logo


吹奏の為の筋力トレーニング



声楽でも同じですが、管楽器の演奏の為には
大事な筋肉がいくつかあります。

後頭筋、僧帽筋、三角筋、大胸筋、
腹斜筋、大臀筋、大腿四頭筋 等です。

これらの筋肉を効率良く均等に鍛えることによって
息の送りがスムースになり
また、共鳴もしやすくなり
結果、演奏が楽になります。

私のやっている筋力トレーニングを紹介します。

これは

森山俊雄 著「発声と共鳴の原理」(音楽之友社)

に著してあるトレーニングを少々私がアレンジしたもので
練習前や、練習の途中に息が回り辛くなった時、或いは寝る前等に実行すると
例え数回でも(少なくとも私には)とても効果があるトレーニングです。


一種の「腕立て伏せ」なのですが
目的とイメージをもって楽器の練習と同様に行います。

まず、下図の様に「腕立て伏せ」の下死点で両腕の角度が 90°になる様に
両手の位置を決めます。

腕立て伏せ

そして、「立てた」状態からゆっくりと3秒間息を吸いながら腕を曲げて
「伏せ(下死点)」に移行します。
この時 肋骨が広がり吸気量が増えるのをイメージします。

「伏せた」時、腕の角度をほぼ 90°で止めるようにします。
90°以上でも以下でも多少 効果が薄れます。

下死点で呼吸と共に一拍動きを止めてから
ゆっくりと息を吐きながら「立てた」状態に移ります。

「伏せる」時も「立てる」時も踵から肩までを一直線に保つように心がけます。
“後部(背部)大胸筋と臀筋を保持しつつ腹斜筋を絞って息を吐く”という事です。

就寝前等の疲れても良いときに行う場合は
最初5〜6回から始めてだんだん回数を増やして行きます。

また練習中や練習前に行うと
驚くほど呼吸が楽になるのが実感できると思います。