“J-chin”よねだ のBlog
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

エントリー

ちゅかさ、

  • 2010/07/15 02:28
  • カテゴリー:Diary

もともと8日入院で9日手術って
言われててそのつもりだってんのよ。
(こんな言い回しは日本にはない)

それがさ、
40日も延期されてその間 安静だなんて言われたら何もできないよね。
もぉ、できるだけ外出しないようにして できるだけ転ばないような動き方して
できるだけフンコーしないようにさらってさ。

まあそんなん しょうがないのかもしれないけど
ヒマに任せて楽器いじったり高精度デジタルノギスでアチコチ測ったりしてたら
わがKING 2Bちゃんに驚愕の事実が判明してしまいました。

カタログモデルからしてそういう設計なのか
コイツだけがそうなのかわからないのが少し歯がゆいんだけど
少なくともウチのヤツは外管はストレートで内管がデュアル。

んで ナント
ストッキング外径がトップとアンダーともに同一ですた!!!

ハッキリ言って驚くべき設計っす。

トップとアンダーの内径差が0.01Inch(0.254mm)だから
100年前の精度ならわかるけど今の楽器の外管と内管のクリアランスは
10μ(0.001mm)ぐらいだからこの設計ってどーなのよ!?

もうなんだかちょっとわけわかめです。




てなわけで
ウチの2B-SSは正真正銘の旧設計のままの2Bでした。


ビックリしてまた2Bにもどしちゃったよ!

そして

  • 2010/07/12 01:43
  • カテゴリー:Diary

こんな内容でめったにしない連日更新なんかしたくないんだけど、
まあ、言った手前続き書いとくですよ。

あーでもダメ、こーでもダメの病院とのスケジュール調整で
結局決まった入院日が8月18日で手術が19日なんだけどまだ一ヶ月以上もあるわけじゃん?


なかなかハデに不安なわけさ。

ははは


イロイロ調べるとわかるんだけど コイツはほっとくと進行するらしいのよ。
剥離した部分てのは水膨れ状になってて網膜はクソ薄いからその水の重みで
どんどん剥離が進行したりしなかったりするらしくて、オレの場合は多分大丈夫だろう
ってハナシで「延期してもいいかもしれない」らしいわけ。

ハデに進行すると当然失明で最悪手術でも治んないらしいのよ どーなのよ!

まあもう腹括るしかないんだけど
読めない譜面が余計に読めなくなっちゃったらどーしましょ?


まあね、
とりあえず症状が軽い方はスケジュール合わせが終わったあとで
レーザー治療ってのをやってもらったから とりあえずたぶん今はくっついてはいるみたいなんで
最悪でも左目は生き残るとは思うんだけどさ。

そう、このレーザーってのがなかなか苦痛な治療でさ。
昨日「散瞳剤で瞳を開いて・・・」なんて書いたじゃん。
その瞳が開ききった状態でレーザー光線で剥がれた網膜の端っこを焼いて
溶接みたいなことをやってくれる罰ゲームどころか地獄の2丁目8-27あたりで
道に迷ったみたいな究極にツライ治療なわけよ。

九割引で表現すると、
夏の深夜リハが明け方までに押しちゃってやっと外に出たら
お日さまサンサンなんだけど目がナゼかつむれなくて・・・
いや!九割引でもこんなアマいもんじゃない。

とにかくそんな状態でよく見えるように光を眼底に当てつつ
レーザーで何十ヶ所も焼いてくれるの。

もぉね、痛いっちゅうかわけわかんないよ。
眼の奥をヤケドしまくるんだもん。

ハイになっちゃって回数数えだすぐらい(笑)

ほんで例の器具で眼を押さえながら
「ハイ、右上みて〜。んじゃ、今度下ね〜(キャハ♪)
みたいな感じなのよ。
(あくまで印象だけどさ)

施術が終わって廊下に出たら
目の前真っ赤っかで、昔のディズニーランドの「Captain E.O.」の時かけた
3D赤青メガネの青い方のレンズが抜け落ちちゃったような視界なの。
視力も落ちちゃったみたい。

まったくね。(苦笑)



あ、そうだ。
意外なんだけどコンタクトレンズは関係ないんだって。
あと、飲酒喫煙も関係ないらしい。


問題なのは一万人にひとりの外傷性でない網膜剥離に
クジ勝ってしまうオレの天性だね。


☆・☆・☆


あ、FIFA W.C.決勝始まりますた。
(ってか、3位決定戦観たかったなぁ・・)

