“J-chin”よねだ のBlog
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

エントリー

キーワード「ゼッツェン」の検索結果は以下のとおりです。

ゼッツェン問題・・・むぅぅ…。

「ぁあ☆ぃィん♪」本当は「ein setzen」: 真ん中に位置する

「あぁん♪」本当は「an setzen」: キワに位置する

 

下唇に座ってる(位置してる)ってニュアンスらしいね。

ちゅうか 表現ざっくりし過ぎてるよ。

 

上唇は「ぜっつぇん」してないかぎり巻き加減とか関係ないはず。

 

ってか、

持ち替えたい以上 Trpをドライリップで吹くってのはNGな気がするんだよなぁ。。。

 

 

 

はぁ。

終わったぞぉー!

はいっ!

2013年12月の記事2014年1月の記事が復活して

ぶっ飛んじゃった以前のブログの記事が全復活です!

いやー、途中2度の交通事故があったとはいえ1年ちょいかかったんだもんね、
なかなかにナカナカだよね。うん。
(いやいや、半年に2回の高速道路での事故もそーとーナカナカじゃ)

 

で、まあ
なんか新しい記事でも書こうかなとは思ってはいるんだけど
「あぁん♪」と「ぁあぃィん♪」の問題があるからすぐには無理だぁね。

 

ってかね、
実は特にアインゼッツェンは
ホルンの奏法でもホントに古式奏法で現代のマウスピースには
やっぱり合わないみたいで、ましてや現代の短管ラッパ吹くのにそんなことやってたら
ちょっと息入れただけですぐ下がっちゃうしインターバルは安定しないし
結局、長管ナチュラルトランペットとかナチュラルホルンとかのためのものだよ。

ただ、さらってみる価値はあってそれなりに発見は多いよね。

そして全音域にわたるアンゼッツェンもラッパの場合は恐らく可能なかぎり避けるべきで
黎明期から高音域のために自然にペダルが鳴らないセッティングで進化してしまった
トランペットって楽器は、一番ポピュラーな金管楽器にもかかわらず金管属の中では
最も特殊なアンブッシャセッティングにならざるを得なかったんだろうと思うわけ。

 

長管ナチュラルトランペットについて知らない人のために書いとくと、
この楽器は今のTrb(当時はBbのサックバット)
と同じ長さの管長で、
管長に対するHi-Bbからが音階を奏でられる最低オクターブという

神に選ばれたものしか吹けなかった楽器で、
カップの底が完全に平らな凹形状のマウスピースで大きな抵抗をつけて
超高音域だけで曲を奏でた由緒ある教会や宮廷では歴代のラッパ吹きの
名前が残ってるぐらいの激ムズ楽器だったのよ。

いまギネスブックとかで最も難しい金管楽器がホルンだってあるのは
現代に残る唯一の長管楽器だから。

もはやある意味ロストテクノロジー。

でも長管ナチュラルのラッパの音色(「ねいろ」って読めよ!)は
誰もがふり返る
この音色をなんとかもっと多くの人が聴けるように
楽器をなんとかしたのが今のラッパなわけなのさ。

 

いま書いてて思ったけど、
ペダルはツボ(ぅわ ヤな言葉!)がないのにダブルペダルはそれなりに鳴るのは
この頃からのベル形状やテーパーバランスのせいなんだろうな。
バストロも古楽器のGやFの管長のためのベルテーパーだもんね。
(そう、関係ないけどバストロってinFで作ってBb上昇管にしたほうが良いんじゃないかなぁ)

ほんで
とりあえず明日は一日中さらえるんで、ちょっとマウスピースを小さくしてみて(10-1/2サイズ)
ロートーンでアインゼッツェン的にシフトするようなコトを試してみるんだ♪

 

 

ああそうそう、
だからこそ上唇は絶対に全部カップに入ってなきゃダメだと思うの。。

アルチザン3C(今んところ)

  • 2016/09/14 05:30
  • カテゴリー:Diary

2013年11月の記事が復活です。

さー、あとちょっとだ。

 

☆・☆・☆

 

ほんでぇ、

例の「あぁん♪」と「あ♪いぃん♪」の各ゼッツェン問題だけど、
今日は心臓の定期検査で横浜に行ったのと事故のリハビリで接骨院に行った関係で
飛び飛びで2時間ぐらいしかさらえなかったから逆になんだかわけわかんなくなっちゃったよ。

でもたぶんね、唇の赤いところの中の口輪筋の「かど」の
使い方っちゅうか内外のエッジに対する位置関係が重要っぽいことは認識できたんだけど
出っ張ってる左下1の前歯がセンターに当ててると邪魔するんだよねぇ。。

とりあえずここ数日はBachアルチザン3C。

 

