よく教本に書いてあることだよね。
んでまあ、2時間も試行錯誤してりゃ
それなりにクラークとかある程度形にできるようになってくるんだけどそのときにハタと
ツネヅネ不思議に思っていたファーガソン全盛期のMFモデルのマウスピースが
あの独特な形状に至る流れがデジャヴュのように「ふわっと」わかってしまいました。
ちゅーか あくまでも予測だけど、
ファーガソンはガキの頃から高い音が得意だったから楽器の師匠や学校の先生に
おもしろがって「はい、じゃあ次はオクターブあげてぇ!(笑)」とか言われてたらしいのね。
で、ドライリップのファーガソン少年は「(ゲッ)ち、ちょっとまってくださいね」って外に出て
アスファルトでリムをガリガリ削ってキズで滑らなくしてなんとかやってたらしいんだけど、
コレ、この行為はえぐりのないVカップでやると加速度的に口径が小さくなるのね。
で、あんまりちっちゃいのも問題あるわけでこの一連の苦肉作のわりと早い段階で
ファーガソン少年は小さすぎて吹けなくなっちゃうはずなのよ。
んでガリガリやるのに慣れてたファーガソン少年は何らかの方法で内エッジを拡げることによって
ムチャなリクエストに応えつつ それも打破していったんじゃないかと思うわけ。
また、同じことをUカップで何度かやってしまうと あっという間にバランスが破綻して
また同じものを買ってやりなおさなきゃいけなくなるわけだから少年ファーガソンは
当時からコルネットの流れをくむVカップのマウスピースを使っていたのであろう
ことが推定できるのでアリマス。
どぉよどぉよ?
ってか いまオレがやってるのは同じパティーンじゃありませんこと?
確証はないけど「あー、あの形状はこうやって形成されていったのかもねぇ」
ってか、だんだん「いや、そうとしか考えられん!」思いになってきましたです。
まあ実際の聖ファーガソンがどうだったかとかはホントはどーでもいいんだけど
既製のVカップをリムカンターから削っていくと間違いなくこうなるのさ。
おもしろいねぇ。
とか言って悦に入りほくそ笑んでいるだけの場合ではなく、
そもそも自分へのアンカーリム効果の再検証のために こんなに大きいインナーエッジR(+more)を持つコイツに、
古くからアンカーグリップ対応とされるこの外リム形状を組合せたものを試してみたかっただけだったんだけど
ヘタに効果があったもんだからコレに「まん丸リムなりのα角」をきちんと与えてみたいんだよね。