では。 #307555 Diary 2010 07 12 01 43

なんちゅうか

  • 2010/07/11 02:28
  • カテゴリー:Diary

まあ、網膜剥離ネタですよ。

コトの起こりはね、
なんとなくPCモニターを見てたら急に視界の下半分が白いプラスティックの下敷に
隠されちゃったみたく見えなくなって・・ってのが始まりではあるんだけど
この症状はもう思い出せないぐらい前からあったのさ。

んで、今ずっと総合病院にムチウチで(てか脊髄損傷で)通院してるから
なんとなく内科のセンセーに「こんなことあったけど視神経じゃないっすよね?」
って相談したら「アンタそれは眼科で精密検査だよ」って言われたから
まあ言うコト聞いとこうかと思って国立栃木病院ってとこに行って
検査したらこんなコトだったわけ。

その病院に行ってみたら昔BigBandサークル教えてた自治医大から
来てる若女医で「ここじゃ手術できないから自治医大に紹介状書く」
って言われて行くことになったのさ。

こん時の検査がなかなかでさ、
散瞳剤ってのを点眼して瞳を開いて調節できないようにして
そこに光を当てて眼底を見るんだけど瞳が開ききってるからピンスポが目に入ったより眩しいわけ。
オマケにまぶたが閉じないように持ち手が付いた分厚いコンタクトみたいなのを
目に押し付けて光源あたりをまっすぐ見ろとかヌカすの。
あんまり眩しいとクシャミ出そうになるのね。

で、手術の日程とか決めるわけなんだけどスケジュールが合わない。
ってか向こうは向こうを優先するじゃん。こっちは当然そうはいかない。

だいたい、
「症状が進行してたら緊急手術ですから入院準備してきてください」
なんて言うもんだから 行くたびに地方の劇場入る時みたいな大荷物担いで行くんだぜ。
ダイスケが手伝ってくれたから良かったけどさ。

☆・☆・☆

ちょっと疲れてきたからまた明日。
左目レーザーで焼いたばっかでピント合いにくくて
疲れやすいんだ、今。

ははは

  • 2010/07/02 22:57
  • カテゴリー:Diary

なんだか最近よく見えないなと思って
医者に行ったら網膜剥離だって言われたですよ。

え"〜〜っ!!

じゃん?そんなの。

しかも両目。

入院&手術だってよ。

まあ、失明しなきゃ入院中に色々書くよ(苦笑)

楽器

ものすげえ迷った揚句に
KINGを封印してYAMAHAに戻しました。
途中でBACHのSlideクルークをOldのやつに戻したりしてみたんだけど
TPOを選び過ぎのsonore楽器になっちゃったからこれも様子見にして
結局YAMAHA。

3年ぐらい仕事では使ってなかった楽器だけど意外と吹けるようになってた。
Trpとの持ち替えもまあまあだししばらくこれかなあ。

TrpのMouthpieceをBach5Vにしたのも大きいかもね。

気になってたMouthpieceだったからもっと早く替えればよかったのか
返りの少なさからかDoubleTonguingが少しやりやすくはなった。

舌付きの位置のシビアさが分かりやすくなったって言い方のほうが正しいか。


 ☆・☆・☆


Privateのゴタゴタが全然進展しないから
何もアクション起こせない日々が続いてるんだけど
これは言い訳なのかもしれない気もしてる今日この頃。

最近若い人と一緒にやってないけど
みんなクソ上手いんだろうな。

バンガんなきゃ、色々と。

なにもかも

いや、

やっぱやめ。



忘れ・・たかったのかなぁ、


いやいや、

そうじゃなくて、そんな事じゃなくてさ

アタック。

これ、この言い回しは万国共通?

ガチン と出るか パチン と出るか プゥン と出るか
ぼぉおおお っと出るか ボー っと出るか みゅー と出るか
すぱあぁぁーん と出るか Shiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii っと出るか
あと の"ー とかね。


ダメなものはダメ。



再構築or自身に聞く進退伺い6ヶ月目。

今のところ Si ZentnerとSlokarだけは歌。


大事なのはもちろん音。

そして


ストレート










ああ・・

ふぅ

  • 2009/12/18 02:48
  • カテゴリー:Diary

師走だっちゅ−のにヒマです。
この時期ヒマになったのはダウンビーツ辞めた頃からかなぁ、
いや、違うか、夜店なくなってからだな。
いやいや、でもそうは言っても夜店は年中毎日あるのは当たり前なわけであって
やっぱりダンスの仕事やらなくなってからだな。

12月なんてゆーと2ポイントぐらいは当たり前で3ポイントなんて日も
何日かはあって全部衣装とか楽器も違ってオマケに駐車場がゲキコミで
現場遠くの駐車場からタクシーとかアホな事になったり
大晦日なんていちかばちかで路上にクルマ捨てたりしてたよな。

ああいう胃がちぎれそうなケツカチはイヤだけど
もう少し忙しくてもいいんじゃないか?