マッキーサンキュ!いいよコレ。

最初ちゃんと吹けなかったけど、はは。

あぁん♪ぜっつぇん

2013年09月の記事2013年10月の記事が復活しました。

といっても各月1記事づつ。

ログ見てみたら2014の1月まであったからあと3ヶ月分だね。

去年の8月半ば頃サーバーの仕様変更やバックアップの問題とかトカで
このブログのCGIを変更した(っても出来あいのフリーCGIよ)ときの
いろんなトラブル中に個人的に起こったタンギング革命を書き留めとこうとして
「How to~」のページのUI(ユーザーインターフェイス)も変えてみたりして
メッチャ気合入れていろいろやってたら事故っちゃった(Sep.2015)んだよねぇ、ははは。

そしてまさか半年後にもっかい事故るとは思わなかったっす、ぽっ。

 

「How to~」に今書いとかなきゃいけないコトも
(そう、今じゃないと忘れちゃうかもだから)
幾つかあるしまとめとかなきゃな。。。

 

ラッパのおくちは
もしかしたら単に時が解決してくれるかも。

結局、振動域を相似形に縮小しようとしたらTrbみたいに
下唇全部をリムの中に入れちゃうのは不可能。

ただTrbと同じようにカップの内側に入れてしまうと
感覚的には同じような口の使い方ができる。

この「感覚」が大問題で、それは全然違う無理な「押し込め」なんだよね。

んで、こないだここに書いた「アインゼッツェン」と「アンゼッェン」も
Trbの感覚だとリムが少しでも下唇に乗ると「アインゼッツェン」に感じてしまうけど、
少し慣れて下唇感覚がわかってきたら両者の口輪筋の上端との関係が両者では全く違う
ってのがなんとなくわかってきた。

「同じように使う」ってのは「同じ場所を使う」わけじゃない。

それどころか同じ場所を使っちゃったらもうそれは違うおクチ。

主観客観は交互に同等に。

主観的にみて「8割客観」ぐらいでなきゃ5:5じゃないね、きっと。

 

☆・☆・☆

 

軽く水切りした絹豆腐にわさび塩を振って
塩気の少ないロースの生ハムで巻いて食うと幸せになれる。ははっ♪

ふふふ。

2013年07月の記事が復活しました。

この頃 右上5番の歯を抜いたんだね、もっと早く抜いときゃよかったよなぁ。

あんまり手放しには言えないけど奥歯はそんなに関係ないみたいね。

そりゃしばらくは違和感あるけどあんまり変に生えちゃってて邪魔に思うような歯は
抜いちゃったほうがいいよ、マジで。

ないほうが楽なんだからすぐ慣れる。

あと、その後 不摂生と不規則な生活とストレスで一本飛んで一番奥の右上7番が
歯周病で抜けちゃったんだけどコレも今思えばクソクソ痛いのを我慢する必要はなかったな。

あまりに痛くて、音も光も辛くてなぜか立ってるのが一番楽だったから
真っ暗闇の部屋で一晩中 大きな保冷剤を頬に当てて立ってた話は書いたっけか?

大阪新歌舞伎で悪化して副鼻腔炎を併発してうどんもすすれないし
水も体温に近い温度でなきゃ飲めない状態で涙も出ない一ヶ月だったなぁ。

 

☆・☆・☆

 

そうそう、

Trbの口が変わったらやっぱりTrpも変わってきてね。

やっぱりもともとがTrb吹きだからリムの内側のエッジに下唇の下端、
要するに赤と白の境目に下唇を丸めてあててたのね。

いわゆる完全なる「アンゼッツェン」。

これだと必要なだけのプレスでも丸めた下唇に歯のあとが付いちゃって
少しバテるとLow音域がスカりまくったり上加線3本のEb以上の音域が不安定だったりで
いろいろ悩みがあったんだけど、リムの外エッジが上記の境目にあたるように
少し、ってか自分的にはかなり思い切って「アインゼッツェン」的なあてかたをすると
すげぇ楽にいろいろできるんだよね。

んで、今のTrbの「J-chin 3」のリムのハイポイントが外側にあるせいで
図らずも「アインゼッツェン」に寄ってるからだと思うんだけどTrpのときに
上記のように当てると
振動ポイントの共通部分がかなりシンクロして
TrpからTrbに戻ったときがものすげぇスムーズなんだわさ。

なんだか超ふしぎ。

ってか さらうの超楽しい!

ページ移動

  • ページ
  • 1
  • 2
  • 3

ユーティリティ

新着画像

Comment

Re:男のやもめ暮らしはナゼ陰毛の館になってしまうのか?
2024/04/25 from 承認待ち
Re:東京区検察庁道路交通部へ出頭
2024/04/25 from 承認待ち
Re:willie's Custom Brass
2024/04/25 from 承認待ち
Re:牡蠣のグラティン♪
2024/04/25 from 承認待ち
Re:収支計画?
2024/04/25 from 承認待ち

新着トラックバック

Past Log

Feed

Search

エントリー検索フォーム
キーワード