聞いてるか?オレ!! 

オムレツ修得しました♪

93-1.jpg

やっとオムレツの極意を修得しました。
(ってか、もうちょっと写真うまくなれよ!)

実はオレ、シンプルな卵料理が大好きで
中でも今までは目玉焼きが必殺の得意料理だったんだけど
「プレーンなオムレツを上手に作りたい」
という野望の火をひそかに心に燃やし続けておったわけですよ。

で、何の気なしに検索してみたら
最近は料理とかも動画がいっぱいあるんだね。
いくつか観てたらガゼンやってみたくなって、ウチは中華鍋で何でもやるから まずとりあえず
↓→これを参考にしてやってみたら←↓

ミョーに上手くいっちゃって
調子に乗ってほとんど毎日作ってたらそのうち中華鍋なんかだけで
ビデオみたいに一度移さなくても一瞬でカンタンに
作れるようになってしまったわけですよ。ははは。
93-2.jpg
写真のは卵3個に薄切りのマッシュルーム2個入り。
これはホワイトマッシュルームだけどホントはブラウンのほうが美味い。
トリュフなんかでもそうだけど色が濃いほうが香りが強くて卵には合うんだけど
一人暮らしじゃ消費量が少ないからホワイト買っとかないと悪くなってきた時の
ミキワメが難しいんだよね。

あと、よく言われる牛乳とバターはない方がいい気がする、好みだけどね。
オリーブオイルかグレープシード、またはその混合をたっぷり使って
卵と調味料だけで極強火で一気にやる方がふっくらするよ。
具がある時は強火で8割火を通してから溶き卵に混ぜる。

あ、そうそう
横っちょにある小っちゃい器に入ったソースは作り置きのパスタ用トマトソース。

 

 

ソースのレシピ♪

ニンニクとタマネギと鷹の爪を荒みじんにして炒めたところにトマト缶4つぐらい一気に入れて月桂樹の葉っぱと乾燥バジルと共に圧力鍋で15分ぐらい炊いてからザルで濾して、ケチャップ、ウスターを大さじ1杯ぐらいと岩塩、バルサミコを小さじ1杯を足して15分ぐらい中火で水気を飛ばすと笑うぐらい美味しいソースができるデス。

*注: 高いトマト缶の時はタマネギなんかは極みじんで裏ごし不要だよ、
なんでかっていうと皮とかヘタが残らないように濾すわけで
トマト缶の値段は後処理の丁寧さの違いだけだから。
でもオレなんかは、
高いの買ってもどうしても皮とか残ってるから安いの買って
タマネギなんかを荒みじんですませといて
ゴムベラで濾すほうが効率がいいと思う。

 

 

このトマトソースと素のケチャップを混ぜたり混ぜなかったりしながら食べるとね


かなりハデに美味いわけですよ、ははっ♥

ANA手荷物事故のその後と・・

  • 2009/12/10 02:19
  • カテゴリー:Diary

まあ、別にどーだっていいんだけど
ANAは一応、修理代は弁償してくれました。
振込額はホントに修理代だけでね、たとえば交通費とか
迷惑料とかで¥C千ぐらいはくれたっていい気がするけどさ。
まあいいよ、今回は。タタカイは始まったばかりだからね。

☆・☆・☆

今日さー、
いつものように近所の病院にリハビリに行って
「さー練習でもしましょう!」な感じで病院から出たら
栃木県でよくあるムダなぐらい広くとられた駐車場の
入口付近でおばさんが困り果てた顔で話しかけてきて
聞いてみるとクルマのキーが分割可倒式の後部座席の左右のスキマに
落っこっちゃったっていうの。

よくオレみたいなやつに声をかけてみたもんだと思うんだけど
それはさて置き、おばちゃんは後部座席の左右のシートのまん中の切れ目に
落ちて「チャリーン」っておとがしたって言ってるんだけど
自分のクルマからLED持ってきてシート下の光が届く範囲スミズミまで見たけど
カギなんてないわけね。

んで、
15分ぐらい捜索してみたんだけどなくて、見たらおばちゃんは半泣きになってて、
新車で買ったばっかだっていう その車のディーラーのTEL番号のメモだか名刺だかが
半パニックで出てこないし任意保険のロードサービスとかも訳わかってないのさ。

仕方ないからオレがJAFにTELして自分の会員番号で
ロードサービス呼んであげたんだけど20分かかるとか抜かすわけ。
でも待つしかないし
(あ、 JAFは会員が呼べば他人の車でも無料みたいよ)
初対面の泣きそぉなおばちゃんと世間話などできるハズもなく
仕方ないから「リアシート周りの可動部品を全部動かして外せるものは外す」
みたいな事をやってたら、トランク下の車載工具を工具箱ごと外したさらに下にある
パンク時の交換用タイヤの下にキーが鎮座してました。

キー発見後、速やかにJAFに断りを入れて
一件落着し、無事オレは練習モードに入っていけたんだけど、
こん時のおばちゃんがさー、
よっぽどパニクってたのか、オレが自分のクルマにLEDとか取りに行って帰ってきたら¥C千、
JAF呼んであげたら電話代だって¥C千、もしもの時の牽引料もタダだって言ったら¥C千~(&etc..)
って感じでさー、断りまくってもポッケに入れてくるわけ。
困っちゃうよねー。

仕方ないから幾らか件の後部座席付近に置いてきたんだけどさ。


とりあえずANAはおばちゃんを見習え!

ほらやっぱりね

  • 2009/11/28 03:59
  • カテゴリー:Diary

すっかり忘れてるよね、更新。
(ってか、サイトの存在か?)

まあいい、いい事にして、今日これを思い出させてくれた
久々にハデにムカついた出来事をご報告ですよ。(怒)

実はたった今、和歌山での仕事終わって羽田からクルマで帰ってきたんだけど
まだハブ化されてるわけでもないし寄り道したわけでもないのにこの時間っておかしいでしょ?
実は羽田でメーモしてたんですよ。

だいたいが、イヤな予感はしてたんだけど
12月から国内発着便の手荷物制限が厳しくなるらしくてサイズオーバーなものは
楽器でさえ客席持ち込みができなくなるってアホな規則ができたらしくてさ、オイオイって思ってたのよ。
んで、一昨日の行きは今アレなJALだったし何の問題もなく従来どおり楽器は持ち込んでたわけ。
問題が起こったのは帰りの関空+ANAで、まだ11月だってのに意地でも持ち込ませようとしないのね。
こっちはこっちで貨物室なんかに放り込まれたらスライドとか狂うのは自明の理だから拒否すんじゃん。
で、戦いは出発時刻まで繰り広げられたんだけど、遅い時間だったから押しちゃったらメンバーに
ウチまで帰れない人もでてきそうだったから積み込み時の梱包とか天地無用の方向指定とかを
しつこく念を押してから40万円分の保険をかけて不本意ながら預けたわけ。

んで羽田に着いて手渡しされた梱包を開けてもらったら向きが逆に入ってて
アセってスライド調べたら案の定、狂ってて戦いの火蓋が切られたわけ。

荷捌き所でのやり取り自体は割愛するけど、なるたけ冷静に事実だけを伝えたつもり。
でも品川にクルマがあるからって伝えたせいかも知れないけど1時間待たされて
クレーム担当謝り部隊みたいな若い奴ら4〜5人がでてきて

「修理代は出させて頂きます <(_ _)>」

って君ら、それは譲歩か?

当たり前だろ!!

いや、

と、いうよりもぉ・・



関係ない人間を謝らせるなよ、ANA!


引責の所在を問うつもりなんかないしその理由もないわけ、こっちは。
関空でオレの楽器に手を触れた人間以外がめっちゃ謝ってくれても気持ち悪いだけだっちゅーのよ。

ってか行きだったらどうすんだよ!

ページ移動

ユーティリティ

新着画像

Comment

Re:アンカーグリップとゼッツェン問題・・Ver.0.3 beta
2025/04/24 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/12/18 from 承認待ち
Re:ゐゑーゐ!
2024/11/22 from 承認待ち

Past Log

Feed

Search

エントリー検索フォーム
キーワード